三川町(福岡県)の歴史的建造物

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 旧長崎税関三池税関支署(世界遺産)の写真1

    1 旧長崎税関三池税関支署(世界遺産)

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    明治41(1908)年の三池港開港と同時に開庁した建物で、昭和40(1965)年まで使用されていた。三池港を構成する一部として世界文化遺産に登録されている。 国内でも数少ない、現存す...

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • こゆきやさんの万田坑の投稿写真4
    • ガルさんの万田坑の投稿写真1
    • さくさんの万田坑の投稿写真1
    • レムリアさんの万田坑の投稿写真1

    万田坑

    歴史的建造物

    • 王道
    4.0 口コミ101件

    ボランティアの方が説明についてくれます。実際に万田坑が動いてる時に働いてた方なのでリアルな話が聞けま...by たあさんさん

    万田坑は、わが国最大規模の炭鉱施設で、明治・大正期にかけ日本の近代化に大きな役割を果たしました。第二竪坑櫓(やぐら)、巻揚機室をはじめ、第一竪坑跡、汽罐場跡などの遺構が残り...

  • あおしさんの宮崎兄弟の生家・資料館の投稿写真3
    • あおしさんの宮崎兄弟の生家・資料館の投稿写真2
    • あおしさんの宮崎兄弟の生家・資料館の投稿写真1
    • JIさんの宮崎兄弟の生家・資料館の投稿写真3

    宮崎兄弟の生家・資料館

    歴史的建造物

    3.8 口コミ8件

    西南戦争で薩軍に参加して若くして散った宮崎八郎、孫文の中国革命を援助した宮崎滔天の兄弟、宮崎滔天の息...by あおしさん

    近代アジアの夜明けに情熱を傾けた宮崎八郎・寅蔵(滔天)の4兄弟と中国革命の父孫文との交流、その功績をわかりやすく展示しています。また、平成26年に放映された朝の連続テレビ小...

  • keeさんの岩本橋の投稿写真1
    • がろっとさんの岩本橋の投稿写真1
    • keeさんの岩本橋の投稿写真7
    • keeさんの岩本橋の投稿写真6

    岩本橋

    歴史的建造物

    3.5 口コミ6件

    福岡県と熊本県の県境に位置する石橋です。江戸末期〜明治初期頃に造られたとのことでした。 端正な眼鏡橋...by がろっとさん

    阿蘇凝灰岩の切岩を二重に築いて造られ学術的にも貴重な様式で、皇居の二重橋をはじめ数々の名橋を建造した八代の名匠、橋本勘五郎の作と伝えられています。

  • まこさんの旧戸島家住宅の投稿写真1
    • マルンマーレさんの旧戸島家住宅の投稿写真1
    • 旧戸島家住宅の写真1

    旧戸島家住宅

    歴史的建造物

    4.2 口コミ5件

    街並みの外れにひっそりとある。月曜日だったせいか誰も人がいなくて、静かに部屋を散策できた。広いところ...by ouroraさん

    文政11年(1828)建築の建物です。 当初は、柳川藩中老職であった吉田兼儔の隠宅として建てられ、後に藩主の茶室として使用されました。 県有形文化財となっており、庭園は国指定名...

  • kazuさんの旧布施家住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの旧布施家住宅の投稿写真1
    • けんさんの旧布施家住宅の投稿写真1
    • sumiさんの旧布施家住宅の投稿写真1

    旧布施家住宅

    歴史的建造物

    4.1 口コミ16件

    菊池川沿い、日本各地に残る代表的な古民家を移築復元した文化村の肥後民家村にある。旧布施家住宅は上杉謙...by ツヨシさん

    新潟県上越市から移された約300年前の住宅で総ケヤキ造り。369平方メートル(112坪)、部屋数14室からなる日本間、広い庭屋、出入り口など格式高い重厚な感じを受けます。また、雪...

  • Yanwenliさんの旧境家住宅の投稿写真5
    • Yanwenliさんの旧境家住宅の投稿写真4
    • Yanwenliさんの旧境家住宅の投稿写真3
    • Yanwenliさんの旧境家住宅の投稿写真2

    旧境家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    現在、肥後民家村の中にあり、国の重要文化財に指定されています。熊本県北部にあるコの字型屋根の家で、土...by Yanwenliさん

    玉名郡玉東町原倉から移されたもので文政13年に建てられました。土間棟と居間の2棟が接して建てられ、中間部に谷樋が通っている典型的な「二棟造り」で県北部地方の代表的な民家です...

  • てえすけパパさんの高瀬裏川の投稿写真1
    • あおしさんの高瀬裏川の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの高瀬裏川の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの高瀬裏川の投稿写真2

    高瀬裏川

    歴史的建造物

    4.0 口コミ18件

    大河ドラマ「いだてん」館を見た後、菊池川に向かう途中で立ち寄りました。 小さな川にしょうぶの花がたく...by あおしさん

    高瀬本町通の東側に流れている川で、江戸時代以降、高瀬が商業・舟運の町として発展すると共に整備され、秋丸眼鏡橋(1832年)、高瀬目鏡橋(1848年)などが架橋されました。毎年6月...

  • 花ちゃんさんの白城の里旧大内邸の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの白城の里旧大内邸の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの白城の里旧大内邸の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの白城の里旧大内邸の投稿写真1

    白城の里旧大内邸

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    大内義隆の子孫で明治時代の国会議員のお屋敷だそうです。案内の方にお伺いしたところ明治の建物がそのまま...by 花ちゃんさん

    明治から昭和初期にかけて政治家として、その後上海の東亜同文書院の院長として日中友好親善につとめた大内暢三の生家です。

  • ハンニバルさんの国重要文化財山口家住宅の投稿写真1

    国重要文化財山口家住宅

    歴史的建造物

    4.2 口コミ5件

    じょうご造りの代表住宅でした。 建築年代は19世紀中頃と推定され、北向きの寄棟造りでした。 個人の住宅...by はるさん

    極めて風土色の濃い民家建築の一つである「じょうご」形屋根の民家。

  • toshiさんの古賀政男記念館(生家)の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの古賀政男記念館(生家)の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの古賀政男記念館(生家)の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの古賀政男記念館(生家)の投稿写真1

    古賀政男記念館(生家)

    歴史的建造物

    3.7 口コミ10件

    大川市生まれの作家さんだそうです。歌謡曲にまるで興味の無い私でも知っている曲がありました。この日は定...by 花ちゃんさん

    鉄筋コンクリート造平家建てで、中央部の白亜の塔とト音記号のレリーフを中心に展示室・オーディオ装置などがあり、愛用の楽器・遺品や数々の古賀メロディーを通じて古賀政男の歩みを...

  • JOEさんの導流堤の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの導流堤の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの導流堤の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの導流堤の投稿写真2

    導流堤

    歴史的建造物

    3.6 口コミ5件

    こういった堤防は今まで観たことありませんでした。とにかく壮大すぎた印象で、これを造った人たちに敬意払...by JOEさん

    筑後川の土砂堆積を防ぐため明治23年にオランダ人技師によって作られた長さ6kmの石垣による導流堤。

  • 花ちゃんさんの旧吉原家住宅・資料館の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの旧吉原家住宅・資料館の投稿写真1
    • 旧吉原家住宅・資料館の写真1
    • 旧吉原家住宅・資料館の写真2

    旧吉原家住宅・資料館

    歴史的建造物

    4.2 口コミ5件

    地震の被害も復旧され、200年前の姿を見せてくれています。大庄屋の格式高い家らしく、見事な材料をふん...by だいだらぼっちさん

    入母屋造、本瓦葺の大規模な民家で、細部の意匠に優れている。小保・榎津の伝統的町並を紹介した資料館を併設。 美術展やワークショップが開催されることもあります。

  • ヨシさんの筑後川昇開橋(佐賀県佐賀市)の投稿写真1
    • じゅーくさんの筑後川昇開橋(佐賀県佐賀市)の投稿写真3
    • ヨシさんの筑後川昇開橋(佐賀県佐賀市)の投稿写真1
    • ヨシさんの筑後川昇開橋(佐賀県佐賀市)の投稿写真2

    筑後川昇開橋(佐賀県佐賀市)

    歴史的建造物

    • 王道
    4.0 口コミ159件

    綺麗な橋で、サプライズでどのように動かしていたのか説明を交えて見させてもらいました。近くに鉄道の名残...by おかちゃんさん

    東洋一の昇開式可動橋。旧国鉄佐賀線廃止後,今は「筑後川昇開橋遊歩道」として生まれ変わった。昭和62年3月廃止,平成8年4月遊歩道開通。

  • スヌ夫さんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真1
    • こばさんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真1
    • 八女ドローン空撮サービスさんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真4

    旧木下家住宅「堺屋」

    歴史的建造物

    4.0 口コミ6件

    中は公開されており、元酒蔵の倉庫と離れ屋敷が見られる。散策にはさほど時間はかからない。夕方だったこと...by yulaさん

    木下家は江戸期から始まり、「堺屋」の屋号で代々酒造業を営みながら大きく栄えた旧家です。 明治41年完成の「離れ座敷」は、屋久杉の一枚板で造られた欄間や紫檀の床框などが見られ...

  • zinさんの八千代座の投稿写真3
    • Yanwenliさんの八千代座の投稿写真4
    • Yanwenliさんの八千代座の投稿写真3
    • uchinakaさんの八千代座の投稿写真3

    八千代座

    歴史的建造物

    • 王道
    4.3 口コミ316件

    歴史的建造物でありながら、建物内ののほとんどを観覧することができ、建物の隅から隅まで堪能することがで...by きんたんさん

    明治43年に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちの手によってつくられた芝居小屋です。江戸時代の古典的様式の中にドイツ製のレールを使った廻り舞台など、充実した機能をもっていました...

  • 花ちゃんさんの松延家住宅の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの松延家住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの松延家住宅の投稿写真1

    松延家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    白壁の立派なお屋敷です。閉め切っている為中の様子をうかがう事はできませんでした。しかし外観だけでも使...by 花ちゃんさん

    現在も家族が入居され日常生活をされているため、特別な時以外は未開放。柳川藩の御用商人として、八女特産の和紙や茶などを取扱った大きな商家。

  • 花ちゃんさんの弥生の広場の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの弥生の広場の投稿写真1

    弥生の広場

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    岩戸山歴史資料館の傍にある高床式倉庫と竪穴式住居の複製品です。当時の生活様式を伺い事ができます。とは...by 花ちゃんさん

  • Yanwenliさんの鍋島陣屋跡の投稿写真5
    • ヨッシーさんの鍋島陣屋跡の投稿写真1
    • あきぼうさんの鍋島陣屋跡の投稿写真5
    • あきぼうさんの鍋島陣屋跡の投稿写真4

    鍋島陣屋跡

    歴史的建造物

    • カップル
    4.2 口コミ13件

    多比良港から車で10分程ですが、小道を入って行くので少しわかりづらい場所です。鍋島邸前に空き地の様な駐...by あきぼうさん

    佐賀鍋島藩神代領領主・鍋島氏の、歴史ある佇まいを見せる鍋島陣屋跡。この鍋島陣屋跡を中心とした神代小路地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、まるで時が止まったか...

  • いわぴいさんの佐賀県立佐賀城本丸歴史館の投稿写真2
    • いわぴいさんの佐賀県立佐賀城本丸歴史館の投稿写真1
    • いわぴいさんの佐賀県立佐賀城本丸歴史館の投稿写真4
    • わかぶーさんの佐賀県立佐賀城本丸歴史館の投稿写真1

    佐賀県立佐賀城本丸歴史館

    歴史的建造物

    • 王道
    4.1 口コミ289件

    本丸御殿の復元です。無料で入れ ます。幕末の頃の展示が多かった と思います。 佐賀城の登城印もここで...by おっさんさん

    幕末・明治維新記には日本近代化を先導する存在であった佐賀城の本丸御殿の再建が行われ「佐賀城本丸歴史館」としてH16年8月開館した。木造復元建物としては全国最大級。

  • hydeさんの佐賀城鯱の門及び続櫓の投稿写真1
    • トシローさんの佐賀城鯱の門及び続櫓の投稿写真1
    • のりゆきさんの佐賀城鯱の門及び続櫓の投稿写真1
    • Yanwenliさんの佐賀城鯱の門及び続櫓の投稿写真5

    佐賀城鯱の門及び続櫓

    歴史的建造物

    4.0 口コミ16件

    佐賀駅バスセンターから15分程で佐賀城跡前に到着。遺構としては国の重要文化財に指定されている、鯱の門...by トシローさん

    天保の年に再建、二重二階の櫓門は佐賀城唯一の遺構。国の重要文化財。

  • 花ちゃんさんの明治の館の投稿写真1
    • もんさんの明治の館の投稿写真1

    明治の館

    歴史的建造物

    • 王道
    4.0 口コミ89件

    グリーンピア八女に行ったときはいつもこの辺りを散歩しますが、今回は紅葉がきれいで青い空の中で明治の館...by 金ちゃんさん

    福岡市にあった旧大同生命ビルを移築。

  • イーストウッドさんの山本邸・篠塚邸・鳥田邸(武家屋敷)の投稿写真2
    • あきさんの山本邸・篠塚邸・鳥田邸(武家屋敷)の投稿写真2
    • ぴひょろんさんの山本邸・篠塚邸・鳥田邸(武家屋敷)の投稿写真1
    • トシローさんの山本邸・篠塚邸・鳥田邸(武家屋敷)の投稿写真1

    山本邸・篠塚邸・鳥田邸(武家屋敷)

    歴史的建造物

    4.1 口コミ17件

    島原城郭の西側、南北に延びる武家屋敷群。下級武士の屋敷が連なっていて、鉄砲隊を中心とした徒士部隊だっ...by トシローさん

    山本邸・篠塚邸・鳥田邸が江戸時代の姿のままで保管され公開されている。

  • 花ちゃんさんの旧伊佐邸の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの旧伊佐邸の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの旧伊佐邸の投稿写真1

    旧伊佐邸

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    グリーンピア八女内にある明治の館と並ぶ歴史的建造物です。昔の建物を移築したものだそうですが、近くの明...by 花ちゃんさん

  • トシローさんの徴古館(佐賀県佐賀市)の投稿写真1
    • のりゆきさんの徴古館(佐賀県佐賀市)の投稿写真1
    • サーベルタイガーさんの徴古館(佐賀県佐賀市)の投稿写真1
    • あんちゃんさんの徴古館(佐賀県佐賀市)の投稿写真1

    徴古館(佐賀県佐賀市)

    歴史的建造物

    • 王道
    3.6 口コミ23件

    佐嘉神社に隣接する徴古館は昭和初期に建てられた歴史資料館で、旧佐賀藩主・鍋島家の所有していた美術品や...by トシローさん

    佐賀県内の博物館第一号として昭和2年(1927)に開館。登録有形文化財となっている建物の1階部分を展示室として公開しています。 ※公開は展覧会開催期間中のみとなります。会期や内容...

  • Yanwenliさんの与賀神社楼門の投稿写真4
    • Yanwenliさんの与賀神社楼門の投稿写真3
    • Yanwenliさんの与賀神社楼門の投稿写真2
    • Yanwenliさんの与賀神社楼門の投稿写真1

    与賀神社楼門

    歴史的建造物

    3.8 口コミ16件

    門の前の堀割に石橋がかかっていますが、その石橋と三の鳥居、そしてこの楼門の醸し出す風情は何とも言えま...by Yanwenliさん

    室町時代に建てられたものと推定され、国の重要文化財に指定されている。

  • 花ちゃんさんの学びの館の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの学びの館の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの学びの館の投稿写真1
    • 学びの館の写真1

    学びの館

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    昭和初期の古民家を移築したものだそうです。古民家の様子を見る事ができます。他にも文学資料館や埋蔵展示...by 花ちゃんさん

    旧隈本家住宅は、矢部川流域の村方を代表する農家建築(明治16年築)で、県の有形文化財に指定されています。建造物は隈本家より寄贈され、敷地内に明治期の文芸評論家として活躍した...

  • 花ちゃんさんの洗玉橋の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの洗玉橋の投稿写真2
    • 洗玉橋の写真1

    洗玉橋

    歴史的建造物

    4.5 口コミ2件

    ひとつのアーチながら、たたずまいが素晴らしい石橋。 欲をいえば後ろにある新しい橋が重なってしまうのが...by ティックさん

    清流に架かる優美な石橋。名匠橋本勘五郎が晩年最後に架設した「洗玉橋」から、一ツ眼(洗玉橋)、二ツ眼(寄口橋)、三ツ眼(大瀬橋)、四ツ眼(宮ヶ原橋)と並ぶ四つの石橋は「ひふ...

  • sktさんの隔林亭の投稿写真1
    • JOEさんの隔林亭の投稿写真1
    • 隔林亭の写真1

    隔林亭

    歴史的建造物

    3.8 口コミ10件

    紅葉とのベストマッチがさいこうでした(((o(*゚▽゚*)o)))かなり絵になりますね、おすすめですよby さやさん

    1846年に佐賀藩の十代藩主鍋島直正公によって建立された神野のお茶屋の茶室を復元したもの。抹茶の呈茶は300円。

  • JOEさんの雪の聖母聖堂の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの雪の聖母聖堂の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの雪の聖母聖堂の投稿写真1

    雪の聖母聖堂

    歴史的建造物

    4.5 口コミ4件

    ばりばりの九州ともいえる久留米でこういった聖母聖堂を見学するのは想定外でしたが、逆にインパクトありま...by JOEさん

三川町のおすすめご当地グルメスポット

三川町周辺で開催される注目のイベント

  • 柳川の月と掘割を愛でる夜の灯り舟の写真1

    柳川の月と掘割を愛でる夜の灯り舟

    2024年4月1日〜6月30日

    0.0 0件

    「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」の特別プランとして、柳川の月と掘割を愛でる夜の...

  • グリーンピア八女のアジサイの写真1

    グリーンピア八女のアジサイ

    2024年6月上旬〜7月上旬

    0.0 0件

    グリーンピア八女には、正面ゲート前のあじさい街道のほか、温泉館駐車場奥にもあじさい園があり...

  • 上庄八坂神社祇園祭

    2024年7月21日〜25日

    0.0 0件

    大提灯と大きな人形が名物の「上庄八坂神社祇園祭」が、今年も7月下旬の5日間にわたり開催されま...

  • 久富の盆綱曳きの写真1

    久富の盆綱曳き

    2024年8月14日

    0.0 0件

    筑後市の久富地区に伝わる伝統行事「久富盆綱曳き」が、毎年8月14日に行われます。江戸時代の寛...

三川町のおすすめホテル

三川町周辺の温泉地

  • 柳川温泉

    柳川には、温泉が湧出しています。昭和40年に発掘された摂氏50度前後の温泉...

  • 福岡県その他の温泉

    福岡県南部にある大牟田市。古くは炭鉱町として栄え、今も多くの産業遺産が残...

  • 船小屋温泉

    有明海に注ぐ矢部川沿いの田園情緒あふれる川畔のいで湯。8軒の温泉旅館があ...

(C) Recruit Co., Ltd.