宿・ホテル予約 > 山形県 > 尾花沢・新庄・村山 > 新庄・最上・肘折 > いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のブログ詳細

宿番号:358347

なごり雪&萌黄色の中★美味しさと愉快の花咲く春旅をどうぞ♪

肘折温泉郷
JR新庄駅よりバスで60分肘折温泉第2停留所下車徒歩2分。 山形道東根ICよりR13号線北上90分。

いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    台湾TV取材☆納豆汁作り体験&レシピ・・の巻その1

    更新 : 2013/1/22 23:09

    「アノ納豆汁作り体験したいのですが・・。」
    1月のある日 いつもお世話になっている役場A課長さんからのお電話。
    「わかりました!」
    1/15いらっしゃる台湾からのお客様に冬の体験を・・とのコトです。
    そっかあ がんばるべ!!
    と素直にお引き受けしたものの・・
    1/9 15日の打ち合わせにいらっしゃるとのコト。
    「コンニチワ 私 台湾ノTV局のYデス!」
    「?」 聞いてないよオー A課長∴∴  聞いてないカラ∴ 
    なかなか これは大変なコトを引き受けてしまったことに、この時始めて気づいた私。
    ・・・・・・・・
    1月某日 深夜
    「練習します! パパつきあって」 
    館主に写真を撮ってもらいながら レシピをまとめた次第デス。
    いつもながら アバウトなレシピにてご了承下さいませ・・。

    約10人分として
    【材料】
    ・里芋6ケ ・芋がら200g ・厚揚げ4枚 ・平こんにゃく4枚
    ・わらび300g ・うど300g(塩蔵したものを戻して使用する) ・もだつ1キロ
    ・納豆小パック8ケ(お好みで10ケ) ・調理酒 ・出し汁 ・濃口しょうゆ
    【作り方】
    1.里芋は皮をむき適当な大きさに切る。
    2.芋がらは水で戻し、よく戻ったところで里芋の大きさに合わせた長さに切る。
    3.塩蔵のわらび、うどを銅鍋で戻し、塩を抜いておく。
    4.塩蔵のもだつは一晩水をたたかせて、塩を抜いておく。
    5.塩が抜けた3を2の長さに合わせて切る。
    6.切る 切る 切る・・とにかく 準備した材料を手早く切りそろえます。
    7.切りそろえた材料を水をはった鍋に入れます。
    8.鍋に蓋をして沸騰するまで強火で・・。
    9.沸騰する間に いよいよ主役の納豆の下ごしらえです。
     下ごしらえ=まな板に納豆をあけ、包丁で細かく刻みます。
    10.刻む 刻む 刻む・・。
    11.納豆のつぶがなかり細かくなったところで・・ボールにあけておきます。
    12.沸騰したら中火にして里芋に串が通るようになったら もだつを入れます。
    13.出汁、調理酒、濃口しょうゆを好みの濃さに入れます。
      (調理酒・おたまで約2ケ、しょうゆ・おたまで約4ケ)
    14. 11のボールにあけた納豆の上にざるをおき、煮立てたスープを注ぎます。
       ボールの中で納豆をよく溶かします。
    15. 鍋に13の溶かした納豆を入れます。
    16.味見をしながら整えて完成!!
    17.お好みで ねぎ、せり、を刻んでのせて&一味で・・どうぞ♪

    (続く)




宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。