上細見のその他

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • sklfhさんの伯耆の国懐集館 矢田貝邸の投稿写真1
    • 伯耆の国懐集館 矢田貝邸の写真2
    • 伯耆の国懐集館 矢田貝邸の写真1

    1 伯耆の国懐集館 矢田貝邸

    その他名所

    4.6 口コミ3件

    数年前に何度か行きましたが、蕎麦を食べる環境が他ではあり得ない時代を感じます。 一度は行って来られた...by kouさん

    立派な門構えの屋敷の中に入ると、そこは築150年以上、敷地面積1万平米を誇る『伯耆の国懐集館 矢田貝邸』。広い日本庭園を眺めながら、本格手打ちそばなどの食事を楽しめるよう...

その他エリアのその他スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    磨崖仏

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    結構足元が整っていないので、歩きやすい靴で行くのがいいと思います。 どうやって作ったのか、制作過程が...by kkkkkさん

  • ネット予約OK
    大山トム・ソーヤ牧場の写真1
    • 大山トム・ソーヤ牧場の写真2
    • 大山トム・ソーヤ牧場の写真3
    • 大山トム・ソーヤ牧場の写真4

    大山トム・ソーヤ牧場

    その他軽食・グルメ

    • 王道
    ポイント2%
    3.9 口コミ224件

    小さなエリアで2時間もあればじゅうぶん楽しめる施設かと思います。小さな子どもがいる家庭にはちょうどい...by ユリさん

    炭火焼 バーベキュー ファミリー

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

      金田川 「ほたるの里」

      その他名所

      4.5 口コミ7件

      毎年ホタルの時期になると行きますが、やっぱり年々数は減ってきています。それでもこんなにホタルが見られ...by ととさんさん

      地域住民の地道な活動により美しい自然が溢れる南部町。その山あいに流れる金田川付近では見頃の時期になるとホタルの大乱舞が見られる。闇夜に浮かぶ光の軌跡は、見る人を別世界へと...

    • ヌケてるライダーさんの本宮の泉の投稿写真1
      • sklfhさんの本宮の泉の投稿写真1
      • みっちょんさんの本宮の泉の投稿写真1
      • 本宮の泉の写真1

      本宮の泉

      その他名所

      3.8 口コミ5件

      大山へ向かう大通りから脇にそれた民家のすぐ横にあります。少しわかりづらいです。わき出る水は豊富なよう...by かおりさん

      日量30,000tが湧出する名水スポット。地元住民の暮らしに溶け込んだ「暮らしの中の名水」として、鳥取県の指定する“因伯の名水”にも選定されている。

    • スターさんの清水井の投稿写真1
      • スターさんの清水井の投稿写真1
      • スターさんの清水井の投稿写真1
      • スターさんの清水井の投稿写真1

      清水井

      その他名所

      • シニア
      • 一人旅
      4.5 口コミ7件

      もう一枚アップしときますね。ここから、写真の右方向へ進み、清水川神社に移動です。人様のお家の前を通り...by スターさん

      大国主が生き返った伝説の清水と伝わる泉。とっとり(因伯)の名水にも選ばれている。

    • mituさんの天の真名井の投稿写真1
      • しちのすけさんの天の真名井の投稿写真1
      • がめらさんの天の真名井の投稿写真1
      • クリス・M・Sさんの天の真名井の投稿写真2

      天の真名井

      その他名所

      3.9 口コミ14件

      無料駐車場の前の古民家カフェ真名井 。 ここは絶対おすすめです。 手入れの行き届いた家具や部屋や小物...by きょんたろうさん

      淀江町の高台に湧く天の真名井も、本宮泉と同じく大山の雪解け水の湧水で、まろやかな舌触り。約20坪の池のほぼ中央から、常温14度・日量2,500tが湧出。片隅の洗い場では観光客の喉を...

    • トシローさんのだんだん広場の投稿写真1
      • トシローさんのだんだん広場の投稿写真1
      • トシローさんのだんだん広場の投稿写真1
      • だんだん広場の写真1

      だんだん広場

      その他名所

      4.0 口コミ3件

      総社駅から伯備線を下りながら完乗して夕方米子駅へ到着、約3年間の工事を終え昨夏に新しくなった新米子駅...by トシローさん

      JR米子駅前のイベント広場、SL列車のモニュメントが目印。

    • panchanさんの米子彫刻ロードの投稿写真2
      • トシローさんの米子彫刻ロードの投稿写真1
      • panchanさんの米子彫刻ロードの投稿写真4
      • panchanさんの米子彫刻ロードの投稿写真3

      米子彫刻ロード

      その他名所

      3.6 口コミ5件

      米子駅からの山陰本線下りの待ち時間が小一時間有ったので、米子駅周辺をウォーキングがてら散策。駅前の米...by トシローさん

      1988〜2006年の隔年に国内外の彫刻家を招き、制作された彫刻が、手の触れることの出来る場所に立ち並ぶ彫刻ロード。時間・角度・季節によって表情を変える彫刻は、見る者の心...

    • 淀江和傘伝承館の写真1
      • 淀江和傘伝承館の写真2
      • 淀江和傘伝承館の写真3

      淀江和傘伝承館

      その他名所

      3.0 口コミ2件

      淀江傘製造技術を伝承する拠点として、1990年に開館。江戸中期に始まったと伝えられる淀江傘。一時は年間17万本も生産されていたが洋傘の普及により1984年に最後の製造業者の...

    • ポン助さんの加茂川・中海遊覧の投稿写真1
      • 加茂川・中海遊覧の写真1

      加茂川・中海遊覧

      その他名所

      3.7 口コミ4件

      10時と14時に定期就航するそうですが、天候により出航しないこともあるそうで、念の為電話で確認をした方が...by ポン助さん

      米子の下町風情を楽しめる遊覧船。旧加茂川沿いの伝統的街並みの白壁土蔵前を出発し、情緒ある下町の景色を楽しみながら中海へ。そして心地よい風に吹かれながら、米子城址や市街を遠...

    • しどーさんの別れ地蔵の投稿写真2
      • しどーさんの別れ地蔵の投稿写真1
      • こねこさんの別れ地蔵の投稿写真1
      • 別れ地蔵の写真1

      別れ地蔵

      その他名所

      3.4 口コミ5件

      別れ地蔵に行きました。江戸時代の終わり頃、頼朝坊の供養として肥後の茂兵衛、大阪の栄吉、肥後の義之助、...by れいすさん

      佐摩方面と赤松方面の道が分岐する所に立っている。もとは「分けの地蔵」であった。又、「頼朝地蔵」ともいった。

      賀祥の鉄仏

      その他名所

      3.0 口コミ2件

      賀祥の鉄仏を見ることができました。国指定重要美術品です。聖観音立像と十一面観音立像の2体があり見ごた...by れいすさん

    • しどーさんの蓮浄院跡の投稿写真1

      蓮浄院跡

      その他名所

      3.5 口コミ2件

      蓮浄院跡に行きました。志賀直哉が滞在したことで蓮浄院が有名です。宿坊は撤去され、完全な跡地となってい...by すさくーさん

      「暗夜行路」の作者志賀直哉が滞在した宿坊があった場所。

    • こぼらさんの佐々木高綱等身地蔵の投稿写真1
      • しどーさんの佐々木高綱等身地蔵の投稿写真1
      • あきさんの佐々木高綱等身地蔵の投稿写真1
      • こねこさんの佐々木高綱等身地蔵の投稿写真1

      佐々木高綱等身地蔵

      その他名所

      3.3 口コミ6件

      大神山神社奥宮の一之鳥居をくぐると、すぐ右手に地蔵像が見えてきます。この像は、木曽義仲を追討した宇治...by こぼらさん

      宇治橋の合戦で功のあった武将・佐々木高綱公の等身大の地蔵。高綱公の武運にあやかろうとして今でも勝負事の祈願に参詣する人が多い。

    • こぼらさんの無明の橋の投稿写真1
      • しどーさんの無明の橋の投稿写真1

      無明の橋

      その他名所

      3.6 口コミ3件

      大神山神社奥宮の一之鳥居を通り過ぎると、参道に小さな石橋が見えてきます。解説には「この橋の裏には金剛...by こぼらさん

      石畳の参道の途中にかかる石橋。この橋の裏には金剛経が刻んであり、この橋を渡ると一切の罪障が消滅すると言われている。

    • ponnkichiさんの板祐生コレクションの投稿写真4
      • ponnkichiさんの板祐生コレクションの投稿写真3
      • ponnkichiさんの板祐生コレクションの投稿写真2
      • ponnkichiさんの板祐生コレクションの投稿写真1

      板祐生コレクション

      その他名所

      4.2 口コミ4件

      板佑生コレクションを見に行きました。祐生が生涯をかけて蒐集した様々なコレクションを見ることができて良...by れいすさん

      祐生出会いの館にて孔版画家板祐生の作品と昭和時代の切手やマッチ箱などコレクターズアイテム約4万点を展示している。

    • himawariさんの大山の投稿写真1
      • フーサンさんの大山の投稿写真1
      • こぼらさんの大山の投稿写真1
      • こぼらさんの大山の投稿写真1

      大山

      その他名所

      • 王道
      • 子連れ
      4.4 口コミ958件

      ほとんど階段です。足が筋肉痛になりました。眺めは素晴らしい。高齢夫婦なので登り下り共4時間ずつかかり...by みっちゃんさん

      連峰の総称「大山」。その姿は「伯耆富士」と呼ばれ、優雅さや、ときにそそり立つ絶壁が荒々しさを見せてくれる。山頂付近には天然記念物のキャラボクが自生しており、高山植物や野鳥...

    • ガチャコさんの一息坂峠の投稿写真1
      • ガチャコさんの一息坂峠の投稿写真1
      • ガチャコさんの一息坂峠の投稿写真1
      • あきさんの一息坂峠の投稿写真1

      一息坂峠

      その他名所

      3.5 口コミ7件

      雪の大山を見に行った帰りにこの峠を通りました。 この日は寒波が厳しかったので雪が積もって通行止めが多...by ガチャコさん

      展望台からは弓ケ浜半島・島根半島などが眺められ、夜には漁火が海一面に広がる。 船上山へ向かう名和長年軍が一息に駆け上ったことから「一息坂」と言われる。

    • Yanwenliさんの三人五輪の投稿写真5
      • Yanwenliさんの三人五輪の投稿写真4
      • Yanwenliさんの三人五輪の投稿写真3
      • Yanwenliさんの三人五輪の投稿写真2

      三人五輪

      その他名所

      4.1 口コミ7件

      『太平記』に登場する名和長年の墓だということで立ち寄りました。民家の裏、畑のへりのようなところにあり...by Yanwenliさん

      隠岐を脱出された後醍醐天皇を船上山に擁し、鎌倉幕府と戦った、建武の中興の忠臣名和長年親子の首塚。三人とは名和長年、長男の義高、三男の高光といわれている。

      吉田地区

      その他名所

      3.8 口コミ7件

      安来市にある豊かな自然が残された地区です。6月上旬にはホタルが舞う「ほたる祭り」が開催されるほどで、...by たびたびさん

      山に囲まれた昔のままの美しい自然が残っている吉田地区。きれいな川とホタルを残そうと、自然増殖に取り組み、6月上旬頃のホタルの季節には吉田ほたる祭が開催される。初夏の夜に舞...

    • ねこちゃんさんの参勤交代本陣の門の投稿写真3
      • ねこちゃんさんの参勤交代本陣の門の投稿写真2
      • ねこちゃんさんの参勤交代本陣の門の投稿写真1
      • 参勤交代本陣の門の写真1

      参勤交代本陣の門

      その他名所

      3.6 口コミ3件

      江戸時代、出雲街道と日野往来が交差する交通の要所であった根雨宿に残っている、大名が泊まった本陣の門で...by ねこちゃんさん

      江戸。徳川時代参勤交代筋の宿場。 出雲松平侯の本陣宿の梅林家にあった門。同家取り壊しにより現在地に移転保存する。日野町の有形文化財に指定されている。現在地は根雨神社の宮司...

    • 文芸の小径の写真1

      文芸の小径

      その他名所

      3.5 口コミ2件

      文芸の小径を見ることができました。約50余基もの文学碑が約600mにわたり連なっているスポットで楽しく過ご...by すさくーさん

      県内外の俳句・川柳・詩等の愛好者からの歌を刻んだ文学碑が50余基あり楽しい小径となっている。また春には桜の名所として知られる

    • 船上山屏風岩の写真1

      船上山屏風岩

      特殊地形

      4.5 口コミ2件

      船上山ダムにクルマを停めて眺めてきました。 山の中腹は下草が茂っているのにその上は溶岩が固まった石柱...by おかゆさん

      船上山には、自然の風化作用により一大屏風を引き廻したような岩壁があり、屏風岩と呼ばれています。延々600mにも及び,その眺めは絶景である。

    • 泉龍寺の因幡二十士の遺品の写真1
      • 泉龍寺の因幡二十士の遺品の写真2

      泉龍寺の因幡二十士の遺品

      その他名所

      泉龍寺は、幕末、鳥取藩の勤皇派因幡二十士が幽閉されたことで知られ、現在も二十士の遺品・書画、詩文などが数多く保存されています。※要予約

    • 御船頭山の写真1

      御船頭山

      その他名所

      3.5 口コミ2件

      御船頭山に行きました。御奉行保科淡路君如何なる故にや、虎丸の御船を大湊の沖に泛かしめ給ふ。尤も近来稀...by すさくーさん

      隠岐から脱出した後醍醐天皇を運んだ後に病で息を引きとった船頭を葬ったとされる。御船頭塚の石碑が立つ。春は桜の名所としても知られる。

    • ひろさんの広瀬町 新宮谷の投稿写真2
      • ひろさんの広瀬町 新宮谷の投稿写真1

      広瀬町 新宮谷

      その他名所

      3.0 口コミ1件

      出雲にゆかり深い土地で、史跡や名勝も多く、安来市の今と昔を垣間見ることができる。歴史情緒あふれる町を散策しながら、日頃の忙しさを忘れて、夜空に無数に輝くほたるの光をのんび...

    • TKSさんの後醍醐天皇の御着船所の投稿写真1
      • tosさんの後醍醐天皇の御着船所の投稿写真1
      • kenkenさんの後醍醐天皇の御着船所の投稿写真1
      • 後醍醐天皇の御着船所の写真1

      後醍醐天皇の御着船所

      その他名所

      3.7 口コミ4件

      隠岐島を脱出した後醍醐天皇が本州大山町に上陸したとされる港は説が2つあります。一つは「後醍醐天皇お腰...by TKSさん

      隠岐から脱出した天皇が最初に着いた所と言われる場所のひとつ。御着船碑が立つ。

      印賀宝篋印塔

      その他名所

      3.5 口コミ2件

      印賀宝篋印塔に行きました。日南町印賀は往古から早く拓けた土地で、縄文来の石棒出土地として有名で印賀鋼...by すさくーさん

      1357年に建立された鳥取県指定保護文化財。地方では第一級に美しい形で最古の部類。

    • ゆーゆー倶楽部NASPALの写真1
      • ゆーゆー倶楽部NASPALの写真2

      ゆーゆー倶楽部NASPAL

      その他名所

      日本三名泉のひとつ、下呂温泉に泉質が似ていて、弱アルカリ性で湯上りの肌がつるつるになることから「美肌の湯」と言われている中山温泉。サウナや水風呂、休憩室も整備されており、...

    上細見のおすすめご当地グルメスポット

    上細見周辺で開催される注目のイベント

    • 米子がいな祭の写真1

      米子がいな祭

      2024年8月17日〜18日

      0.0 0件

      米子市民あげての夏祭り「米子がいな祭」が、米子駅前通り、湊山公園などで開催されます。米子の...

    • 米子がいな祭 大花火大会の写真1

      米子がいな祭 大花火大会

      2024年8月18日

      0.0 0件

      2日間にわたる「米子がいな祭」のフィナーレを飾る花火大会が、米子港を会場に開催されます。202...

    • 大山町松河原のハマナスの写真1

      大山町松河原のハマナス

      2024年5月上旬〜6月上旬

      0.0 0件

      大山町の下市川河口付近では、例年5月から6月にかけて、バラ科の落葉低木、ハマナスが鮮やかなピ...

    • クレマチス展の写真1

      クレマチス展

      2024年5月11日〜6月9日

      0.0 0件

      つる性植物の女王とも称される、気品と清涼感溢れるクレマチスの花々が、とっとり花回廊で楽しめ...

    上細見のおすすめホテル

    上細見周辺の温泉地

    • 皆生温泉

      皆生温泉の写真

      城下町米子の郊外、美保湾を臨む白砂青松の浜が美しい山陰の代表的な温泉。明...

    • 鳥取県内その他の温泉

      温泉王国鳥取では10の有名な温泉があるが、それ以外にも県内様々な場所で温泉...

    (C) Recruit Co., Ltd.