宿番号:310093
テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ
ちんすこうの日
更新 : 2025/8/24 17:18
はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。
8月27日が「ちんすこうの日」として日本記念日協会に登録されたというニュース記事を読みました。
そこで今回は「ちんすこう」についてです。
琉球王朝時代、琉球国王の代替わりには中国皇帝の使者が琉球を訪れていました。
彼らをもてなすために王府の料理人は中国菓子を学んでいたようです。
その中国菓子のひとつが「ちんすこう」で現代まで伝わっています。
さて、お土産屋さんへ行くと、色々な種類のちんすこうがありますが、その中からいくつか紹介していきましょう。
まず、沖縄の人がちんすこうというとすぐ思い浮かぶのが、「新垣ちんすこう本舗」のちんすこうです。
新垣家は琉球王府の包丁人「新垣淑規」を始祖に持つ家柄です。それが「新垣ちんすこう本舗」のちんすこうです。
素朴な中にも王府の御菓子という上品な味わいのちんすこうだと思います。
さて同じく新垣淑規を始祖にもつのが「新垣カミ菓子店」です。
2019年の首里城焼失前、首里城にあった「書院・鎖之間」では見学の人々に有料で茶菓をふるまっていました。
ここで供されていたお菓子が新垣カミ菓子店の御菓子です。
次に紹介するのが多分お土産として一番人気があるちんすこうだと思いますが、南風堂の「雪塩ちんすこう」です。
宮古島の地下海水をくみ上げて精製した「雪塩」を組み合わせたちんすこうです。
塩味と甘さが絶妙なバランスの逸品です。
そして、ちんすこうに新風を吹き込んだのが「ファッションキャンディ」です。
1996年に従来のちんすこうをチョコレートコーティングした「ちんすこうショコラ」を発売しました。
現在ではホワイトチョコやストロベーリーチョコ、紅芋チョコをコーティングしたちんすこうも発売しています。
今回は「ちんすこうの日」にちなんで、ちんすこうの話題でした。
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら