部屋タイプ
窓からは山間が見え、田舎に帰ったような空間でゆったりと寛ぐことができます。
山のせせらぎや小鳥のさえずりを聞くと、どこか懐かしくなんだかとても癒されます。
*基本設備
液晶テレビ、冷房、暖房(こたつ・ファンヒーター)
*アメニティ
浴衣、フェイスタオル、歯磨きセット(フロントお渡し)
【お客様へ】
当日、お客様の体調面などで変化などありました際は、直接宿までご連絡ください。
感染拡大の防止に充分ご配慮いただきますよう、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
プラン内容
-
#登山しながら南会津の自然に触れよう!(※写真はイメージです)
-
#夕食一例 女将さん手作りの旬の食材をふんだんに使った夕食をご賞味ください
-
#【夕食一例】お味噌で食べる会津産馬刺しを
-
#夕食一例 だしがきいた上品な味付けがおいしい煮物です
-
#【夕食一例】自家製そば粉のお蕎麦です
-
#会津といえばあかべこ♪顔が違うので見比べてみては
-
#外観
女将の握ったおにぎりは格別!
会津百名山トレッキングプラン♪
朝食は女将が作る手作りおにぎりを持って、南会津の自然を楽しみませんか?
山頂から磐梯山、会津朝日岳、会津駒ヶ岳など360度大パノラマでの山々が楽しめます。
※こちらのプランのお客様に限り朝食はおにぎりをご用意します。
早朝の出発にも対応致します。
※尾瀬国立公園 田代山は10月31日閉山となります。
△長卸山
山開き:4月下旬頃
木賊温泉から手軽に登れる山です。春は、ムラサキヤシオツツジ、イワウチワなどが見られます。
△尾白山
山開き:5月下旬頃
美しいブナの森林が鑑賞でき、タムシバ、シャクナゲなど季節の花がご覧いただけます。
△大博多山
山開き:5月下旬頃
標高1315m地域唯一の一等三角点の山として以前から三角点愛好家の間で人気があります。
360度大パノラマで会津の山々が望めます。紅葉時期は「大博多山」がおすすめです。
△三ツ岩岳
山開き:6月下旬頃
標高2065m、地域で最も高い山であり、昔から信仰の山として知られ、
美しいブナの原生林をはじめとした広葉樹の森が広がっています。
山頂からは会津・日光・那須の山々が一望できます。
【温泉民宿ももたろうの5つの魅力】
・でっかいお風呂で小豆温泉のお湯に浸かれます。(単純温泉 弱アルカリ性 pH8.3)
※お風呂は清掃・加温のためご利用時間16:30〜21:00、朝シャワーのみ6:00から利用可能です。
・自家栽培野菜や自家製そば粉、自家製米などを使った手作り料理が楽しめます。
・鮎釣りする方必見!釣った鮎の買取り&塩焼きサービス!
・ツーリングする方必見!車庫をご提供できます。
・スキー板の手入れができる共有スペースがあります(バイス・バイス台有り)
○フロントにて
歯ブラシ・タオルをご用意しております。
<観光周辺情報>
・駒止湿原
4月からミズバショウ、ワタスゲ、ニッコウキスゲが次々と開花。
表情を変えていく湿原の美しさに心惹かれます。
・高清水自然公園
国内最大級、7ha、約100万本のヒメサユリが自生しています。
7月上旬から薄紅色の花を咲かせ、登山客を魅了しています。
・宮床湿原(ワタスゲ、ハッチョウトンボ、ザゼンソウ、タテヤマリンドウ)
・大桃の舞台(国指定重要有形民俗文化財)
・中小屋の福寿草(4月上旬〜下旬)
・古町の大イチョウ(10月下旬〜11月上旬)