宿・ホテル予約 > 山形県 > 尾花沢・新庄・村山 > 新庄・最上・肘折 > いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のブログ詳細

宿番号:358347

なごり雪&萌黄色の中★美味しさと愉快の花咲く春旅をどうぞ♪

肘折温泉郷
JR新庄駅よりバスで60分肘折温泉第2停留所下車徒歩2分。 山形道東根ICよりR13号線北上90分。

いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    レベル4のまかない★山形の夏は「だしッダナ♪」の巻

    更新 : 2021/6/27 12:31

    「なんか抜けてませんかね?・・・」
    「・・??」
    「あっ ミョウガ入れるの 忘れたかも▽・・。」
    と 佐藤チーフ。

    こちらは<みずきり>
    夏の山菜みずの赤い根の部分を刻んで、冷たくしていただきます。
    みずの他に・・・
    わかめ、玉ねぎ、ミョウガ、しその葉、茹でたオクラ をそれぞれ刻んで混ぜ合わせます。
    毎年夏の一品ですが、
    始まりには「なんだっけ?」になることもしばしばなのであります。


    そしてそして・・・
    こちらは 6月ある日のお昼まかない一品=<だし>です!!

    「みなさーん・・今日のお昼は<ししゃもとちくわとなすのてんぷら><だし>デス♪」
    と 1日の打合せ表に記載するまかない担当の私。
    「よっしゃ!!」
    「がんばります!」
    「ありがとうございます!」
    と お昼までのスタッフ皆の動きがメチャクチャ◎◎になっちゃう→<今日のまかない記載>なのであります。

    ここで・・・
    <だし>レシピ登場デス。

    ◆材料
     長なす4本、きゅうり4本、1/3減塩醤油300ml、濃口醤油100ml、一味少々、水300ml

    ◆作り方
    1.長なすを刻んで、ミスを張ったボールに入れる。
    2.きゅうりを刻んで、1に加える。
    3.2をざるにあける。
    4.ボールに3をあけて、1/3醤油と濃口醤油と水を加えて混ぜ合わせる。
    5.一味を少々加えて 完成デス!

    レシピに書くと面倒そうですが、「まあ 刻むだけ」みたいな簡単レシピ◎◎
    これが 山形夏の名物<だし>です♪

    後は・・・
    ↑をベースに、お好みで<ミョウガ>や<しその葉>などを加えてもOK♪

    「いっただきまあす!!」
    「ウーン ご飯が進む君になるナ!」
    「うまいッス!!!」
    と皆ニコニコ&バクバクです◎◎

    「んだべ♪ だあれ作っだと思ってんのオー(笑)」
    「オカミさん だっす!(笑)」

    以下は オカミ得意メニューと作り方のコツを紹介させていただいちゃいます♪

    @「ふわっと優しい&肉汁じゅわっと★女将ハンバーグ」
     ・豚ひきとあいびきバランスは3:1
      いつもは大体豚ひき1.5kgにあいびき500gで作ります!
      ひとり分150g〜200g◎/お代わりはとれるときにOK

     ・玉ねぎは千賀チャンに刻んでてもらって、レンジでチンしておく。
     ・すり下ろしたにんにくを少したっぷりめに入れる。
     ・形を整えるときは 真ん中をちょっと凹ませる。

    お客様用の材料の端っこを・・ひとつも無駄にしないコトも鉄則デス!
    <まかない>ごく一部の紹介デス。

    A「残った<塩こうじ漬物>で作る★夏野菜とお肉カレー」

    B「残りカレーで作る★チーズたっぷりドリア」

    そしてそして・・・
    6/26のお昼は
    「今日は・・みんな大好き<鶏の甘酢煮>だよー!」
    「よっしゃー!!!」

    C「お酢と砂糖のバランスが◎◎★鶏手羽元と大根の甘酢煮」

    そんなこんな
    みんながニコニコ食べてるのを見るのが大好き!
    そして・・・
    また元気モリモリに動いてくれるのが うれしいじゃないですかあ!!

    次回ブログには
    お客様からよくお問合せいただく「きゅうりのカラシ漬」と「とうふの味噌漬」
    また
    「鶏手羽元と大根の甘酢煮」レシピを書かせていただいちゃいますネ♪

    乞うご期待下さいませ!!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。