宿・ホテル予約 > 山形県 > 尾花沢・新庄・村山 > 新庄・最上・肘折 > いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のブログ詳細

宿番号:358347

なごり雪&萌黄色の中★美味しさと愉快の花咲く春旅をどうぞ♪

肘折温泉郷
JR新庄駅よりバスで60分肘折温泉第2停留所下車徒歩2分。 山形道東根ICよりR13号線北上90分。

いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ザ・山形の夏★なす漬け&きゅうりのにんにく漬♪の巻

    更新 : 2022/7/14 21:54

    山形の夏やさい<漬けなす>も最高デス!!
    <蔵王サファイヤ>は、特に皮が柔らかく 漬けなすの王様デス♪
    この夏のはじめの<なす漬け>は、この<蔵王サファイヤ>でお楽しみいただきます!
    もちろん 漬けるのは・・・女将=アラ還私。
    35年厨房の漬物を漬けてきた感で◎◎
    「上手に漬けてみまあす!」

    【材料】
     小なす(蔵王サファイヤ)2キロ、塩120c、砂糖140c、みょうばん少々
     みょうが少々、大葉少々、赤とうがらし2本、水

    【作り方】
    1.小なすをさっと洗う。
    2.塩、砂糖をきっちり計る。
     (*なす漬けは適当は×です。私でもきっちり計ります。)
    3.漬物おけに、1と計った塩とみょうばん少々を入れて 
     ゴム手袋をして よく揉む・・・よく揉む。
    4.3に計った砂糖を加えて、軽く揉む・・揉む。
     (*よく揉むことでまた砂糖を加えると、なすの青味がしっかり出ます!)
     (*みょうばんは必須★入れないと青色は出ませんからご注意下さい。)
    5.刻んだみょうが、大葉を加えて
     小なすがひたひたになるぐらいに、水を加える。
    6.漬物石を乗せ 一晩置く。

    7.翌朝・・・
     塩加減などを確認し、味を整えて・・・完成です!!

    「サトーさん・・・ 上手にで・ぎ・だ!!」
    「パチパチ(笑)」

    こちらが なす漬け定番の漬け方です。
    最初はちょっと面倒に思われますが、一度挑戦してみると楽しいかと♪♪

     

     

     

     

     

    そして・・・
    さらに 食欲が進んじゃうのが↓
    <きゅうりのにんにく漬け>♪

    こちらの作り方は シンプル=簡単です。
    ぜひぜひお試し挑戦を待つ!!

    好みの大きさに切ったきゅうりに、スライスにんにくと塩で軽く揉む。
    少し水をさして 1時間。
    ナント・・・これだけ!!
    1時間ぐらい置いたら、スライスにんにくがほどよく混ざります。

     

     

    サトーチーフの料理の脇を締めるべく・・・
    オカミの<本日のお漬物>
    乞うご期待デス♪♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。