1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北陸新幹線で金沢1泊 伝統文化とグルメと人気居酒屋体験満喫の旅

eriさんの石川県の旅行記

北陸新幹線で金沢1泊 伝統文化とグルメと人気居酒屋体験満喫の旅

  • その他
  • 2人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • 乗り物

東京から北陸新幹線かがやきに乗り金沢へ 金沢の王道スポットを巡り 伝統文化を体験し人気の居酒屋であの海鮮を食しあの地酒を呑んでみたい 下調べした所を効率的に巡り無理せず楽しむ 帰りははくたかに乗って帰ります ホテルのレディースプランを利用した1泊の満喫旅

eriさん 女性 / 60代

1日目2016年5月27日(金)
08:00-11:00

北陸新幹線かがやきに乗って 東京発8:12→11:50金沢着 帰りは金沢発16:50→20:00東京着のはくたかを予約しました

11:00-11:05

金沢駅観光案内所

金沢市

「金沢駅観光案内所」を   >

金沢駅に着いて先ず東口にあるバスターミナルの観光案内所で500円の北鉄バス1日フリー乗車券 こちらを買って巡ります 観光名所の入場料金の割引もしてくれるところもあるので大変お得 だいたいの乗車が1回200円か100円ですから 降りる時に運転手さんに日付側を見せて降ります JRのバスには乗れませんので注意です

11:20-11:25

近江町市場

金沢市

「近江町市場」を   >

先ずは腹ごしらえ バス停は武蔵ヶ辻 近江町市場下車 チラッと食べ歩きをしたかったのでガッツリ海鮮丼よりこちらもりもり寿しさん近江町市場店さんへ タッチパネルで注文すると握りたてを運んでくれます のどぐろは頼むと炙ってくれます のどぐろの汁物やガスエビや蟹鮪蛍烏賊のお代わりとどんどん注文 なのに2人で4,000円強 北陸!を最初に感じたネタの良さで満足 11時少し過ぎにはスンナリ入店できましたが出てきたら行列していました 金曜日の平日でした 写真は北陸五点盛りです

11:25-11:25

もりもり寿司さん タッチパネルでも 普通に注文してもどちらでも対応して下さいます タッチパネルで見てから声を掛けて注文でも大丈夫

11:30-11:30

もりもり寿司さん こんな蛍烏賊は初めてでした 旬の物は美味しい!

11:30-11:40

もりもり寿司さん 美味しかったガス海老を追加 1つでも大丈夫

11:35-11:35

もりもり寿司さん 若い娘と行くとこんな感じのものも

11:40-11:40

もりもり寿司さん 好みに走ってこんなものも頼んでしまう

11:40-11:45

もりもり寿司さん 蟹も食べないと

11:45-11:45

もりもり寿司さん のどぐろの汁物 お寿司屋さんの汁物だなって感じです

11:55-12:00

もりもり寿司さん 外観と今日のオススメ 金沢駅に着いたら午前中お早めにが良さそうです

12:00-12:05

近江町市場

金沢市

「近江町市場」を   >

もりもり寿しさんを出て直ぐの近江町コロッケさんの甘エビコロッケを食べ歩き いやいや歩いてませんが止まっていただきましたがほんのり甘いエビがゴロッとしていて美味しかったです 新メニューのカレーパンみたいのもありました 旅の雑誌ではまだ見かけたことないです

12:00-12:10

近江町コロッケさん 新メニュー?

12:00-12:10

近江町コロッケさん 目印

12:30-12:40

金沢白鳥路 ホテル山楽

「金沢白鳥路 ホテル山楽」を   >

金沢の名所からアクセスが抜群 温泉があるのと今回は20歳過ぎの娘との2人旅なので特典がタップリのレディースプランで予約 全室エアウィーブが配備されたようでベッドの寝心地はとても良かったです レトロな感じも金沢感 たっぷりな上にステンドグラスがとっても素敵 チェックイン時にこの素敵なロビーラウンジでウエルカムドリンクをいただけました チェックイン前でも荷物を預かっていただけました 手作りの周辺マップを頂きましたがとても可愛らしくてわかりやすかったです 金沢市内観光ならひと息ついて身支度をしてまた出かけられる アクセスの良いホテルだと思います 対応も気持ちよかったです バス停は兼六園下白鳥路下車

12:50-13:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

バスでひがし茶屋街に来てみました バス停は橋場町 ホテルからは歩いても疲れない距離です 志摩の説明書きです

12:55-13:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

志摩さん 入り口すぐの階段

13:00-13:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

志摩さんの入り口 そんなに混んではいませんでした

13:00-14:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

金沢と言えばひがし茶屋街の王道的な此処のお茶屋さんでゆったりと 志摩さんの中 観覧料と茶菓の合わせた入場料金を支払いました 1日バス乗車券を見せると50円引 1,200円なので1,150円 お抹茶と美しい職人技にうっとりな練り切りをいただくという野望を達成で満足 こちらのお菓子のお題はつつじ 美しいお庭を眺めながらそよぐ風と茶菓で金沢感MAX お勧めです!

13:00-14:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

もう1つの御菓子はカキツバタというお題

13:00-14:00

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

和菓子とお抹茶をいただきながらお庭を眺め 5月の爽やかな風がそよそよと

14:15-14:25

俵屋

金沢市

「俵屋」を   >

旅の雑誌で見て素敵だなと思い是非訪れたいと思ったお店俵屋さんです ひがし茶屋街から少し歩きますが ドラマの半沢直樹さんが食べたというじろ飴を試食させていただきました 自然な雨の美味しさで懐かしい味でした お土産の飴しろ味を買いました

15:00-15:30

金沢21世紀美術館

金沢市

「金沢21世紀美術館」を   >

バス停は広坂下車 無料ゾーンと有料ゾーン が有りました このプール 上から見るのは無料ゾーン 下からは有料ゾーン 顔もはっきり見えません どなたかもわかりませんが自然と手を振り合ってしまう不思議なエリアを作り出すアート 芝生が気持ちよくて広々としたエリアにある作品に入ったり触れたり出来る楽しさがある 観るだけではない不思議な感覚が21世紀なのか?

16:00-17:00

尾山神社神門

金沢市

「尾山神社神門」を   >

バス停は尾山神社前下車 前田利家公とまつさまのいらっしゃるここには是非参拝したいと思っていました 美しいステンドグラスを逆光にして撮影 夜はライトアップもあるようです 御朱印もいただきました 私の中では子宝と繁栄の象徴であこがれ 満足です

18:00-18:05

金沢の夜は人気居酒屋とっくりやさん 金沢本町にあります金沢駅からは歩いても疲れない距離 予約時は20時からしか席が空いていませんでしたが前日に予約確認のため連絡したら 開店の18時からに変更OKという事でラッキー カウンターであの海鮮をあの地酒を実際に食べて呑むという野望を達成 隣のお客さんに話しかけられたり女将さんから色々教わったり 実りの多い夜で満足 ただ1つだけ難が、、お腹いっぱい! お品書きに金額表示とレシートはありませんでした

18:10-18:15

とっくりやさん お刺身の盛り合わせ2人分 お刺身は超厚切り 下に何が隠れているのかワクワク ネタが良いのは私にもわかります

18:10-18:15

とっくりやさん 上段鮪をお小皿に移したらこんな感じ はみでました とろとろだからトロって言うのかとか思いました 日本酒に合います

18:15-18:20

とっくりやさん 鮪のお次はイカでした イカも北海道や佐賀のとはまた違う ねっとりとした味 お次は何が?テンションが上がります

18:20-18:25

とっくりやさん 全容が解明されました 鰤 ホタテ ガス海老 1番下にはお豆腐が台のように なんとも絶妙なバランス ここらでお腹がいっぱいになりそう

18:25-18:30

とっくりやさん お酒も進みます 常きげん 手取川 天狗舞をいただきました 天狗舞が個人的には美味しかったです

18:30-18:35

とっくりやさん のどぐろが焼けました 特大のどぐろの塩焼き 5月なのに このサイズでこのお味 お刺身をいただいている間も香ばしい煙でワクワクしていました 右上にある携帯電話でサイズ感が伝わりますか

18:40-20:00

とっくりやさん 能登牛も頼んでしまいました 冷やしトマトとポテトサラダも絶妙なバランス お肉もとっても美味しい居酒屋で大満足でした

20:00-20:00

とっくりやさん 〆にビールはお腹いっぱい過ぎるけれども やっぱり居酒屋さんではビールが美味しい カウンターで隣のお客さんや女将さんとお話も盛り上がる楽しい金沢の夜でした

2日目2016年5月28日(土)
10:00-11:00

翌日 朝も温泉でゆっくり ホテルでブュッフェ形式の金沢らしい朝ごはんを頂きました そのホテルから直ぐの石川県観光物産館にて和菓子作りの体験に参加しました 職人の先生がマイクで指導して下さり 練り切りの形作りを準備万端の状態で手軽に体験できるという優れもの 1人1,230円に500円の買い物券が付きます 3つの和菓子を自分で作ります一つは職人の先生の作られたお菓子が付いて全部で4つの和菓子が持ち帰れます なんてお得感!満足感!

10:00-11:00

観光物産館 3階 にて体験 こちらは用意された材料 1階はお土産物売場 いただいた500円お買い物券でお土産の一部を買いました

10:00-11:00

お菓子体験 こんな感じのところで

10:00-11:00

お菓子手作り体験 早く受付をすると先生の前のお席になるかも 熱心な方はお近くで

10:00-11:00

和菓子手作り体験 先生のは小豆の四角い物でした 栗が隠されています どれも美味しくいただきました オススメです

11:15-11:15

兼六園(石川県金沢市)

金沢市

「兼六園(石川県金沢市)」を   >

兼六園チケット ホテルのプランでいただきました

11:20-11:20

兼六園(石川県金沢市)

金沢市

「兼六園(石川県金沢市)」を   >

御菓子作りの場所から直ぐ近くの兼六園へ徒歩にて 散策 人気の灯篭はポジションどりで大賑わい 5月の末でカキツバタが美しく川のようでした!日本武尊の像が大迫力 壮大な日本のお庭 加賀百万石のチカラが伝わってきます 休憩どころやお土産やさんもありました高台なので眺めも良く気持ち良かったです 対面に金沢城公園がありお城が眺められました

11:20-11:30

兼六園(石川県金沢市)

金沢市

「兼六園(石川県金沢市)」を   >

よく見かける王道スポットの灯籠

11:40-11:45

兼六園への坂道途中にはソフトクリーム屋さんやお煎餅屋さんやらが立ち並びます 金箔ソフトクリームをいただきました 箔1枚巻いたのやトッピングで金箔の粉やキラキラツブツブいろいろな種類が有りました 味も美味しかったです

11:40-11:40

金箔ソフトクリームの説明書き ソフトクリームのお味も美味しかったです

11:40-11:40

金箔は繊細なので1度窓を閉めてから丁寧に被せていきます 注文を受けてからひとつづつ

12:30-13:00

長町武家屋敷跡

金沢市

「長町武家屋敷跡」を   >

バス停は香林坊 東急109方面から街中へ歩くと武士が現れそうな屋敷街が出現 長町の武家屋敷跡に来てみました しばし時代スリップ感で散策 九谷焼のギャラリー併設の鏑木商舗さんのカフェにてひと休み 九谷焼で目の保養をしました

13:00-13:20

鏑木茶舖さん ゆず水とアイスコーヒー

13:20-13:30

長町武家屋敷跡

金沢市

「長町武家屋敷跡」を   >

街中に突然現れる タイムスリップしたかのようです

14:00-15:00

フルーツパーラーむらはたさん外観 バス停は近江市場 からほどなく フルーツパーラーむらはたさんに訪れました 果物いっぱいのパフェを1,000円前後でいただける 5月は苺パフェが限定でしたが先週でお終い この時期はゴールドキウイの限定パフェフルーツパフェをいただきましたが 果物もの甘さがアイスクリームを超えそうな美味しさ 何組かお待ちの方々もいたのでファミレスのような順番待ちの名前を書く板に記名しましたが直ぐに入れました お昼代わりになりました

14:00-15:00

むらはたさんのフルーツパフェ メロンは少し固めでしたが他は美味しい

14:00-15:00

5月の期間限定のゴールデンキウイのパフェ その時その時で限定は変わるので要チェックですね キウイの量が想像を超えていたので満足です

15:30-16:00

JR金沢駅

金沢市

「JR金沢駅」を   >

金沢駅内 あんと&リントでお土産物と帰りのお弁当を物色 手荷物はロッカーにと思いますがなかなか空いていませんね あんとのロッカーの隣に手荷物預かり所が有ります 500円で1つ お願いしました おじさんがお二人居て受け付けて下さいました

16:20-16:25

あんと&リントから少し離れたところにえきべん処があります 新幹線でいただくお弁当は能登牛 のどぐろ カニの金沢三昧と美味しかった棒茶を購入していざ新幹線はくたかへ

16:20-16:30

お弁当の中身です ちょうど良い量でした

16:40-20:00

満喫した金沢の思い出を胸に東京へ帰ります 金沢の素敵なところは風情ある景色や伝統文化 日本海の食と沢山有りましたが 観光客丸出しの私たちがバスの乗り方や道を尋ねたりすると一生懸命教えてくださる人のあたたかさ メモを書いて渡して下さったり 地図を見ながら私たちの会話を聞いていてさりげなく教えて下さったり 1泊ではありましたが町の方々のあたたかいおもてなしの心にも触れられた充実の旅でした お天気にも恵まれ感謝です

北陸新幹線で金沢1泊 伝統文化とグルメと人気居酒屋体験満喫の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!34

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

eriさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.