宿・ホテル予約 > 三重県 > 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿 > 桑名・長島・四日市・湯の山 > 湯の山温泉 記念日の宿 彩向陽(いろどりこうよう)のブログ詳細

宿番号:311396

子どもが喜ぶ♪親も癒される♪家族の思い出づくりは記念日の宿で☆

湯の山温泉
近鉄湯の山温泉駅より車で約8分(無料送迎有り)、新名神菰野ICより約8分、ナガシマリゾートまで約30分!

湯の山温泉 記念日の宿 彩向陽(いろどりこうよう)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    福神漬の日(7/29)

    更新 : 2018/7/29 17:28

    〜本日の記念日〜

    みなさま台風は大丈夫でしたでしょうか?
    湯の山は幸い大きな被害はありませんでしたが、これから台風が近づく九州地方の方も充分お気を付け願いたいと思います。

    さて、本日7月29日は「福神漬の日」です!
    福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せから漬け物メーカーの新進さんが制定されました。
    福神漬の由来は、いろんな野菜を使っていることから野菜を七福神になぞらえてつけられた説があります。そういうわけで縁起物として昔から庶民に親しまれてきた福神漬。20世紀に入るとカレーの添え物として人気爆発。以来、カレーのおともに欠かせない存在となりました。
    今日の夕食にカレーと福神漬はいかがでしょうか(^^)?

    今日の記念日は他にも…
    ・「アマチュア無線の日」…日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付されたことから。
    ・「白だしの日」…1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

    などがあります。
    以上、本日の記念日でした!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。