宿・ホテル予約 > 山形県 > 尾花沢・新庄・村山 > 新庄・最上・肘折 > いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のブログ詳細

宿番号:358347

なごり雪&萌黄色の中★美味しさと愉快の花咲く春旅をどうぞ♪

肘折温泉郷
JR新庄駅よりバスで60分肘折温泉第2停留所下車徒歩2分。 山形道東根ICよりR13号線北上90分。

いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    秋はやっぱり★なめこダベ♪・・の巻

    更新 : 2012/10/22 23:28

    「マイドさん はい なめこ!」
    「アラアー お母さん いいなめこだゴドオー!!」
    (通訳: すばらしいなめこですねー!!)

    肘折は今<きのこ>づくしの時。
    そして 名物のなめこが・・わんさか・・!
    きょうは肘折ならではの味付の<なめこ汁>ができるまで・・をいつもながらアバウトに∴ご紹介します。

    1.なめこの根っこ(キツケと呼びます)を一ケずつ丁寧に切りとります。
    2.1を真水にしばらく漬けておきます。
    3.目ざるで丁寧にきのこの汚れを洗い流します。

    水が冷たくなってくる季節には、この下準備がなかなかの作業。
    きょうも青柳サン&ヒデちゃん がんばってくれてます。
    ごっくろうさまー!!!

    5.丁寧に洗ったなめこをざるにあけ、水気を少しきっておきます。

    準備オッケー!いよいよここから調理にとりかかります。
    6.鍋に鶏がらを入れてゆっくり出汁をとります。
    7.出汁が出てきたところで鶏がらを鍋から取り出します。
    8.ざるにきっておいた<なめこ>を一気に鍋に入れ、なめこに火を通します。
    9.なめこの色が黒っぽくなればOK.
    10.濃口しょうゆ、本だしを適量いれます。
    11.ここからが独特の味付♪
      ボールに酒かすを適量とり、なめこのスープを注ぎます。
    12.泡立て器で酒かすを溶かし、鍋に戻します。
    13.おたまでゆっくりかきまぜ味を整えます。
    14.ここに豆腐をきって入れ 出来上がり!!

    酒かすをいれることで・・・体の芯から温まるのでした。
    肘折ならではの<なめこ汁>ぜひぜひ ご賞味下さい。
    ここで お知らせ・・・
    10月27日(土)午前11時〜 肘折いでゆ館にて
    恒例★なめここけし祭り★が開催されます。

    もちろんご紹介の<なめこ汁>もたっぷり♪
    ぜひぜひ!!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。