梅雨時の風物詩、「蛍(ホタル)」と「あじさい」/ご当地グルメ(夏)特集
掲載期間:2011年6月15日~2011年9月14日
梅雨時の風物詩、「蛍(ホタル)」と「あじさい」

今日も昨日に引き続き、真夏日でしたね。
気温は昨日より高かったような気がしますが、抜けるような青空が気持ちのいい一日でした。
でもあまりの暑さに紫陽花は少し元気がありませんでした。やはり梅雨時の花らしく雨模様のほうが生き生きしています。
南天苑の玄関の前栽に鮮やかな紫の紫陽花(あじさい)があります。
毎年訪れるお客様の目を楽しませてくれるこの紫陽花、ある時「こんな鮮やかな紫は珍しいから挿し木をしたいので一枝頂けないかしら」というお客さまに切って差し上げました。
ところが翌年お越しになったお客様が「挿し木がうまくついて花が咲いたのだけど、紫ではなくピンク色になってしまったのよ」と残念そうにおっしゃっいました。
不思議なことですが、同じ紫陽花の木でも植える土壌によって咲く花の色が変わるそうです。
酸性が強いと青く、アルカリ性が強いと赤みが強く出るらしいのですが、では、紫の場合は…?
以前、この紫陽花をいつもホタルをご案内する天見川沿いのお庭に植えたところ、やはり毎年ピンク色の花しか咲かせませんでした。
ところが、今年は『紫』の花に変わっていました!
何も土に手を加えた覚えは無いのですが…。
南天苑のお庭を散策の時は、紫の紫陽花を探してみて下さい。
そして、夜にはホタル鑑賞を!
まだまだ、今日もホタルは飛んでいましたよ!
蛍の季節ももうあとわずか…。
ご来苑はお早めに、お早めに。
関連する周辺観光情報
各地のご当地グルメ(夏)を探す
近畿のご当地グルメ(夏)記事
【兵庫】
【兵庫】
【兵庫】
【兵庫】