部屋タイプ
和洋室
【鶴亀】本館10帖+洋室10帖+半露天風呂+庭テラス (二階・分煙)
- 部屋でインターネットOK
- 露天風呂付き客室
- 特別室・離れ・スイート
- 禁煙ルーム
平成27年4月完成。世界のVIPのリクエストが反映された半露天風呂付きの本館の簡素枯淡な本間12畳と134cm×203cmハリウッドツインスタイルのベッドルームの10畳と簡易キッチン、全自動洗濯機完備のコンドミニアムスタイルの「植治」の【2階 露天風呂付客室 鶴亀92u】1915年より本館は庭に囲まれた南禅寺別荘として在りました。リノベーションされた浴室は客室を囲む樹齢200年の楠の緑と、数奇屋の伝統的な指物とガラス、1000リットルもある総檜風呂で構成された簡素枯淡な空間が老舗旅館八千代の昔ながらの空間に新たな粋を演出いたします。総檜のパテオより半露天をお楽しみいただけます。(20畳特別室・半露天風呂シャワートイレ付。WiFi・AppleTv完備。)●当館は館内禁煙なっております。喫煙は庭テラスにてお願いいたします。
こんなお客様にオススメ
●ベッドがあるお部屋がいい。
●ソファーがあるお部屋がいい。
●大きなお風呂に家族で入りたい。
プラン内容
-
京都の夏の風物詩・鱧しゃぶ
-
京都の旅館として1915年創業当時より在る本館10畳+洋室10畳/二階庭側(パテオ付露天風呂・分煙)【鶴亀】
-
京都の旅館として1915年創業当時より在る本館10畳+洋室10畳【鶴亀】二階(パテオ付露天風呂・分煙)
-
京都の旅館として1915年創業当時より在る【鶴亀の間】本館10帖+洋室10帖+半露天風呂+テラス 分煙
-
京都の旅館として1915年創業当時より在る【鶴亀の間】本館10帖+洋室10帖+半露天風呂+テラス 分煙
-
京都の旅館として1915年創業当時より在る【鶴亀の間】本館10帖+洋室10帖+半露天風呂+テラス 分煙
-
京都の旅館として1915年創業当時より在る【鶴亀の間】本館10帖+洋室10帖+半露天風呂+テラス 分煙
お客様の声から生まれた、泊食分離プランです。
■当館でご用意する日本料理は全て無添加、職人の手作りです。■
京都の夏の風物詩である「鱧」存分に満喫できる旬材プランです。
ハモといえば、関西では夏の味覚として欠かせない味であり、夏風物詩としても名高い食材です。
「梅雨の水を飲んで美味くなる」と言われる通り、梅雨明けからが鱧の旬と言われ、遥か昔から人々の間で親しまれてきました。 味わい深く上品で淡泊な味でありながら奥深いうまみが魅力です。
ハモには「骨切り」という独自の技術が必要で、調理するのがとても難しい魚だと言われています。 (関東でハモが普及しない理由でもあります。)ですので、職人もハモを扱うときは、かなり神経を使います。
■ご夕食
ライトアップされた夜景が美しい庭園レストラン「料庭八千代」で『鱧づくし」をお楽しみください。
「夏の味覚 鱧しゃぶ 15180円(税サ込み)」
お献立は鱧寿司・鱧落し・鱧しゃぶ・一品・鱧雑炊・水物をご用意いたします。
■客室■
平成22年4月、平成27年8月、平成28年4月、令和4年4月に完成した世界のVIPのリクエストが反映された半露天庭園風呂付きの本館「植治」のスイート【露天風呂付客室】または【スチームサウナ付客室】でのご宿泊。
1915年より本館は庭に囲まれた「南禅寺別荘」として在りました。リノベーションされた浴室は客室を囲む庭との境界を意識させず、数奇屋の伝統的な聚楽壁と指物とガラス、総檜風呂で構成された簡素枯淡な空間とモダンなアイテムが新たな老舗旅館八千代の最上級の空間を演出いたします。(客室毎にロケーション、設備が異なります。一階、二階、メゾネットのお部屋がございます。)
【備考】
■小学校高学年のお子様は、夕食に和食膳をご用意致します。
■小学校低学年のお子様は、夕食にお子様弁当をご用意致します。
■※駐車場をご利用の際は予約が必要です。8台まで。
お車の車種をお教えください。駐車場の有無確認いたします。一泊2000円となります。このメールにでご予約が頂けない際は近隣の有料駐車場(一泊につき約4000円より)のご案内となります。