宿番号:358347
いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ
信楽からやって来たタカハシさん・・の巻
更新 : 2012/4/24 22:53
4月13日の午後・・・
「こんにちわあー」
「ハーイ! アラ◎! タカハシさん まあまあ どうぞ♪」
当館の貸切風呂=信楽焼の浴槽を製作していただいたタカハシさん。
ニコニコと穏やかな笑顔でいらっしゃいました。
タカハシさん
肘折温泉から車で40分ほどのそば街道で有名な次年子に・・
ナント遠く信楽から昨年夏に次年子に移り住み、
閉校になった次年子小学校で独立して窯を始めるとうかがっていました。
「タカハシさん 大丈夫ダベガ?」
次年子も大変雪深い場所・・しかも慣れない環境で・・
「パパ ちょっとタカハシさんの様子 見て来てケロ」
館主が冬の間 3度ほどうかがっっていたのでした。
「アノー これ この前 初窯出ししたもので・・」
モソモソと紙袋から取り出すタカハシさん。
「!!?」
直径約20cm程の器
バランスと気品があり、心地よい重量感と釉薬の質感が絶妙な器。
とてもタカハシさんらしい作陶だなあ と感心するばかりデス。
「アノ これ どうぞ・・ 御礼デス」
「エー そんなに貴重なものを・・」と躊躇してしまいます。
「どーぞ コレ初窯出しの印なんですよ」ニコニコするタカハシさん。
・・・・遠慮なく いただくことに、そして早速 飾り棚に飾らせていただきました。
不思議なことに この日はちょうどお気に入りの<新庄東山焼><唐草>の器を注文するために
館主に走ってもらっていた日。
焼物を考えていた日だったのです。
「タカハシさん ちょっとお願いしてもいいですか?」
それから 厨房に行き、そばの器などみていただき・・・焼いてもらうことを約束したのデス♪♪
・・・・・・・・・・・
そして数日が経ち なにげなく新聞をみていたら
「あっ! タカハシさんだあ」
タカハシさんのコトが大きく紹介されていてびっくり!
4月6日に初窯出しされたことや経歴などが詳しく紹介されています。
2年前の貸切風呂から始まったご縁。
不思議で有難く・・心からうれしくなってしまいます。
改めて 信楽焼きの浴槽に触れて・・・
「大事にするっちゃ♪」
「ちょっと 奥山クン 磨くべ!!」