遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【川口市/錫小皿作り】錫師が一人一人丁寧にレクチャー!自分だけのオリジナル錫製品を作ろう♪<お友達同士・カップル・おひとり様おすすめ>のプラン詳細

錫のお手塩皿作り

6,600円〜

【錫のお手塩皿】は、約9cmの丸いお皿。【錫の花小皿】の写真は 「梅」、他に「桜」と「桔梗」が選べます。食器としても、アクセサリートレイなどにいかがでしょう。

【錫のお手塩皿】は、約9cmの丸いお皿。【錫の花小皿】の写真は 「梅」、他に「桜」と「桔梗」が選べます。食器としても、アクセサリートレイなどにいかがでしょう。

まずは、鉄鍋に溶けた錫を柄杓ですくってみましょう。

まずは、鉄鍋に溶けた錫を柄杓ですくってみましょう。

柄杓ですくった錫を型に流し込み、錫板を作ります。(鋳込み)

柄杓ですくった錫を型に流し込み、錫板を作ります。(鋳込み)

木槌で叩いてお皿の形に変形させていきます。

木槌で叩いてお皿の形に変形させていきます。

普段は、様々な錫製品を、手作業で製作している錫師が担当します。

普段は、様々な錫製品を、手作業で製作している錫師が担当します。

【錫光T.I.N.工房】という錫職人を養成する施設をご利用いただきます。

【錫光T.I.N.工房】という錫職人を養成する施設をご利用いただきます。

  • 【錫のお手塩皿】は、約9cmの丸いお皿。【錫の花小皿】の写真は 「梅」、他に「桜」と「桔梗」が選べます。食器としても、アクセサリートレイなどにいかがでしょう。

  • まずは、鉄鍋に溶けた錫を柄杓ですくってみましょう。

  • 柄杓ですくった錫を型に流し込み、錫板を作ります。(鋳込み)

  • 木槌で叩いてお皿の形に変形させていきます。

  • 普段は、様々な錫製品を、手作業で製作している錫師が担当します。

  • 【錫光T.I.N.工房】という錫職人を養成する施設をご利用いただきます。

おすすめポイント

初心者の方でも丁寧にご案内します。
埼玉県新商品AWARD2021にて大賞を受賞したお店です!
合間に錫の豆知識をお話ししますので、この機会に錫についてたくさん学んでください。

所要時間 1時間30分
対象年齢11歳以上
集合場所 〒333-0822
埼玉県川口市源左衛門新田300-31
錫光
体験場所 〒333-0822
埼玉県川口市源左衛門新田300-31
錫光

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の12:00まで
キャンセル規定 1日前: 遊び・体験料金の50%
当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【川口市/錫小皿作り】錫師が一人一人丁寧にレクチャー!自分だけのオリジナル錫製品を作ろう♪<お友達同士・カップル・おひとり様おすすめ>

<体験内容>
錫を使った小皿作り体験
※年齢制限 小学校高学年以上(小学生は保護者付添でお願いいたします)
付き添いの保護者様は、お申込み人数に含めなくて大丈夫です。

下記ご希望のコースをお選びください。
A、錫のお手塩皿作り(丸形約9cm) 6,600円(税込)
B、錫の花小皿作り(桜or梅or桔梗約9cm) 6,600円(税込) 

錫の板状のものを、木槌で叩いてお手塩皿やお花の形の小皿を作ります。
合間に錫の豆知識をお話ししますので、この機会に錫についてたくさん学んでください。

<体験の流れ>
店舗にて受付
じゃらんで予約された方は、「じゃらんで予約した○○です」とお伝えいただき、予約完了画面をご提示ください。

コースのご案内。体験開始♪

まずは、鉄鍋に溶けた錫を柄杓ですくってみましょう。
低温で溶けた金属(錫)の日常にない不思議体験、重さも確かめましょう。
次に、柄杓ですくった錫を型に流し込み、錫板を作ります。(鋳込み)
鋳込みでできた錫板のフチを、削ったり磨いたりして形を整えます。
フチが整ったら、木槌で叩いてお皿の形に変形させていきます。
最後に、お皿を安定させて、細かな仕上げをしてあげたら出来上がりです。


<体験時間>
約1時間30分
13:00〜

<料金>
錫のお手塩皿作り:6,600円
錫の花小皿作り:6,600円
※1個お持ち帰り付き


<所在地備考>
最寄駅は、JR武蔵野線「東浦和」駅ですが、バスの運行本数が少ないためタクシーをご利用いただくのが宜しいかと存じます。
駅から工房までの距離が少し離れますが、隣駅のJR武蔵野線「東川口」駅からですと、1時間に3本程度バスが運行されています。埼玉高速鉄道をご利用される方はこちらが便利です。
川口駅東口行きに乗車約10分、「源左衛門新田」停留所下車徒歩約5分です。

<錫光>
錫光は、ロクロ挽きで酒器・茶器等の錫(すず)製品を作る工房です。地金の仕入れから鋳込み・ロクロ挽き・ツチメ打ち・絵付け・漆塗りなど一貫した手作りにこだわる伝統工芸品を製造販売しています。

開催期間 2023年10月10日〜2024年10月31日
所要時間 1時間30分
料金に含まれるもの 体験代金、1個お持ち帰り
1予約あたりの予約可能人数 1人〜4人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました