新居屋の神社・神宮・寺院

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • めたぼぼさんの普光寺(愛知県あま市)の投稿写真1

    1 普光寺(愛知県あま市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ17件

    お寺にはじめていきましたが、パワースポットで有名なお寺ということで、たくさんの良いパワーをいただけて...by マリリンさん

    太子山普光寺といい、浄土真宗本願寺派。

  • めたぼぼさんの法性寺(愛知県あま市)の投稿写真1

    2 法性寺(愛知県あま市)

    その他神社・神宮・寺院

    2.8 口コミ5件

    本尊は薬師如来。寺伝によると、天智天皇勅願の道場であり、一山十二坊の大伽藍だったという。

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • めたぼぼさんの明眼院の投稿写真1
    • ウォーレンさんの明眼院の投稿写真1
    • sklfhさんの明眼院の投稿写真1

    明眼院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    眼にご利益があるというお寺。入口に立つ2体の木製仁王像は平安期の作とのことで、だいぶ傷みがきています...by めたぼぼさん

    わが国最初の眼病治療所として知られる。清眼僧都により創始された馬島流眼科は眼医の宗源とされ、日本医学史に多大の功績を残した。円山応挙や本居春庭も治療に来ている。

  • やんまあさんの無量光院(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • 無量光院(愛知県稲沢市)の写真1

    無量光院(愛知県稲沢市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ19件

    愛知県稲沢市中之庄町辻畑101。中尊は阿弥陀如来@重文と脇侍の観音菩薩@重文と勢至菩薩@重文を安置する...by やんまあさん

    木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像は重文。

  • めたぼぼさんの清洲山王宮 日吉神社の投稿写真2
    • めたぼぼさんの清洲山王宮 日吉神社の投稿写真1
    • 清洲山王宮 日吉神社の写真1

    清洲山王宮 日吉神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    豊臣秀吉との縁が深く、秀吉の生母である大政所がこの神社に祈願して授かったのが秀吉だとされ、その幼名は...by めたぼぼさん

    宝亀二年(西暦七七一年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞鳴命を大己貴命と合わせて祀 り、病災除去の氏神としたのが発祥とされる。その後、大同二年(西暦八○七年)、...

  • やんまあさんの奥津社の投稿写真1
    • 奥津社の写真1
    • 奥津社の写真2

    奥津社

    その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    愛知県愛西市千引町屋敷36。祭神は「宗像三神(市杵島比売命・多紀理比売命・田杵津比売命)」。円墳があり...by やんまあさん

    愛知県有形文化財の舶載三角縁神獣鏡三面を神宝としている。 現在は熱田神宮にて保管。

  • 安楽寺(奥田)の写真1

    安楽寺(奥田)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    安楽寺に行きました。奥田駅から徒歩で15分のところにあります。阿弥陀如来坐像は客殿に安置されていました...by むっちさん

    平安時代に作られた木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像は重要文化財。

  • キヨさんの蟹江山常楽寺 龍照院の投稿写真2
    • キヨさんの蟹江山常楽寺 龍照院の投稿写真1
    • めたぼぼさんの蟹江山常楽寺 龍照院の投稿写真1
    • ウォーレンさんの蟹江山常楽寺 龍照院の投稿写真1

    蟹江山常楽寺 龍照院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    天平5年(733年)に行基菩薩によって創建されたということで、1300年近い歴史のあるお寺です。境内...by めたぼぼさん

    龍照院は733年行基が創建したとされる「蟹江山常楽寺」。 本尊「木造十一面観世音菩薩立像〕は昭和6年に国指定重要文化財に指定されました。 ご開帳は毎月18日、隣接の冨吉建速...

  • めたぼぼさんの冨吉建速神社・八劔社の投稿写真1
    • ウォーレンさんの冨吉建速神社・八劔社の投稿写真1
    • 冨吉建速神社・八劔社の写真1

    冨吉建速神社・八劔社

    その他神社・神宮・寺院

    4.6 口コミ3件

    隣接する龍照院同様、天平5年の創建、その後木曽義仲の手により再建され、信長が社殿を造営したとされる。...by めたぼぼさん

    行基勧請の社で一間社流造りの本殿や八劒社は、昭和28年3月31日に国指定重要文化財に指定されました。 2016年12月ユネスコ無形文化遺産に登録された「須成祭」はこの両社の...

  • 秋葉三尺坊大権現火渡り神事の写真1

    秋葉三尺坊大権現火渡り神事

    その他神社・神宮・寺院

    五穀豊穣と家内安全・無病息災を祈る神事です。 2019年冬に火渡り神事が執り行われます。 火が燃えている上を素足で渡る驚異の神事です。この火渡りをすると一切の罪過・災難...

  • めたぼぼさんの亀翁寺の投稿写真1
    • 亀翁寺の写真1

    亀翁寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    美濃地沿いに多数あるお寺の一つ。終戦記念日前に通りかかったこともあって、門横の英霊の碑には深く感じ入...by めたぼぼさん

    木造虚空蔵菩薩坐像は重文。

  • よぼ爺さんの性海寺(あじさい寺)の投稿写真1
    • よぼ爺さんの性海寺(あじさい寺)の投稿写真3
    • よぼ爺さんの性海寺(あじさい寺)の投稿写真2
    • とちゅーさんの性海寺(あじさい寺)の投稿写真1

    性海寺(あじさい寺)

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ16件

    愛知県稲沢市にある真言宗智山派のお寺、5000uを超す敷地内の性海寺、大塚古墳を含め大塚性海寺歴史公...by 鶴亀松竹梅扇さん

    弘法大師ゆかりの古刹。本堂・多宝塔などは重文。宝塔(重文)織田信長が築城した安土城の宝塔のオリジナル。

  • 浮島山 天長院 地蔵寺の写真1

    浮島山 天長院 地蔵寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    地蔵寺に行きました。天平年間に行基が開山したと伝えられる古刹です。ゆっくり自分を見つめることができま...by むっちさん

    県指定文化財絹本著色文殊菩薩画像・絹本著色十手観音画像を所蔵する真言宗の寺です。 毎年12月6日に火伏せ行事・火渡りが行われます。行者と参拝客が素足で火の上を渡り、無病息...

  • 清明塚の写真1

    清明塚

    その他神社・神宮・寺院

    平安時代中期の陰陽師である安倍晴明がこの地を訪れ、火伏せの祈祷をしたといわれている。 塚には、晴明の使用したほら貝や刀が埋没しているといわれています。 また付近には、安倍...

  • 海辺山法応寺の写真1

    海辺山法応寺

    その他神社・神宮・寺院

    桜の景観が見事な浄土宗の寺。 桜の満開時にはライトアップがあります。 春の桜・秋の紅葉時にはそれぞれライトアップが行われ、大変きれいな情景が見られます。

  • ウォーレンさんの蟹江神明社の投稿写真1
    • 蟹江神明社の写真1

    蟹江神明社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.3 口コミ24件

    蟹江川沿いを散策している際に立ち寄りました。お祭りは盛大に行われるようで、ぜひ次回はお祭りの際に出か...by サティーさん

    永享年間(1429年〜1441年)蟹江城築城の時、本丸南の守護神として創建されたと言われています。祭神は天照大神です。 毎年9月最終土曜日、日曜日に蟹江神明社の秋季大祭・...

  • やんまあさんの釜地蔵寺の投稿写真1
    • やんまあさんの釜地蔵寺の投稿写真1
    • 釜地蔵寺の写真2
    • 釜地蔵寺の写真1

    釜地蔵寺

    その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ2件

    愛知県愛西市根高町古堤乙新田イ130。江戸時代の「地蔵菩薩立像」を安置する。この地蔵菩薩は鋳鉄で、釜の...by やんまあさん

    新義真言宗智山派の寺院。本尊の鋳鉄地蔵菩薩立像は江戸時代の作で、県指定文化財。釜地蔵の伝説・まま子いじめでいじめられた子どもの身代わりになったといわれる地蔵の話。

  • レイさんの国分寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • めたぼぼさんの国分寺(愛知県稲沢市)の投稿写真2
    • めたぼぼさんの国分寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • ウォーレンさんの国分寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1

    国分寺(愛知県稲沢市)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ39件

    ●毎月3日の10:30-13:30開帳●菩薩は煌びやかな装飾をし、如来は解脱したため装飾はあっさりしているが、...by やんまあさん

    寺宝に国分寺跡から発掘した古瓦のほか仏像5体。

  • まるさんの矢合観音の投稿写真1
    • レイさんの矢合観音の投稿写真1

    矢合観音

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ5件

    ここのお水が有名です!学生時代に肌荒れに悩んでいた時に母がここの噂を聞きつけてつれていってくれました...by まろんさん

    この地の城主橋本伊賀守の弟,大膳が祀った観世音菩薩。万病に貢献があると伝えられる井戸水が有名。毎月18日には「やわせ十八番市」が開催されます。

  • めたぼぼさんの銭洗尾張弁財天冨吉神社の投稿写真3
    • めたぼぼさんの銭洗尾張弁財天冨吉神社の投稿写真1
    • めたぼぼさんの銭洗尾張弁財天冨吉神社の投稿写真2
    • 銭洗尾張弁財天冨吉神社の写真1

    銭洗尾張弁財天冨吉神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    室町時代、永享年間北条平八郎時満が蟹江城を築くにあたり神のご加護を頂くため、鎌倉より銭洗弁天を勧請し...by めたぼぼさん

    祭神は冨吉龍大神で、室町時代からの言い伝えで、この境内の銭洗いの池にて財宝を洗えば、福徳が授かり、また洗った小銭で商売をすると何倍にもなるとの言い伝えがあります。 また1...

  • ウォーレンさんの円光禅寺(萩寺)の投稿写真1
    • レイさんの円光禅寺(萩寺)の投稿写真1
    • めたぼぼさんの円光禅寺(萩寺)の投稿写真2
    • めたぼぼさんの円光禅寺(萩寺)の投稿写真1

    円光禅寺(萩寺)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    お彼岸の時期に萩の花を見ておこうと思い、訪れてみました。寺の入り口から山門を経て境内の中までたくさん...by めたぼぼさん

    境内に約20種200株の萩の花が咲き乱れる。

  • ウォーレンさんの安楽寺(船橋)の投稿写真1

    安楽寺(船橋)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    尾張国分寺の一支院であったといわれる。

  • レイさんの法華寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • めたぼぼさんの法華寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • 法華寺(愛知県稲沢市)の写真1

    法華寺(愛知県稲沢市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ15件

    愛知県稲沢市法花寺町熊ノ山77。藤原時代の薬師如来坐像@重文が本尊。  尾張国分尼寺があった場所とされ...by やんまあさん

    木造薬師如来坐像は重文。

  • ふじさんの尾張大国霊神社(国府宮)の投稿写真2
    • シトラさんの尾張大国霊神社(国府宮)の投稿写真2
    • CPさんの尾張大国霊神社(国府宮)の投稿写真1
    • ゆんちゃんさんの尾張大国霊神社(国府宮)の投稿写真1

    尾張大国霊神社(国府宮)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ75件

    祭神は「尾張大國霊神(おわりおおくにたまのかみ)」。由緒書きより「尾張人の祖先がこの地に移住開拓し、...by やんまあさん

    尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されています。奈良時代、国衛(こくが)に隣接して御鎮座していたことから尾張国の総社と定められ、国司自らが祭祀を執り行...

  • かっちさんの荒子観音(観音寺)の投稿写真1
    • よっちさんの荒子観音(観音寺)の投稿写真1
    • しどーさんの荒子観音(観音寺)の投稿写真3
    • かっちさんの荒子観音(観音寺)の投稿写真1

    荒子観音(観音寺)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ25件

    午前の雨上がりの日、ロードサイクルのついでに寄りました。基本的に縁日や節分会や行事の日以外は境内は無...by トモさん

    尾張四観音の一つ。 天文5年(1536年)多宝塔が再建される。重文の多宝塔は市内で最も古い。 天正4年(1576年)前田利家により本堂が再建される。利家は荒子の土豪の家に生まれ、...

  • ルチルさんの萬徳寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • めたぼぼさんの萬徳寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • ルチルさんの萬徳寺(愛知県稲沢市)の投稿写真2
    • ウォーレンさんの萬徳寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1

    萬徳寺(愛知県稲沢市)

    その他神社・神宮・寺院

    4.6 口コミ3件

    萬徳寺は、真言宗に属する寺院で、奈良時代の創建と伝えられています。境内には鎮守堂、多宝塔など国の重要...by めたぼぼさん

    弘法大師が再興した寺で重文や貴重な寺宝が多い。

  • めたぼぼさんの善応寺(愛知県稲沢市)の投稿写真1
    • 善応寺(愛知県稲沢市)の写真1

    善応寺(愛知県稲沢市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    善応寺に行きました。織田信長が師事した、鉄砲隊長の橋本一把の祖先が再興したお寺だそうです。ゆっくり自...by むっちさん

    織田信長が師事した鉄砲隊長の橋本一把の祖先が再興した寺。

  • 禅源寺(愛知県稲沢市)の写真1

    禅源寺(愛知県稲沢市)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    禅源寺にお参りに行きました。琉球使節との関係も深い由緒あるお寺です。とても静かでゆっくりできました。by むっちさん

    1634年(寛永11年)徳川家光上洛の折、その旅宿となり、不快の病が治癒し、御紋の使用を許される。

  • あきさんの津島神社の投稿写真5
    • あきさんの津島神社の投稿写真1
    • 松にゃんさんの津島神社の投稿写真1
    • キヨさんの津島神社の投稿写真2

    津島神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.1 口コミ100件

    津島神社は鎮座が約千五百年前と伝わる古社で、戦国時代には信長や秀吉にも庇護を受けてきたそうです。広い...by トシローさん

    毎年7月の第4土曜夜に行われる、華やかな提灯を飾りつけた車楽船の「尾張津島天王まつり」宵祭で有名な神社。その昔、建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)が、人々の災いや...

    州崎神社

    その他神社・神宮・寺院

新居屋周辺で開催される注目のイベント

  • 尾張津島天王祭の写真1

    尾張津島天王祭

    2024年7月27日〜28日

    0.0 0件

    室町時代にはじまり、600年近くの歴史を持つ津島神社の祭礼「尾張津島天王祭」が、天王川公園で...

  • 大塚性海寺歴史公園のアジサイの写真1

    大塚性海寺歴史公園のアジサイ

    2024年6月上旬〜中旬

    0.0 0件

    性海寺の境内地内に整備された「大塚性海寺歴史公園」では、例年6月上旬から中旬にかけて、初夏...

  • 音楽寺のアジサイの写真1

    音楽寺のアジサイ

    2024年6月上旬〜下旬

    0.0 0件

    江南市村久野地区にある音楽寺では、例年6月上旬から下旬にかけて、アジサイが見頃を迎えます。...

  • 石上げ祭の写真1

    石上げ祭

    2024年8月4日

    0.0 0件

    一年間の健康と安全を祈願する「石上げ祭」が、毎年8月第1日曜に尾張冨士大宮浅間神社で開催され...

新居屋のおすすめホテル

新居屋周辺の温泉地

  • 犬山温泉 白帝の湯

    清流木曽川のほとりに湧出する犬山温泉。飛騨木曽国定公園に位置し、犬山城、...

(C) Recruit Co., Ltd.