宿・ホテル予約TOP > ご当地グルメ特集 > ご当地グルメ特集/和の匠 花暖簾(はなのれん)

幻!日本で土肥(ここ)だけ白枇杷(びわ)狩り開催!/ご当地グルメ特集

掲載期間:常設

宿直送の情報満載!日本全国ご当地グルメ特集

ご当地グルメTOPへ 静岡/ご当地グルメへ

このブログを書いている宿

和の匠 花暖簾(はなのれん)

玄関アプローチ

【口コミ総合4.8】全5室の隠れ宿〜山海の幸をお部屋食にて愉しむ♪

幻!日本で土肥(ここ)だけ白枇杷(びわ)狩り開催!

日時:令和6年6月1日(土)2日(日)3日(月)8日(土)9日(日)
各日:10時〜15時30分まで (受付:10時〜15時)
場所:恋人岬 白びわ園(伊豆市小下田198-1)
料金:大人2,000円小学生1,000円(未就学児は無料)
内容:30分食べ放題(持ち帰り不可)

※雨天中止
※白びわが無くなり次第、閉園となります
※混雑状況によっては、入場制限をさせていただく場合がございます

ココでしか味わえないワケ!
白びわは、果肉が白っぽく果汁たっぷりで、とっても甘いのが特徴です。しかし、収穫時期が5月下旬〜6月上旬(1〜2週間)と期間が短く、また、人肌のように柔らかくとても傷つきやすいことも特徴です。そのため、市場性に乏しく、まさに、ここ土肥地区でしか味わうことのできないものです!

まぼろしと呼ばれるワケ!
資料によると、明治10年、時の県知事が中国洞庭湖畔の洞庭院で白びわを見掛け、その美味しさを賞して種を持ち帰り、県下13郡に配布し、栽培を試みましたが、実を付けたのは伊豆市土肥地区(旧土肥町)だけでした。
明治36年5月には、知事の内意により天皇に献上して賞を拝しました。また、第50回全国植樹祭(平成11年に旧天城湯ケ島町で開催)の時、再び陛下に献上しました。
しかし、戦後のミカンの好景気におされ、また昭和34年の伊勢湾台風により壊滅的な被害を受けて以来、『まぼろしの白びわ』と呼ばれるようになりました。
この白びわは、全国でここ土肥地区にしかなく、現在では、一部農家が生産しているだけの希少品です。

関連する周辺観光情報

恋人岬

【伊勢エビorアワビを選べるスタンダードプラン】お好きな素材をチョイス≪貸切風呂&朝夕お部屋食≫

和洋室 巨石露天風呂付客室「松籟」詳細・予約 ¥31,900~/人 (2名利用時)
和室 優しい桜色〜露天付客室「桜桃」詳細・予約 ¥28,600~/人 (2名利用時)
和室 翠の芳香〜露天付客室「若竹」詳細・予約 ¥26,400~/人 (2名利用時)
和室 懐かしの設え〜囲炉裏付客室「山吹」詳細・予約 ¥25,300~/人 (2名利用時)
和洋室 お二人旅専用〜和ベッド客室「菖蒲」詳細・予約 ¥24,200~/人 (2名利用時)

更新 : 2024/06/03 19:50

このページのTOPへ