長部駅周辺のその他
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全49件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 奇跡の一本松
陸前高田市気仙町/その他名所
- 王道
震災遺構です。レプリカになって、台風被害を防ぐためにワイヤーで固定されていました。でも、津波の怖さ...by マコティーさん
高田松原の奇跡の一本松
-
2 龍泉洞
岩泉町(下閉伊郡)岩泉/特殊地形
- 王道
日本三大の龍泉洞は、自然に出来た、本当に素晴らしい ドラゴンブルーの地底湖は圧巻でした 近くの、レス...by じゅんちゃんさん
日本三大鍾乳洞の一つで、洞内に住むコウモリとともに国の天然記念物の指定を受けている。奥から湧き出る清水が数カ所に渡って深い地底湖を形成しており、第三地底湖は水深98m。なお...
- (1)電車・バス:盛岡駅東口1番バス停より、JRバス東北「盛岡-岩泉(龍泉洞)」乗車 乗車時間:2時間10分(1日4往復) ※JR岩泉線および岩泉駅は2014年3月31日限りで廃止
- (2)車:東北自動車道・盛岡IC〜国道455号 または、東北自動車道・盛岡南IC〜国道455号 ※いずれも所要時間約2時間
-
3 潮吹穴
宮古市崎鍬ヶ崎/特殊地形
- 王道
駐車場までが少し判りづらい道です。 やっと駐車場につきましたが、4〜5台のスペース。そこから歩くこと20...by niceshotさん
崎山海岸にあり,白亜紀の岩層の空洞より海水が噴き上がる。昭和14年9月に国の天然記念物に指定されました。指定:昭和14年9月7日・国指定天然記念物。
- (1)JR宮古駅からバス(休暇村行)で25分 バス停潮吹穴入口下車徒歩約20分
-
4 宮古港海戦説明板
宮古市日立浜町/その他名所
浄土ヶ浜の背後の臼木山公園内の宮古湾を見下ろす場所に、石板の宮古港海戦説明板が設置されています。土方...by トシローさん
明治二年におきた宮古港海戦の130周年を記念して作られた解説碑。
- (1)宮古駅からバスで15分 徒歩で10分
-
5 久慈渓流
久慈市大川目町/その他名所
- シニア
久慈から旧山形村に向かう道路沿いにある渓谷ですね。なかなかの景色でした。紅葉が見頃になるともっと素敵...by 大将さん
- (1)久慈駅から車で20分 九戸ICから車で40分
-
6 久慈海岸・つりがね洞
久慈市長内町/その他名所
久慈市内から小袖海女センターへ行く途中にありました。不思議な形でしたね。波で侵食して現在の形になって...by イチローの息子さん
北部陸中海岸の代表的な景勝地で、日本最古の地層を有する断崖と岩礁が続く海岸。大小さまざまの小島が浮かぶなかでも、ひときわ目をひく「つりがね洞」は、大きなほら穴があり、その...
- (1)久慈駅から10分
-
7 三王岩
宮古市田老/特殊地形
震災遺構たろう観光ホテルの脇の道をたどっていくと、程なく三王岩駐車場に着きます。海からそびえ立つ男岩...by ZUNDAMさん
田老湾口にそそり立つ男岩,女岩,太鼓岩の三巨岩。陸中海岸を代表する景勝地。
- (1)田老駅から徒歩で20分
-
8 津波到達点
宮古市田老/その他名所
防波堤のすぐ海側に東日本大震災の津波で1,2階が破壊されたまま遺構として残されている、たろう観光ホテル...by ニイチャンさん
田老地区、田老漁協の背後の岩壁には過去に起こった津波の高さを示すプレートが設置されています。 (明治29年の明治三陸大津波の最大波高15メートル、昭和8年の昭和三陸大津波の最...
- (1)田老駅から徒歩で15分
-
9 北緯40°シンボル塔
普代村(下閉伊郡)第2地割/その他名所
日本における北緯40度の東端である普代村を象徴するモニュメントです。目の前に立つとセンサーで地球儀が回...by ZUNDAMさん
世界の平和を願い建てられた、黒崎園地内にある 高さ4メートルのシンボル塔。 塔に近づくとセンサーが気配をキャッチし、 太陽の光エネルギーが動力となり、地球儀がゆっくり回転...
- (1)八戸自動車道・九戸ICから車で85分((県道42号→281号→国道45号→県道44号)→) くろさき荘から徒歩で1分
- (2)三陸沿岸道路・普代ICから車で10分((右折→県道44号))
-
10 島越ふれあい公園
田野畑村(下閉伊郡)松前沢/その他名所
東日本大震災で被災した島越駅跡にできた公園です。津波に耐えた宮沢賢治の詩碑とプラットホームに続く階段...by ZUNDAMさん
東日本大震災の津波により流失した、旧島越駅跡地に整備された復興公園。 津波に耐えた宮沢賢治の碑が、被災当時の姿のまま残されており、津波の脅威を伝えています。
- (1)三陸鉄道島越駅から徒歩で3分
-
- いま岩手でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岩手でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 机浜番屋群
田野畑村(下閉伊郡)机/その他名所
昔ながらの漁師の作業小屋。東日本大震災により流失しましたが、多くの方のご支援により、以前の面影を復元する形で再建されました。 サッパ船アドベンチャーズはじめ、各種体験観光...
- (1)三陸鉄道田野畑駅から車で10分
-
12 震災遺構明戸海岸防潮堤
田野畑村(下閉伊郡)明戸/その他名所
田老の道の駅を14時に出て、田野畑の明戸海岸に着いたのが14時46分。東日本大震災で破壊された防潮堤が残さ...by ニイチャンさん
東日本大震災による大津波で破壊された防潮堤が、被災時の状態で保存されています。 周囲には、震災前後および決壊の瞬間の写真を載せた解説版や歩道が整備されています。 津波の威...
- (1)三陸鉄道田野畑駅から5分
-
13 ローソク岩(岩手県宮古市)
宮古市崎鍬ヶ崎/特殊地形
浄土ヶ浜遊覧船からローソク岩を眺めた。めちゃくちゃ迫力あるよね♪自然の力 偉大だな♪震災後、初めて...by 青と緑さん
水成岩を突きやぶって火成岩が吹き出し固まった岩。みやこ浄土ヶ浜遊覧船に乗船して洋上からの見学になります。昭和14年9月7日 国の天然記念物に指定されました。
-
14 内間木洞
久慈市山形町小国/特殊地形
歴史的な深さを感じられるような場所になっていますよ。こういったものに興味がある人はしっかり見ておきま...by たけさん
内間木川上流にある総延長6,000mを超える巨大鍾乳洞。一般公開は7月と2月の各1日だけだが、冬季にはめずらしい氷の筍「氷筍」が見られる。
- (1)久慈駅から車で60分
-
15 仏舎利塔(岩手県釜石市)
釜石市大平町/その他名所
インドから寄贈されたといわれる仏舎利塔は真っ白でとても目立つ建物でした。 異国にいるのかと錯覚するよ...by ちかちゃんさん
釈迦の遺骨(仏舎利)を祀った塔。インド・スリランカ様式。大観音の拝観料で見学できる。
- (1)釜石駅からバスで10分
-
-
17 堀内駅
普代村(下閉伊郡)第20地割/その他名所
ドラマ「あまちゃん」では「袖が浜駅」として登場した 三陸鉄道の無人駅です。 アキちゃんの親友ユイちゃんがホームからトンネルに向かって 「アイドルになりた???いッ」と叫んだ...
- (1)三陸鉄道久慈駅から列車で27分((5駅))
- (2)三陸鉄道普代駅から列車で10分((2駅))
-
18 綾里大権現
/その他名所
綾里大権現保存会により、平成8年に製作された踊る大権現は、獅子頭の大きさが2m四方、重さが200キロと大きさでは日本一を誇り、地域で伝統的に踊り継がれてきた権現舞のシンボル的...
-
19 上甫嶺念仏剣舞
/その他名所
上甫嶺念仏剣舞は、源平合戦のときの故事に由来するといわれています。 お盆行事の郷土芸能として盆中の日中に寺々を巡り、さらに各家を回って新仏、旧仏に回向します。踊り手は「さ...
-
20 吉浜鎧剣舞
大船渡市三陸町吉浜/その他名所
200年以上前から伝わる吉浜鎧剣舞は、踊り方が激しくテンポも急であることから、「跳ねけんばい」ともいわれています。 初盆の家を廻り、初盆供養をおこなっています。
-
- いま岩手でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岩手でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
22 崎浜念仏剣舞
/その他名所
由来は、岩手県下各地に伝わる剣舞と同じように平泉の地にあえなく果てた義経主従の霊を弔う為に、中尊寺の僧侶達が念仏を唱えつつ武者装束をして踊ったものが始まりとされています。...
-
23 根浜海岸観光施設「根浜シーサイド」
釜石市鵜住居町/その他
緑豊かな芝生や青い海に囲まれた自然豊かなキャンプ場。三陸リアスならではの自然を感じながら自然体験をお楽しみいただけます。 オートキャンプ場、キャンプ場は日帰りでもご利用い...
- (1)釜石北ICから5分(上り(宮古方面)からは下車できません) 釜石両石ICから10分(下り(大船渡方面)からは下車できません)
-
24 気仙隕石
陸前高田市気仙町/その他名所
1850年長円寺境内に落下。我が国で最大級の隕石(135kg)。現在実物は東京国立科学博物館に展示。
- (1)一関ICから車で90分
- (2)陸前高田ICから車で15分
-
25 野形七福神
/その他名所
大船渡市三陸町綾里の野形地区で行われている伝統芸能。 1月15日に、主にその年に新築された家や、漁業・農業・商業など事業を営んでいる家に依頼され、地区内の家々をまわります。...
-
26 永浜鹿踊り
/その他名所
先祖から長く受け継がれてきた大船渡市指定無形民俗文化財の「永浜鹿踊(ししおどり)」は、伊藤伴内持遠を元祖とする行山流鹿子踊である。 3月11日の東日本大震災の大津波で装束お...
-
27 大森肩怒剣舞
/その他名所
江戸末期に板用肩怒剣舞から伝授されたものです。板用剣舞に助っ人で、踊り手、洞踊りとして出演したのを機会に始まり、明治5年に戸数わずか10戸の中で老幼交えて、大森剣舞として...
-
28 坂本沢鹿踊り
/その他名所
坂本沢鹿踊りは、明和3年(1766年)に宮城県本吉郡入谷村の六代相傳行山免「伝七」という人から安堵屋敷の卯太郎が伝授されたもので、行山流鹿踊りです。日頃市村の理惣太が入谷村の弥...
-
29 西舘七福神
/その他名所
七人の神様が、それぞれの囃子に合わせて舞いを披露します。七福神とは、恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁才天、福禄寿、寿老人、布袋の七柱の神であります。仏教経典の「七難即滅七福即...
-
30 平組梯子虎舞
/その他名所
伝播をたどると、唐桑の松圃虎舞は明治22年に畠山某が大船渡末崎町の熊野神社で奉納虎舞を見物して持ち帰ったとある。この熊野神社の虎舞というのが平組はしご虎舞のことである。はし...