原(静岡県)駅周辺の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 20件(全20件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • taroさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1
    • KAZZさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1
    • KAZZさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1
    • ykoさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1

    1 箱根旧街道石畳

    三島市山中新田/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ222件

    甘酒茶屋の裏から行けたのですが猪に注意と看板があり、一人だったので石畳入口までは普通の道路と歩きまし...by にこさん

  • ね〜こさんの国指定史跡山中城跡の投稿写真1
    • ぢょるりんさんの国指定史跡山中城跡の投稿写真1
    • 恵子ちゃんさんの国指定史跡山中城跡の投稿写真5
    • 武さんさんの国指定史跡山中城跡の投稿写真1

    2 国指定史跡山中城跡

    函南町(田方郡)桑原/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ87件

    一度は訪れたいと思っていた山中城跡 有名な障子掘りもバッチリ見れます! しっかりと手入れされていてと...by にゃんこ先生さん

    箱根山中、標高約550mの国道脇に残る城跡で、北条氏康が1589(天正17)年、豊臣秀吉の来攻に備えて構築したもの。 自然の地形を利用した堅固な城であったが、1590(天正18)年の秀吉...

  • KAZZさんの若山牧水歌碑(静岡県沼津市)の投稿写真1
    • さとけんさんの若山牧水歌碑(静岡県沼津市)の投稿写真2
    • さとけんさんの若山牧水歌碑(静岡県沼津市)の投稿写真3
    • さとけんさんの若山牧水歌碑(静岡県沼津市)の投稿写真1

    3 若山牧水歌碑(静岡県沼津市)

    沼津市本/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ12件

    二つの石碑がたっていました。 海をバックにして、右側にある歌碑は夫婦歌碑と呼ばれれいるそうですよ。by なかのぶさん

    歌人。千本の地を愛し東京からこの地へ移り住み、43才の生涯をこの地で閉じた。「幾山河 こえさりゆかば寂しさの はてなむ國ぞ けふも旅ゆく」 千本浜公園内にある。

  • さとけんさんの井上靖文学碑の投稿写真4
    • さとけんさんの井上靖文学碑の投稿写真2
    • 菖蒲さんの井上靖文学碑の投稿写真1
    • KAZZさんの井上靖文学碑の投稿写真1

    4 井上靖文学碑

    沼津市本/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ12件

    井上靖文学碑は千本浜公園内にあります。以前からラブライブ!キャラクターマンホール蓋が公園に設置されて...by サンプルさん

    多感な青春時代(沼中・現沼津東高)を沼津ですごした井上靖の文学碑。昭和38年建立。碑文「千個の海のかけらが 千本の松の間に 挟まっていた 少年の日 私は毎日 それを一つずつ...

  • サンプルさんの沼津城本丸跡の投稿写真5
    • サンプルさんの沼津城本丸跡の投稿写真4
    • サンプルさんの沼津城本丸跡の投稿写真3
    • サンプルさんの沼津城本丸跡の投稿写真1

    5 沼津城本丸跡

    沼津市大手町/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    JR沼津駅の南に広がる沼津市街の中央公園内に、沼津城本丸跡の石碑が立っていました。駅から狩野川沿いの...by トシローさん

    静岡県沼津市大手町の中央公園内に在る沼津城本丸跡の石碑

  • さとけんさんの芹沢光治良文学碑の投稿写真3
    • さとけんさんの芹沢光治良文学碑の投稿写真2
    • さとけんさんの芹沢光治良文学碑の投稿写真1

    6 芹沢光治良文学碑

    沼津市我入道/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ8件

    海岸沿いの緑道に文学碑がひっそりとありました。近くにある芹沢光治良文学館と合わせて行くのをおすすめし...by りすさん

    作家、芹沢光治良の業績をたたえ、彼の出生の地、我入道海岸に昭和38年建立。風になる碑の碑文「幼かりし日 われ父母にわかれ 貧しくこの浜辺に立ちて 海の音風の声をききて はるかな...

  • さとけんさんの舟仙の墓の投稿写真4
    • さとけんさんの舟仙の墓の投稿写真3
    • さとけんさんの舟仙の墓の投稿写真2
    • さとけんさんの舟仙の墓の投稿写真1

    7 舟仙の墓

    沼津市西間門/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ6件

    共同墓地内の舟仙の墓が祀られています。 同じようなお墓が並び、探すのに少し苦労しました。見れて良かっ...by なかのぶさん

    舟仙は文政の頃の人で、書画、彫刻に秀いで、金剛寺には彼の作品である狐の画他一体が蔵され、青野興津家の菅公像なども知られている。

    8 山田源次郎の墓と碑

    沼津市西熊堂/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    永信寺にお墓がひっそりとありました。石碑は大きく、説明文もあるので予備知識がなくても、ちゃんと知るこ...by りすさん

    文化年間、農民に味方して身を犠牲にした名主の義挙を賞賛する碑。

  • サンプルさんの川廓通りの投稿写真2
    • サンプルさんの川廓通りの投稿写真1
    • KAZZさんの川廓通りの投稿写真1
    • トシローさんの川廓通りの投稿写真1

    9 川廓通り

    沼津市大手町/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    沼津夏祭りの花火大会で、狩野川近くにあるこの道もそこに行く通り道にもなります。この通りがきれいな石畳...by harukazeさん

    静岡県沼津市の旧東海道の一部

  • KAZZさんの東海道松並木(静岡県清水町)の投稿写真1
    • ちゃたろうさんの東海道松並木(静岡県清水町)の投稿写真1
    • KAZZさんの東海道松並木(静岡県清水町)の投稿写真1
    • hakoneatamiさんの東海道松並木(静岡県清水町)の投稿写真2

    10 東海道松並木(静岡県清水町)

    清水町(駿東郡)長沢/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ10件

    静岡県清水町に位置する東海道松並木です。立派な松並木で、力強さが感じられます。このまま残っていてもら...by しげおさん

    松並木は江戸時代、五街道をはじめとして主要な街道の両側に植えられました。慶長9年(1604)、江戸幕府二代将軍の徳川秀忠が諸国の街道の大改修を行った際、両側に松や杉を植えさせ...

  • いま静岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • あおしさんの阿野全成・時元の墓の投稿写真1
    • あおしさんの阿野全成・時元の墓の投稿写真4
    • あおしさんの阿野全成・時元の墓の投稿写真3
    • あおしさんの阿野全成・時元の墓の投稿写真2

    11 阿野全成・時元の墓

    沼津市井出/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ5件

    阿野全成は源頼朝の弟で、義経と同じ母は常盤御前です。 義経や範頼をはじめ、一族を次々に粛清した頼朝の...by あおしさん

    阿野全成は幼名今若丸といい源義朝の七男(全成の妻は政子の妹の阿波の局で実朝の乳母)。兄頼朝と共に平氏討伐で功をたて、駿河国阿野庄(現在の原・浮島・愛鷹および片浜の一部)を...

  • トシローさんの帯笑園の投稿写真1
    • 帯笑園の写真1

    12 帯笑園

    沼津市原/公園・庭園、文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    JR東海道線の原駅近く、松蔭寺から駅に向かう途中に偶然見つけて立ち寄りました。地元の豪農であった植松...by トシローさん

    地元の名士植松家が江戸時代から昭和初期まで伝えた庭園

  • さとけんさんの伊豆国分寺塔跡の投稿写真1
    • さとけんさんの伊豆国分寺塔跡の投稿写真5
    • さとけんさんの伊豆国分寺塔跡の投稿写真4
    • さとけんさんの伊豆国分寺塔跡の投稿写真3

    13 伊豆国分寺塔跡

    三島市泉町/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ9件

    伊豆箱根鉄道の三島広小路駅からほど近い所に現在の伊豆国分寺があり、そのすぐそばにこの石碑があります。...by みっちばんさん

    741年の聖武天皇の勅命により創建された2町(約214m)四方を寺域とする大伽藍の遺構である。現存する8個の石は七重の塔の礎石の一部で、塔の高さは約60mほどあったといわれている。

  • ちゃたろうさんの勝田香月記念碑の投稿写真1
    • KAZZさんの勝田香月記念碑の投稿写真1
    • さとけんさんの勝田香月記念碑の投稿写真3
    • さとけんさんの勝田香月記念碑の投稿写真2

    14 勝田香月記念碑

    沼津市本/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ21件

    沼津市の港口公園の園内にあります。 沼津にゆかりのある、詩人勝田香月の代表的な詩が刻まれていました。by なかのぶさん

    歌碑は縦1.8m、横2.7m、厚さ50cmの御影石。中央に作詞者勝田香月の自筆で「出船」の歌詞を刻んだ黒御影石がはめ込まれている。碑の全体に幾重にも重なる波が描かれている見事なもの。...

  • hakoneatamiさんの松並木の投稿写真2
    • hakoneatamiさんの松並木の投稿写真1
    • 松並木の写真1

    15 松並木

    三島市川原ケ谷/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    箱根旧街道沿い、ここ川原ケ谷にこの杉並木があります。旧街道と言えば杉並木が思い浮かぶように、至るとこ...by harukazeさん

    二代将軍秀忠が諸街道の大改修を行ない、両側に松や杉を植えさせた。 毎年立冬には松の幹にこもを巻く「こも巻き」が行われ、三島に冬の訪れを告げる風物詩となっている。

  • KAZZさんの沼津兵学校址の投稿写真1
    • トシローさんの沼津兵学校址の投稿写真1
    • 沼津兵学校址の写真1

    16 沼津兵学校址

    沼津市大手町/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ10件

    駅から近くにあるのでアクセスもしやすく、城岡神社内にこの石碑はありました。昔はこの地に兵学校があった...by りすさん

    明治元年、静岡藩の開設した徳川家兵学校。城岡神社境内に沼津兵学校址碑がある。

  • さとけんさんの大久保治右衛門忠佐の墓の投稿写真3
    • さとけんさんの大久保治右衛門忠佐の墓の投稿写真2
    • さとけんさんの大久保治右衛門忠佐の墓の投稿写真1
    • ぽちさんの大久保治右衛門忠佐の墓の投稿写真1

    17 大久保治右衛門忠佐の墓

    沼津市東間門/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    沼津宿の旧東海道筋、現在の交差点で「西間門」交差点近くに妙伝寺というお寺がありまして、 この境内、門...by さとけんさん

    大久保治右衛門は慶長6年(1601年)には中村一氏の弟一栄にかわって、駿河国沼津において2万石を賜り、三枚橋城城主となった。その後剃髪して道喜と号した。慶長18年(1613年)9月27...

  • KAZZさんの玉井寺一里塚の投稿写真1
    • hakoneatamiさんの玉井寺一里塚の投稿写真2
    • hakoneatamiさんの玉井寺一里塚の投稿写真1
    • よっちんさんの玉井寺一里塚の投稿写真1

    18 玉井寺一里塚

    清水町(駿東郡)伏見/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    東海道五十三次ウォーキングでは、一里塚を見るのも楽しみです。 原形をとどめている一里塚には歴史を感じ...by hakoneatamiさん

    慶長9年(1604)、江戸幕府が主要な街道沿いに1里ごとの道程標識として作った一里塚。玉井寺の一里塚は日本橋を起点として29里目にあたります。町内には一里塚が2基あり、東海道を...

  • よっちんさんの錦田一里塚の投稿写真1
    • 錦田一里塚の写真1

    19 錦田一里塚

    三島市川原ケ谷/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    箱根湯本・三枚橋から沼津宿まで歩いた際に通りました。 箱根峠から途中途中で強飯坂のような急な坂道もあ...by さとけんさん

    江戸幕府によって一里ごとに置かれた里程標。左右一対の一里塚が残っているのは、静岡県内でも珍しい。

  • 鶴亀松竹梅扇さんの笹原一里塚の投稿写真4
    • 鶴亀松竹梅扇さんの笹原一里塚の投稿写真3
    • 鶴亀松竹梅扇さんの笹原一里塚の投稿写真5
    • 鶴亀松竹梅扇さんの笹原一里塚の投稿写真1

    20 笹原一里塚

    三島市笹原新田/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    ツアーで行った、 絶景富士の見える橋、昨年完成したばかりの新名所、どんなんかな〜?わくわく感いっぱい...by 鶴亀松竹梅扇さん

    江戸時代、幕府によって一里(約4km)ごとに置かれた里程標。

  • いま静岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 10件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • トシローさんの庚申塚古墳(静岡県富士市)の投稿写真1
    • トシローさんの庚申塚古墳(静岡県富士市)の投稿写真1

    原駅からの目安距離 約4.2km

    庚申塚古墳(静岡県富士市)

    富士市東柏原新田/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    庚申塚から振り返ると富士山が、この辺りからは東側に愛鷹山の裾が掛かってきます。この地域は高い建物も無...by トシローさん

    双方中方墳という全国でも類例が少ない珍しい古墳。県指定史跡である。

    原駅からの目安距離 約6.1km

    浅間古墳

    富士市増川/文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    浅間古墳を見に行きました。わざわざ訪ねる場所でもないですが、ここからの眺めはたいへんいいです。初期古...by とーしさん

    国指定史跡である。前方後方墳で駿河国の王の墓と推定される。

    原駅からの目安距離 約7.1km

    琴平古墳

    富士市中里/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    琴平古墳を見に行きました。ほとんどが古墳かどうかわらかない状態でした。雰囲気はとてもよくてゆっくりで...by とーしさん

    愛鷹山麓の丘陵斜面を利用して作られた円墳。墳丘の全面には河原石による葺石が施されている。県指定史跡である。

  • ゆうさんの山部赤人の歌碑(静岡県富士市)の投稿写真1
    • ナオさんの山部赤人の歌碑(静岡県富士市)の投稿写真2
    • さんどうさんの山部赤人の歌碑(静岡県富士市)の投稿写真1
    • ナオさんの山部赤人の歌碑(静岡県富士市)の投稿写真1

    原駅からの目安距離 約9.2km

    山部赤人の歌碑(静岡県富士市)

    富士市前田/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ12件

    普通、歌碑はひっそりとした場所にあることが多いですが、この歌碑は公園の人通りの多い所にあり、気軽に寄...by サビ猫さん

    「田子の浦ゆ打出てみれば真白にぞ富士の高嶺に雪はふりける」山部赤人が詠んだ万葉集の代表傑作の歌碑。歌碑は富士山の溶岩で柱状石をあしらっている。

    原駅からの目安距離 約9.6km

    呼子坂

    富士市宇東川西町/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    富士川の合戦が繰り広げられた地ということで近隣には源太坂、平家越えの碑などのゆかりの場所がたくさんあ...by くまおさん

    富士川の合戦に際し、源頼朝率いる源氏の軍勢がこの付近の高台一帯に陣を敷き、ここで呼子を吹いて軍勢を集めたことからこの呼び名が付けられたと伝えられている。また、「手児の呼坂...

  • Shotaさんの平家越の投稿写真1
    • hakoneatamiさんの平家越の投稿写真2
    • hakoneatamiさんの平家越の投稿写真1
    • カズさんの平家越の投稿写真1

    原駅からの目安距離 約9.6km

    平家越

    富士市新橋町/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    源氏と平家の大軍が富士川をはさんで対陣したのを記念して、平家越え橋のたもとに碑が建てられている。

    原駅からの目安距離 約11.1km

    源太坂

    富士市国久保/文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    源太坂を見に行きました。とても静かで雰囲気が良いと思います。ゆっくりと過ごすことができました。オスス...by とーしさん

    寿永3年(1184)、木曽義仲追討の源氏の軍勢が、富士川の洪水でこの付近に留まったとき、武将梶原源太景季と佐々木四郎高綱が頼朝から拝領した生食(池月)、摺墨の名馬をめぐって争...

  • トシローさんの吟道之碑の投稿写真1
    • 吟道之碑の写真1

    原駅からの目安距離 約11.5km

    吟道之碑

    沼津市西浦江梨/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    伊豆半島の西北角に位置する大瀬崎近くの高台に設けられている吟道之碑。吟道とは詩吟道の事で、詩吟愛好家...by トシローさん

    大瀬崎の背後の山腹、青い駿河湾のはるか向こうに悠然とそびえる霊峰富士を眺める丘陵に建っており、年に一度の碑前祭(11月最終日曜日)には、全国及び海外から吟友が集い詩吟朗詠が...

  • トシローさんの牧水の碑(静岡県裾野市)の投稿写真1
    • KAZZさんの牧水の碑(静岡県裾野市)の投稿写真1
    • さとけんさんの牧水の碑(静岡県裾野市)の投稿写真3
    • さとけんさんの牧水の碑(静岡県裾野市)の投稿写真2

    原駅からの目安距離 約11.9km

    牧水の碑(静岡県裾野市)

    裾野市大畑/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ7件

    牧水の碑を見ることが出来ました。富士山の裾野から運ばれた重さ15tの自然石だそうです。なんとなく牧水に...by とーしさん

    裾野の風物をこよなく愛した歌人・若山牧水の歌碑。中央公園の他、市内に数ヶ所ある。

    原駅からの目安距離 約12.2km

    伊勢塚古墳(静岡県富士市)

    富士市伝法/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ5件

    伊勢塚古墳を見に行きました。6世紀後半に造られた全長約30メートルの小型の古墳です。模様積みの意匠の石...by とーしさん

    二段築成の円墳で、古墳後期初頭の成立とされる。埴輪が出土。県指定史跡である。

原駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • サイパンさんの桜家の投稿写真1

    桜家

    三島市広小路町/居酒屋

    • ご当地
    4.2 83件

    いつもは、1時間近くも並んで待ちますが、今回は電話で予約したので開店と同時にはいれました。...by ローズマリーさん

  • てんぺんさんの沼津魚がし鮨・三島駅店の投稿写真1

    沼津魚がし鮨・三島駅店

    三島市一番町/その他軽食・グルメ

    4.1 7件

    チェーン店ですが店でメニューが違います。 ここは名物の三島コロッケと静岡限定の生ビールが美...by かめさん

  • ほーちゃんさんの浜焼きしんちゃんの投稿写真1

    浜焼きしんちゃん

    沼津市千本港町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 12件

    駐車場から至近、 店内の雰囲気もよく 店員さんも 親切丁寧。海鮮焼きも 海鮮丼も美味しかった...by 50代のスノーボードおじさんさん

  • KAZZさんのふみ野の投稿写真1

    ふみ野

    沼津市蛇松町/海鮮

    3.8 8件

    登山をする前に腹ごしらえをしに、沼津港に向かいました。 朝6時からと大変早い時間から営業し...by マイBOOさん

原駅周辺で開催される注目のイベント

  • 沼津夏まつり・狩野川花火大会の写真1

    沼津夏まつり・狩野川花火大会

    沼津市上土町

    2024年7月27日〜28日

    0.0 0件

    市街地の花火大会として、東海地方屈指の規模を誇る「沼津夏まつり・狩野川花火大会」が開催され...

  • 三嶋大社 大祓式の写真1

    三嶋大社 大祓式

    三島市大宮町

    2024年6月30日

    0.0 0件

    普段の生活において、知らないうちに心身に受けた罪や穢れを人形(ひとがた)に託し、祓い清める...

  • 三嶋大祭りの写真1

    三嶋大祭り

    三島市一番町

    2024年8月15日〜17日

    0.0 0件

    勇壮な山車の競り合いや、胸高鳴るシャギリの音で知られる「三嶋大祭り」が、市をあげて開催され...

原駅周辺のおすすめホテル

(C) Recruit Co., Ltd.