部屋タイプ
セミダブル
【里山ビュー】デラックスツイン(40u)【禁煙】【定員3名】
〜のどかな奈良の里山風景が広がる里山ビューの客室〜
【設備】
◆シモンズ製セミダブルベッド(1200×1950)2台
※3名様の場合はエキストラベッドをご用意致します
◆49インチTV ◆加湿器 ◆化粧水・乳液など売店にて販売
◆奈良県内産のこだわりの木製家具
【周辺観光】
◆談山神社→ホテルから約7.9q(車約17分)
◆大神神社→ホテルから約10.5q(車約26分)
◆長谷寺→ホテルから約8.8q(車約22分)
◆石舞台古墳→ホテルから約14.4q(車約27分)
◆飛鳥寺→ホテルから約3.1q(車約8分)
◆岡寺→ホテルから約3.1q(車約10分)
◆橿原神宮→ホテルから約6.4q(車約19分)
◆壺阪寺→ホテルから8.5q(車約18分)
◆吉野山→ホテルから23q(車約35分)
◆金峯山寺蔵王堂→ホテルから25q(車約38分)
※部屋の中扉から隣の部屋に行き来ができるコネクティングルーム有。コネクティングルーム指定希望の場合、要問
プラン内容
写経とは日本書紀の673(天武2)年の記録には、「書生をあつめて、始めて一切経を川原寺(飛鳥の三大寺のひとつ)に写す」との記述があり、これが日本で最初の写経と考えられています。奈良時代、聖武天皇のころには専門の写経司(しゃきょうし)がいて、書き写された経典が全国の国分寺などに配られ平安時代ごろから、写経をすることによって「功徳(くどく)が得られる」と考えられるようになり、先祖供養、祈願成就、個人の仏道修行などを目的として広く行われるようになりました。奈良の筆は嵯峨天皇の時代に遣唐使として中国に渡った弘法大師(空海)が毛筆の製造を修めて帰り、大和の国の住人、坂名井清川と云う人に伝授したのが奈良筆また日本の筆づくりの最初と云われています。
奈良の歴史深い魅力をお楽しみいただき、心穏やかな気持ちで写経を初めてみてはいかがでしょうか?
【プラン特典】
川原寺にて写経体験とお抹茶付き(体験時間:約1時間程度)
※5名様以上のご予約で写経体験にプラス2,000円(税込)で麦とろランチ追加OP可能
(ランチは7日前までの事前予約が必用です)
※写経体験可能時間9時〜16時開始まで(17時閉門)
※ご希望予約時間を事前にご連絡くださいませ
【ご夕食内容】
ご夕食は旬の食材を使用した和洋食のコース料理です
●季節のスープ
●前菜(4品)
●温野菜
●シェフおすすめの彩りサラダ
●霧島和牛ロースト
●三輪素麺と四季のにゅう麺
●日替わりデザート
【+3,300円】でグレードアップにメニュー一部変更有
【注意】季節や仕入れによってメニュー変更がございます。
【確認事項】 ご予約時、予約備考に(アレルギー有/無)・(夕食開始予定時間)を記載お願い致します。
ご夕食開始時間:(17時〜19時)30分刻みで19時が最終開始時間となります。
朝食時間 : 7:00〜9:30 スタート
夕食時間 : 17:00〜19:00 スタート
【ご朝食】
朝食は大和野菜や地域ブランド食材など季節の味わいを飾りすぎず丁寧に調理し品数多くご用意しました。小鉢に詰まった味・食感・彩楽しい多種多様な品々はまさに朝食の玉手箱の様、お出かけ前に旬のパワーを取り入れてご出発下さい