1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  関東百名城(箕輪城・鉢形城)に日帰り温泉プラス旅

トシローさんの群馬県〜埼玉県の旅行記

関東百名城(箕輪城・鉢形城)に日帰り温泉プラス旅

  • その他
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • 乗り物
  • ハイキング・登山
  • 格安旅行

暑い夏に敢えて日本百名城巡り、関東で残すは群馬・箕輪城と埼玉・鉢形城のみ。久し振りの吾妻線沿いの日帰り温泉を挟んで、大汗を掻いては流し、掻いては流し。熱中症にならない程度に、猛暑の中頑張って歩いてきました。

歴史ツウ トシローさん 男性 / 60代

1日目2023年8月25日(金)
10:00-11:00

渋川市観光案内所

渋川市

「渋川市観光案内所」を   >

今旅はJR渋川駅からスタート、横浜駅から高崎駅を経由して到着。久し振りの渋川駅前は奇麗に整備されていました。

10:00-11:00

渋川市観光案内所

渋川市

「渋川市観光案内所」を   >

初日は箕輪城跡を攻略予定、駅構内の観光案内所でアクセス含め情報収集。箕輪城跡は百名城に選定される前はかなり荒廃していたようですが、指定された事により整備が進められたとの情報。

10:00-11:00

群馬バス

高崎市

「群馬バス」を   >

駅前のバスロータリーの4番乗場、箕郷営業所行のバスが時刻通りに入ってきました。小型のバスですが新型で、ICカードも利用出来快適です。

11:00-12:00

箕輪城跡見学コース

高崎市

「箕輪城跡見学コース」を   >

渋川駅から群馬バスで約30分、竜門寺バス停で下車。バス停から15分程歩くと、箕輪城跡の駐車場に到着。駐車場横の搦手口から城跡散策開始。

11:00-12:00

箕輪城跡

高崎市

「箕輪城跡」を   >

箕輪城跡に建物遺構は少なく、唯一の復元建築物が郭馬出西虎口門。もっと険しい山城を想像していましたが意外となだらかな丘陵地、騎馬隊が颯爽と出陣していく光景が目に浮かびました。

11:00-12:00

箕輪城散策コース

高崎市

「箕輪城散策コース」を   >

箕輪城の本丸跡はとても大きな広場になっていて、箕輪城の広大さを表わしています。大きな空堀と曲輪で幾重にも囲まれた縄張りが特徴です。この日も空堀の草刈りが入っていて、作業者の方も暑い中大変そうでした。

11:00-12:00

石上寺の石造仏群

高崎市

「石上寺の石造仏群」を   >

箕輪城跡から竜門寺バス停に戻る途中、石上寺の石造仏群を探しました。城の北東である鬼門に位置し、代々の城主から祈願所として保護されていたようです。地元の方が何とか護っていますが、維持管理が心配です。

11:00-12:00

龍門寺(群馬県高崎市)

高崎市

「龍門寺(群馬県高崎市)」を   >

竜門寺バス停の北には榛名山龍門寺が在り参拝してきました。箕輪城の城主だった井伊直政が建立した寺院で、参道先の山門は高崎市の重要文化財に指定されている豪壮な造りです。

14:00-15:00

小野上温泉

渋川市

「小野上温泉」を   >

箕輪城跡を攻略後、渋川駅に戻り吾妻線に乗って小野上温泉駅へ。コロナ禍で足が遠のいていた小野上温泉、久し振りに美人の湯を楽しみたい。

14:00-15:00

小野上温泉センター(ハタのゆ)

渋川市

「小野上温泉センター(ハタのゆ)」を   >

旧さちの湯からリニューアルされて、新生ハタの湯になってからは初めての訪問。外観や内部施設にも変わりは無し、露天風呂回りの植栽の手入れが行き届いていないのがチョット残念。

14:00-15:00

小野上特産物直売所

渋川市

「小野上特産物直売所」を   >

ハタの湯の駐車場内に併設されている農家直売所、ここも以前と変わらず営業を続けていました。地場産の新鮮野菜を中心に、格安価格で販売しています。

2日目2023年8月26日(土)
10:00-11:00

金島温泉富貴の湯

渋川市

「金島温泉富貴の湯」を   >

暑い日は朝風呂の一番風呂が最高かと、吾妻線金島駅近くの富貴の湯へ。ここも久し振りの来湯ですが、10時の開場前にはすでに数名の客が。毎日通うという常連さんと風呂談義をしながら、暫し開くのを待ちます。

10:00-11:00

金島温泉富貴の湯

渋川市

「金島温泉富貴の湯」を   >

内風呂と露天風呂が各一つですが、常連さん含め露天風呂が人気。少し温めの良泉に身を沈め、一番風呂目当ての入浴客との会話も楽しみました。

13:00-14:00

寄居駅

寄居町(大里郡)

「寄居駅」を   >

高崎駅からは八高線に乗り約50分で寄居駅、駅南口から鉢形城跡を目指します。35℃を越えていそうな強い日差しの中、気合を入れて歩いて向かいます。

13:00-14:00

雀宮公園

寄居町(大里郡)

「雀宮公園」を   >

寄居駅前から徒歩10分程、荒川に架かる正喜橋に横には七代目松本幸四郎の別荘跡地が雀宮公園として保存されています。橋から見ても荒川の河岸段丘上に在り、緑に囲まれた涼しげな公園です。

13:00-14:00

玉淀河原

寄居町(大里郡)

「玉淀河原」を   >

荒川の河岸に拡がる河原では、ミニキャンプを楽しむ観光客も見られました。8月最後の週末で小中学校の夏休みも残り僅か、夏の思い出作りに来たファミリー客が多いのでしょう。

13:00-14:00

鉢形城跡

寄居町(大里郡)

「鉢形城跡」を   >

正喜橋を渡ると直ぐ右手が鉢形城跡、入口には案内板と城跡地形を表わしたモニュメントが設置されています。荒川と深沢川の絶壁に挟まれた天然の要害だという事が良く解ります。

13:00-14:00

鉢形城跡

寄居町(大里郡)

「鉢形城跡」を   >

鉢形城跡も遺構は少なく、平山城なので散策するのは楽でした。戦国時代は関東と甲信越の境に在る要衝ですから、関東勢にとっては重要な守備拠点だったと思われます。駅に戻る途中に自販機で缶ビールを買い一気飲み、高麗川駅経由八王子駅と八高線を完乗して帰路に着きました。

関東百名城(箕輪城・鉢形城)に日帰り温泉プラス旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

トシローさんの他の旅行記

  • 近畿百名城最終章 千早城と高取城

    2024/5/31(金) 〜 2024/6/1(土)
    • その他
    • 1人

    日本百名城制覇も大詰め、前回の九州に続き今回は近畿最後の2城(千早城・高取城)を攻略します。両城...

    5 0 0
  • 九州百名城最終章 平戸城と大野城

    2024/5/17(金) 〜 2024/5/19(日)
    • その他
    • 1人

    年内での日本百名城制覇目標も残り一桁となり、今旅では十三有る九州百名城の最後の二城である平戸城と...

    31 1 0
    • その他
    • 1人

    遅かった桜も満開を過ぎた4月上旬、JR四国のフリーパスを利用して四国の愛媛と高知を周りました。松...

    100 1 0
    • その他
    • 1人

    春の青春18きっぷの最後1回分を使い、春を実感しに中央本線を山梨方面へ。果樹園が多い沿線の花々に...

    44 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.