宿・ホテル予約 > 栃木県 > 佐野・小山・足利・鹿沼 > 佐野・足利 > ホテル一乃館のブログ詳細

宿番号:304406

創業大正9年『一乃館』 四季の移ろいを愉しめるクラシックな宿

ハイクラス

佐野・藤岡ICより国道50号足利方面へ。2つ目の信号を佐野市内方面、赤見温泉へ

ホテル一乃館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    日本名水百選『弁天池』の伝説

    更新 : 2010/8/6 13:52

    日本名水百選に選ばれている弁天池。この池は古生層の石灰岩を溶解して出来た洞穴から湧出する清水によってつくられて一年中水温16度で保たれている。また、この池には黄金埋蔵にまつわる朝日長者の伝説が秘められています。・・・昔、このあたりに朝日長者が不自由なく暮らしていたが、ただ一つ子宝に恵まれていなかってた。そこで長者夫婦が「弁天池」に子授けの願をかけると、美しい女の子が生まれ、鶴姫と名付け大事に育てたという。姫が、18歳の時、山に遊びにいってまま不帰の人となった。掌中の玉を失った長者夫婦に、ある時神が霊示したことは、姫は弁天池の鯉となっており、竜神となって昇天するために多くの財宝がいるということであった。そこで、長者は娘のためにと後山に財宝を埋め「朝日さす夕日輝く木の下に、うるし千ばい黄金億々」というような宝のありかをよんだ歌をのこしている。今は、こに池から流れ出した湧水は飲料、養魚場、釣り掘り、水田用(米作り)利用している。保全状況も天然記念物であることから、直接市が管理にあたり、周辺の清掃は市や観光協会(地元のボランティア)が主体となっている。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。