部屋タイプ
和洋室
【特別室◇聚楽第】≪一棟貸切≫別荘のように寛げる[禁煙]
- 部屋でインターネットOK
- 露天風呂付き客室
- 特別室・離れ・スイート
- 禁煙ルーム
-
■ロイヤルスイート『聚楽第』■1階の縁側からは中庭が臨めます。中庭と建物が調和した非日常空間をぜひ。
-
■ロイヤルスイート『聚楽第』■本格的書院造りで作りこまれた欄間などは、まさに部屋全体が芸術作品のよう
-
【『聚楽第』露天風呂】庭園を眺めながら入る自分だけの時間
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
■『聚楽第』ベッドルーム■広々とした空間でゆったりとゆとりある癒しの時間
-
【聚楽第-露天風呂】開放的な空間で自然風に吹かれながら、気兼ねないパスタイムを。
-
【聚楽第-露天風呂】開放的な空間で自然風に吹かれながら、気兼ねないパスタイムを。
-
【聚楽第-露天風呂】開放的な空間で自然風に吹かれながら、気兼ねないパスタイムを。
-
【聚楽第-初夏の風景】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【昭和レトロ】聚楽第1階の縁側からは中庭が臨めます。大きな木板、ガラス扉や障子戸など昭和レトロが満載
-
【聚楽第】パウダールーム
-
【聚楽第】昭和初期に造られた建物で和室には美しい欄間もご覧いただけます。
-
【聚楽第-露天風呂】開放的な空間で自然風に吹かれながら、気兼ねないパスタイムを。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第-初夏の風景】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】広めのベッドでゆったりとおくつろぎください。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】唯一の一棟貸切の空間でノスタルジックな内装と建築美をお楽しみ下さい。
-
【聚楽第】昭和初期に造られた建物で和室には美しい欄間もご覧いただけます。
-
【聚楽第】昭和初期に造られた建物で和室には美しい欄間もご覧いただけます。
-
【聚楽第-食事場所】
-
【聚楽第-食事場所】
古き良き日本文化が味わえる
≪一棟貸切≫露天風呂付き客室。
1階には露天風呂や、専用の会食場
2階にはお庭を一望できる景色、ベッドルーム
ひとつの家のような客室は
他の客室とは違う旅情感を与えてくれます。
また、お客様の時間を大切に考え、
お部屋係は2階へ極力お邪魔はいたしません。
【間取り】
本格書院造2階建て
1階:お風呂2種(内湯・露天風呂)、専用会食場(和室12帖半+2帖半+6帖)
2階:和室8帖+8帖、ベッドルーム(12帖)
プラン内容
-
■絶景■鶴仙渓『川床』で風雅なひととき。春から秋ごろには季節限定で川床スイーツもございます。
-
【前菜・先付】鮮やかなのは食材だけでなく器、盛り方にも拘って季節感など表現します。
-
【北陸の海の幸】四季ごとに選りすぐった旬の食材。季節感を大事にする日本人のこころ。
-
■ロイヤルスイート『聚楽第』■1階の縁側からは中庭が臨めます。中庭と建物が調和した非日常空間をぜひ。
-
【家族風呂『山なみの湯』】ご宿泊のお客様ならどなた様でも貸切でご利用可能です。
-
■内湯■月かげの湯。露天風呂に続く大浴場。月かげの湯と川かぜの湯は22時に男女が入れ替わります。
-
■あやとり橋■歴史ある温泉地として名高い山中温泉。四季折々の彩りを眺めながらそぞろ歩くのも◎
期間限定!週末セール!
土曜日でありながらなんと!<平日料金>で宿泊可能です!
予定が空いて、急遽旅行の予定を組みたい!という方も
このプランを見つけた今がチャンスです!
<さらに・・・!>
期間限定で営業している<<鶴仙渓川床>>の
「席料無料」特典をお付けいたします!
川床ではスイーツや加賀棒茶なども楽しむことが出来ます。(別途料金)
ぜひこの機会に人気の観光地にも訪れてみてはいかがでしょうか。
※ご予約時表示されている料金は既に割引後(平日料金)の料金です。
■鶴仙渓川床■
当館から約3分、鶴仙渓にかかるあやとりはしの袂
四季折々の景色が美しく、自然に囲まれた川床。
渓流の音が耳に楽しく、豊かな緑が目に優しい
気持ちの良い空間です。
風情あるひとときは胸に残る旅の想い出となるでしょう。
■お料理-基本プラン■
胡蝶がお出しする加賀懐石の基本となるプラン
この地に根ざす『美味しさ』を味わい
ひとつの歴史を『食』というツールで感じてほしい――。
そのような想いを込めて“旬の懐石”をご提供いたします。
■ 胡蝶の料理 ■
食材の持ち味を活かす調理法と
伝統的な加賀を代表する器『九谷焼』『山中漆器』との調和で
季節の逸品を存分に愛で、味わい、ご満足いただければ幸いです。
■ 山中温泉 ■
古くから歴史ある温泉地として名高い山中温泉。
療養泉に分類される硫酸塩泉、俗に薬効が高いともいわれる泉質の湯。
かの松尾芭蕉が山中温泉を、有馬・草津と並ぶ“扶桑三名湯”と讃え
9日間にわたり湯と景色を楽しんだと言われています。
その名の通り緑豊かな山々に囲まれたまちは、
四季折々の彩りを眺めながらそぞろ歩くのも愉しみ方の1つです。