国作の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 花ちゃんさんの甲塚方墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの甲塚方墳の投稿写真1
    • 甲塚方墳の写真1

    1 甲塚方墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    八景山自然公園脇にある、良く整備された古墳です。何やら大きな古墳らしいのですが、然程大きさは感じませ...by 花ちゃんさん

    九州最大級の規模の方墳。墳丘は、平面形が長方形の方墳で、長さ46.5m、幅36.4mで、高さが9.5mです。周溝・周堤まで含めると長さ約72m、幅63mの規模があります。

  • すずめめだかさんの豊前国府跡の投稿写真1
    • JOEさんの豊前国府跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの豊前国府跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの豊前国府跡の投稿写真1

    2 豊前国府跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    御代代わりがもうすぐですが、元号の出典となった万葉集が編纂された時代の暮らしへとつながる遺跡です。 ...by すずめめだかさん

    奈良〜平安時代の豊前国の国府跡(現在の都道府県庁に相当)。豊前国府政庁の基壇を復元し、史跡公園として整備しています。平成17年2月に福岡県指定史跡に指定。

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真1

    水哉園

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    江戸末期の儒学者の私塾跡地だそうです。カリキュラムや昇級制度もかなり本格的だったそうです。お陰でかな...by 花ちゃんさん

  • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの御所ケ谷神籠石の投稿写真1
    • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真3
    • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真2

    御所ケ谷神籠石

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ25件

    石をつかってしっかりとした塀をつくってありました。要塞をつくりあげているという感じがとてもしました。by かたさん

    直方体に整形された石が積み上げられ、高さ7mにもなります。構造の特徴から、西暦663年に行われた白村江の戦いのころに築かれた山城の石塁(石の壁)だと考えられています。「中門」...

  • JOEさんのビワノクマ古墳の投稿写真1
    • 花ちゃんさんのビワノクマ古墳の投稿写真3
    • 花ちゃんさんのビワノクマ古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんのビワノクマ古墳の投稿写真1

    ビワノクマ古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ6件

    九州に旅打ちしてから、古墳巡りが新たなる趣味になりました。ここはお薦め最上位に入るので、皆さんに勧め...by JOEさん

    墳丘の長さ約50mの前方後円墳です。標高30mの丘の頂上部分が後円部で、石を積み上げて作った竪穴式石室が一部開口していて中を見ることができます。発掘調査で銅鏡や勾玉、大刀、鎧...

  • 神間歩の写真1
    • 神間歩の写真2

    神間歩

    文化史跡・遺跡

    間歩とは鉱物が採掘された坑道のことで、ここにある間歩は採掘をする山開きの神聖な祭祀が行われていたため、特別に神間歩といわれるようになりました。 奥にはひっそりと祭壇のみが...

  • 「万葉集」歌碑の写真2
    • 「万葉集」歌碑の写真1

    「万葉集」歌碑

    文化史跡・遺跡

  • 花ちゃんさんの河野静雲句碑の投稿写真1

    河野静雲句碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    平尾台自然観察センターからその奥の売店に向かう途中にあります。道路沿いで他に目立つ物もないのですぐに...by 花ちゃんさん

    昭和49年9月建立。“たもとほる 千振りひきの 姨ひとり”

  • 花ちゃんさんの御所山古墳の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの御所山古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの御所山古墳の投稿写真1
    • 御所山古墳の写真1

    御所山古墳

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    北部九州でかなりの大きさを誇る古墳だそうです。周囲に水路があり、お堀のようになっています。この古墳の...by 花ちゃんさん

    北部九州屈指の規模を誇る前方後円墳です。豊国の縣主クラスの人物が埋葬されているといわれています。昭和11年9月3日国指定史跡

  • 花ちゃんさんの石塚山古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの石塚山古墳の投稿写真1
    • 石塚山古墳の写真1

    石塚山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    三角縁神獣鏡が出土した古墳。ひょっとしたらここが邪馬台国があった場所かも、と思いながら見学しました。...by のりゆきさん

    九州最大・最古級の前方後円墳です。この古墳から三角縁神獣鏡が発掘されました。昭和60年1月31日国指定史跡

  • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真3
    • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真1
    • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真2
    • 稲童1号掩体壕の写真1

    稲童1号掩体壕

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.3 口コミ21件

    海軍築城飛行場の周辺に戦時中に構築された施設。宇佐市に戦闘機を格納する掩体壕がありますが、こちらは陸...by のりゆきさん

    戦時中に敵の空襲から軍用機を守る目的で造られた格納庫。稲童地区は、旧築城海軍航空隊基地に隣接していたため、多数の掩体壕が建設されました。稲童1号掩体壕は双発の軍用機を格納...

  • 花ちゃんさんの建徳寺古墳公園の投稿写真2
    • JOEさんの建徳寺古墳公園の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの建徳寺古墳公園の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの建徳寺古墳公園の投稿写真1

    建徳寺古墳公園

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ6件

    古墳廻りに綺麗に花が整備されているのは、ここだけかもしれません。それぐらい綺麗に整備されているので、...by JOEさん

  • 花ちゃんさんの鷹取城跡の投稿写真1
    • 鷹取城跡の写真1

    鷹取城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    鷹取山登山口になっている鳥野神社参道入口の近くに案内看板が出ていました。現地を見てみたい気持ちもあっ...by 花ちゃんさん

    鷹取山一帯の山城跡。山頂部に本丸跡などがある。

  • 花ちゃんさんの松山城跡の投稿写真5
    • 花ちゃんさんの松山城跡の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの松山城跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの松山城跡の投稿写真2

    松山城跡

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    今回は三菱マテリアルの夜景も見たく夕方から登りましたが大変でした(;_;) いくら低い山とはいえ暗くなると...by ヒロくんさん

    かつて豊前国第一級の要害山城と呼ばれた松山城は、半島状の小山の山頂にそびえ、斜面には土塁や横堀も施された難攻不落の城だったとみられている。また当時は珍しい屋根瓦付きの門や...

    山頭火と緑平の句碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    飯塚市と糸田町の境目の山中に国境石があります。昔の街道だそうです。そこにも山頭火さんの句碑がありまし...by 花ちゃんさん

    柳川市出身で糸田町に住んでいた医者・木村緑平は、漂泊の俳人・種田山頭火(たねださんとうか)の経済的かつ精神的に援助していた友人で、山頭火はたびたび糸田町を訪れていた。2人...

    雲取城跡

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    雲取城跡に行きました。天然の要害という印象で、勾配も急で、山頂まで約1時間がかかりました。見晴らしが...by みちさん

    雲取山にある山城跡。麻生鎮実の居城だった。

  • 花ちゃんさんの国境石の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの国境石の投稿写真1

    国境石

    文化史跡・遺跡

    2.0 口コミ1件

    現地には新国境石(大)と国境石(小)2基の計3基現存。旧国境石(大)と国境石(小)1基の計2基は鹿毛馬公民館(大字鹿毛馬929-1)に移設。

  • 花ちゃんさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1
    • GUNBO★さんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1

    松尾芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    滝行で有名な畑観音さんの境内にあるとの事です。畑観音さん松尾芭蕉の句碑なのかどうかはわかりませんでし...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの鹿毛馬神籠石(国指定)の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの鹿毛馬神籠石(国指定)の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの鹿毛馬神籠石(国指定)の投稿写真3

    鹿毛馬神籠石(国指定)

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    福岡県飯塚市鹿毛馬にある、鹿毛馬神籠石です。足元が整備されていないため、天気の悪い日は歩く際に注意し...by ともやさん

    平野を望む丘陵に2kmにわたり,約1800個もの巨大な列石が残る。古代(7世紀)頃の山城ではないかと考えられている。昭和20年(1945)国の指定史跡に指定。

  • 花ちゃんさんの清原枴童句碑の投稿写真1
    • すずめめだかさんの清原枴童句碑の投稿写真1

    清原枴童句碑

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    貯水池のちかくに建てられてました(((o(*゚▽゚*)o)))たまたま、いっておどろきました(((o(*゚▽゚*)o)))by さやさん

  • 花ちゃんさんの直方館の跡の投稿写真1

    直方館の跡

    文化史跡・遺跡

    4.4 口コミ5件

    黒田藩主館の跡だそうですが、今は石碑のみになっています。通りかかった時に目にしました。体育祭の前にあ...by kotoriさん

  • まんまさんの杉田久女句碑の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの杉田久女句碑の投稿写真1
    • あんちゃんさんの杉田久女句碑の投稿写真1
    • スヌ夫さんの杉田久女句碑の投稿写真1

    杉田久女句碑

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ7件

    お寺の枯山水の良く手入れされた庭に立派な石碑があります。残念ですが達筆すぎて何と書いてあるかは読めま...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの合屋古墳の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの合屋古墳の投稿写真2

    合屋古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    今から約1500年前、古墳時代に建てられたとされる合屋古墳です。前後2室あるめずらしい複重構造の古墳にな...by あぐーさん

    6世紀後半に築造された円墳横穴式石室で、前後2室からなる複重構造である。本町内に現存する唯一の石室古墳で、当地域の歴史資料として貴重なものである。

  • 花ちゃんさんの城井ノ上城址の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの城井ノ上城址の投稿写真1
    • 城井ノ上城址の写真1
    • 城井ノ上城址の写真2

    城井ノ上城址

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    築城町寒田にある城井氏の城跡です。大きな岩を利用して巧みにお城 の守りを固めていたのがよく分かりまし...by おっさんさん

    鎌倉以来の名門、宇都宮氏の本拠である。茅切城ともいう。初代信房が豊前の地頭として入国してから約400年、十八代鎮房のとき、天正15年(1587年)豊臣秀吉が九州を平定した。秀吉は...

  • 花ちゃんさんの野口雨情詩碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの野口雨情詩碑の投稿写真1
    • あきさんの野口雨情詩碑の投稿写真1

    野口雨情詩碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    スロープカーの山頂駅と山上駅を結ぶ「雨情道路」の中腹にあります。書いてある内容は文学的には素晴らしい...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの北原白秋詩碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの北原白秋詩碑の投稿写真1
    • あきさんの北原白秋詩碑の投稿写真1
    • GUNBO★さんの北原白秋詩碑の投稿写真1

    北原白秋詩碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    山頂から少し下った天空ドームの麓にあります。鉄の町といった北九州にぴったりの詩だそうです。詩に興味が...by 花ちゃんさん

  • まー君さんの無法松の碑の投稿写真1
    • まんまさんの無法松の碑の投稿写真1
    • スヌ夫さんの無法松の碑の投稿写真1
    • GUNBO★さんの無法松の碑の投稿写真1

    無法松の碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ11件

    恥ずかしながら私は無法松という名前だけしか知りませんでした。しかし何人か通行している方にお伺いしたと...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの河野静雲句碑の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの河野静雲句碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの河野静雲句碑の投稿写真1

    河野静雲句碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

  • 花ちゃんさんの万葉の庭・万葉歌碑の投稿写真1
    • すずめめだかさんの万葉の庭・万葉歌碑の投稿写真1
    • JOEさんの万葉の庭・万葉歌碑の投稿写真1

    万葉の庭・万葉歌碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ6件

    子供の頃は万葉集という固有名詞を聞くだけで苦手意識がありました。が、大人になると良さがわかるので不思...by JOEさん

  • 花ちゃんさんの上野十七八川柳碑の投稿写真1
    • あんちゃんさんの上野十七八川柳碑の投稿写真1
    • スヌ夫さんの上野十七八川柳碑の投稿写真1

    上野十七八川柳碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ7件

    なかなか景観がいいところで良かった(((o(*゚▽゚*)o)))北九州にはたくさんの歌碑がみれていい。by さやさん

    昭和37年6月建立。“夜の眺め 昼のながめも大八幡”

国作のおすすめご当地グルメスポット

国作周辺で開催される注目のイベント

  • 戸畑祇園大山笠行事の写真1

    戸畑祇園大山笠行事

    2024年7月26日〜28日

    0.0 0件

    210年を超える歴史を持つ戸畑区の伝統行事「戸畑祇園大山笠」は、国の重要無形民俗文化財に指定...

  • わっしょい百万夏まつりの写真1

    わっしょい百万夏まつり

    2024年8月3日〜4日

    0.0 0件

    北九州市最大規模の市民参加型のまつり「わっしょい百万夏まつり」が、小文字通り、勝山公園周辺...

  • 春のバラフェアの写真1

    春のバラフェア

    2024年5月11日〜6月9日

    5.0 1件

    日本一の美しさをめざすバラの祭典「春のバラフェア」が、北九州市立響灘緑地/グリーンパークの...

  • とばた菖蒲まつりの写真1

    とばた菖蒲まつり

    2024年6月9日

    0.0 0件

    約2万本のハナショウブが見頃を迎える夜宮公園一帯で、「とばた菖蒲まつり」が開催されます。ス...

国作のおすすめホテル

国作周辺の温泉地

  • 若松ひびき温泉

    北九州市で最初に湧出したという「若松ひびき温泉」は湯量豊富で塩分が濃く、...

(C) Recruit Co., Ltd.