1. 観光ガイド
  2. 「中間」の観光スポット検索結果
  3. 「中間」の観光スポット検索結果(8ページ目)

211 - 240件(全736件中)

  • 了義寺

    足柄/その他神社・神宮・寺院

    神奈川県足柄上郡大井町山田1193

    4.0 口コミ4件

    上大井駅と相模金子駅の中間くらいのところにある臨済宗のお寺です。お寺の周囲は昔からある農村地帯…

    方丈襖絵は江戸中期の女流画家秋山雪保の筆による。 創建年代 1367

  • 泣き叫べ恋心さんの小平の里 狸穴亭への投稿写真1
    • 小平の里 狸穴亭の写真2

    小平の里 狸穴亭

    赤城・桐生・渡良瀬/郷土料理

    群馬県みどり市大間々町小平甲445

    4.0 口コミ3件

    …カレーうどんを頂きましたが、いいお味です。家庭のカレーとカレー屋の中間というところでしょうか。

    小平の里のお食事処、狸穴亭(まみあなてい)ではコシのある手打ちうどんやそば、多彩な自然の幸を楽しめる定食が人気です。夏季限定の冷やしたぬきうどんは、コシの強いうどんをさっぱりいただけます。 団体利用…

  • よっちんさんの水の子島海事資料館・渡り鳥館への投稿写真1
    • よっちんさんの水の子島海事資料館・渡り鳥館への投稿写真2
    • よっちんさんの水の子島海事資料館・渡り鳥館への投稿写真3
    • 七郎さんの水の子島海事資料館・渡り鳥館への投稿写真4

    水の子島海事資料館・渡り鳥館

    大分/博物館

    大分県佐伯市鶴見大字下梶寄549-2

    4.0 口コミ2件

    …くる。水ノ子島は、豊後水道の四国と九州のほぼ中間地点にあるので、天気のいい日にぜひ見てみたい…

  • しどーさんの水門町への投稿写真1
    • イオンさんの水門町への投稿写真2
    • トロムソさんの水門町への投稿写真3

    水門町

    奈良・斑鳩・天理/町並み

    奈良県奈良市水門町

    3.7 口コミ8件

    水門町に行きました。東大寺境内と旧京街道との中間辺りにある落ち着いた町並みで、静けさが漂ってい…

    東大寺大仏殿の西の一角水門町は,東大寺の境内で,堂塔伽藍,塔頭寺院があったところである。ここには,若草山,春日山を借景に取り入れた美しい庭園,依水園がある。

  • ゆみぶさんの中道住還への投稿写真1

    中道住還

    甲府・湯村・昇仙峡/旧街道

    山梨県甲府市酒折?吉原沼津

    3.4 口コミ5件

    …道のひとつです。駿州往還(河内路)と若彦路の中間に位置することから「中道」と呼ばれるそうです。

    江戸時代初期、角倉了以の富士川開発が行われるまでは、甲斐と駿河を結ぶ交通要衝として栄えた。甲駿の最短経路であった。中世は、軍用路としての正確が強かった。 【料金】 なし

  • サンプルさんの水神の森への投稿写真1
    • サンプルさんの水神の森への投稿写真2
    • サンプルさんの水神の森への投稿写真3
    • 水神の森の写真4

    水神の森

    上野・浅草・両国/神社・神宮巡り

    東京都墨田区堤通2-17-1

    3.8 口コミ5件

    …通称を持つ隅田川神社は、隅田川と東白髭神社の中間くらいにある神社で、その歴史は古く言い伝えで…

    水神を祭っている隅田川神社で、水神の森もすでになく高速道路のため対岸からもよく見えなくなった。

  • 花ちゃんさんの安山岩の柱状節理への投稿写真1

    安山岩の柱状節理

    伊賀・上野・名張/特殊地形

    三重県名張市香落渓

    3.7 口コミ4件

    …た際に形成される岩で白い流紋岩と黒い玄武岩の中間の様な岩石が地殻の動きで柱状に出てきた部分で…

  • 猪の瀬戸

    別府/高原

    大分県別府市大字東山

    3.7 口コミ4件

    別府と湯布院との中間地点にある草原地帯です。かなりの山の中ですが、由布岳パーキングエリアのスマ…

  • 甘辛熊さんの嘉入の滝への投稿写真1
    • 甘辛熊さんの嘉入の滝への投稿写真2
    • 甘辛熊さんの嘉入の滝への投稿写真3
    • 甘辛熊さんの嘉入の滝への投稿写真4

    嘉入の滝

    離島/運河・河川景観

    鹿児島県大島郡瀬戸内町嘉入

    3.7 口コミ4件

    嘉入から俵(ヒョウ)に抜ける山道の中間位の場所の道が大きくカーブした山側の沢に「嘉入の滝」が有りま…

    道路沿いに見ることができる。

  • Kuda12さんの亀塚古墳への投稿写真1
    • 亀塚古墳の写真2

    亀塚古墳

    八王子・立川・町田・府中・調布/文化史跡・遺跡

    東京都狛江市元和泉1-21

    3.6 口コミ6件

    狛江駅と和泉多摩川駅との中間の狛江第三中学校に近くにある古墳で、その入り口は住宅地のある細道で…

    本来は全長約40m、高さ6mほどを測る帆立貝型の前方後円墳でした。現在はそのごく一部が残されており、徳富蘇峰の筆による「狛江亀塚」の石碑があります。5世紀末頃に築造された古墳で、昭和26年に行われた発掘調…

  • イワダイさんの乙女湖への投稿写真1
    • ま〜ぼ〜さんの乙女湖への投稿写真2

    乙女湖

    石和・勝沼・塩山/湖沼

    山梨県山梨市牧丘町北原

    3.6 口コミ6件

    …たすら25kmヘヤピンカーブが続く。そのちょうど中間地点にある、非常にありがたい存在。トイレも駐…

    乙女湖は、金峰山や国師ケ岳など奥秩父に登山に向かう人の多くが通る場所に位置しています。湖周辺には遊歩道が整備されており、散策が可能です。

  • sklfhさんの奈良井宿案内所への投稿写真1
    • カトQさんの奈良井宿案内所への投稿写真2
    • かっちさんの奈良井宿案内所への投稿写真3
    • くるみさんの奈良井宿案内所への投稿写真4

    奈良井宿案内所

    松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)/観光案内所

    長野県塩尻市大字奈良井497-3

    3.6 口コミ6件

    …たのは感じが良かったです。奈良井宿のちょうど中間地点あたりにあり便利でした。奈良井宿の軒を連…

    -

  • トシローさんの森宮野原駅交流館 ふきのとうへの投稿写真1
    • あおしさんの森宮野原駅交流館 ふきのとうへの投稿写真2
    • あおしさんの森宮野原駅交流館 ふきのとうへの投稿写真3
    • taroさんの森宮野原駅交流館 ふきのとうへの投稿写真4

    森宮野原駅交流館 ふきのとう

    野沢温泉・木島平・秋山郷/その他名所

    長野県下水内郡栄村大字北信3585-2

    3.6 口コミ6件

    …いに走るローカル線がJR飯山線です。そのほぼ中間地点にある駅が森宮野原駅です。この駅のある栄…

  • 善通寺レンタサイクル(同行二人号)の写真1

    善通寺レンタサイクル(同行二人号)

    琴平・丸亀・坂出/レンタサイクル

    香川県善通寺市上吉田町2-1-9

    3.6 口コミ6件

    駅から善通寺の中間あたりにあり、貸し出し場所で観光名所を教えてもらって移動すると効率よくみてま…

    おしゃべり広場にて貸出しの手続きを行って下さい。レンタサイクルの愛称は、お遍路さんにちなんで「同行二人号」です。 【料金】 ・普通車 200円(1日) ・切替付シティーサイクル 400円(1日) ・…

  • どんまるさんの京王井の頭線 永福町駅への投稿写真1
    • どんまるさんの京王井の頭線 永福町駅への投稿写真2
    • ややさんの京王井の頭線 永福町駅への投稿写真3

    京王井の頭線 永福町駅

    新宿・中野・杉並・吉祥寺/その他乗り物

    東京都杉並区永福2丁目60-31

    3.6 口コミ5件

    …駅で京王線に乗り換えられますが、井の頭線のほぼ中間に位置していて当線の象徴的な駅にも感じます。

  • ねこちゃんさんの一般社団法人 大野市観光協会への投稿写真1
    • ぐうたらタラちゃんさんの一般社団法人 大野市観光協会への投稿写真2
    • sklfhさんの一般社団法人 大野市観光協会への投稿写真3
    • sklfhさんの一般社団法人 大野市観光協会への投稿写真4

    一般社団法人 大野市観光協会

    福井・奥越前/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    福井県大野市元町10-23

    3.5 口コミ6件

    …にあるなぁ〜と感じました。メインストリートの中間に位置し建物も良いです。案内も丁寧に教えてく…

  • 鶴亀松竹梅扇さんの一石栃白木改番所跡への投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの一石栃白木改番所跡への投稿写真2
    • 鶴亀松竹梅扇さんの一石栃白木改番所跡への投稿写真3
    • モロさんの一石栃白木改番所跡への投稿写真4

    一石栃白木改番所跡

    木曽/文化史跡・遺跡

    長野県木曽郡南木曽町吾妻1586-1

    3.6 口コミ3件

    …の為設置された番所跡で、馬篭宿と妻籠宿のほぼ中間に位置し木製の柱に囲まれた広場があり、、その…

  • メタボ大王さんのいいづな歴史ふれあい館への投稿写真1
    • SHINさんのいいづな歴史ふれあい館への投稿写真2

    いいづな歴史ふれあい館

    長野・戸隠・小布施/博物館

    長野県上水内郡飯綱町牟礼1188-1

    3.6 口コミ3件

    …れた。江戸時代、北国街道の牟礼宿は金沢と江戸の中間であり佐渡金山の金銀の輸送路であった。(7/8)

  • やんまあさんの[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)への投稿写真1
    • しどーさんの[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)への投稿写真2
    • しどーさんの[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)への投稿写真3
    • 旅は電車でゴーさんの[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)への投稿写真4

    [当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)/文化史跡・遺跡

    京都府木津川市加茂町東小

    3.6 口コミ3件

    岩船寺から浄瑠璃寺へ向かう山道の中間地点くらいにあります。現地に行くまでは最初、鳥のカラスだと…

    浄瑠璃寺や岩船寺を中心とした当尾は低い丘陵がゆるやかに起伏し、晩秋には名物の柿が色づく美しいところである。このあたりは中世、修行のため隠れ住んだ僧たちによって多くの寺院が建てられたが、寺が失われた…

  • キヨさんの宇品灯台への投稿写真1
    • キヨさんの宇品灯台への投稿写真2
    • まるさんの宇品灯台への投稿写真3
    • まるさんの宇品灯台への投稿写真4

    宇品灯台

    広島・宮島/近代建築

    広島県広島市南区元宇品町 元宇品公園内

    3.6 口コミ3件

    …も当然見えましたが、島の頂上にあるのではなく中間位に建っています。灯台は1950年に新築され…

    元宇品公園内にある現役の灯台。高さは平均水面上から灯火まで約45m、地上から頂部までが約21mある。初点灯は1950年。以来、灯機類などは最新型のものに取り換えられているが、レンズ(フレネルレンズという)に…

  • たっちゃんさんの天竜川渡船場跡の碑への投稿写真1
    • 纏さんの天竜川渡船場跡の碑への投稿写真2

    天竜川渡船場跡の碑

    磐田・袋井・掛川/その他名所

    静岡県磐田市池田

    3.5 口コミ4件

    東海道線の磐田駅と豊田町駅とのちょうど中間くらいのところにある天竜川。その天竜川の堤防沿いにあ…

    徳川家康により手厚く保護された池田の渡し。碑の場所は、豊田池田の渡し公園から下流側に向かった堤防沿いにある。

  • のばやんさんの吉野歴史資料館への投稿写真1
    • 吉野歴史資料館の写真2

    吉野歴史資料館

    吉野・奥吉野/博物館

    奈良県吉野郡吉野町宮滝348

    3.5 口コミ2件

    …宮駅から吉野川沿いに登りこの吉野歴史資料館を中間地点にしてまた川沿いを下り大和上市駅をゴール…

    宮滝遺跡からの出土品を中心にして、黎明期の吉野を展示。 【料金】 大人: 200円 団体割引(20名以上)160円 高校生: 100円 高校生以下団体割引(20名以上)80円 【規模】入館者数(年間):1500人

  • さとけんさんの中村正直墓への投稿写真1
    • さとけんさんの中村正直墓への投稿写真2
    • さとけんさんの中村正直墓への投稿写真3
    • 雷雷クーンさんの中村正直墓への投稿写真4

    中村正直墓

    上野・浅草・両国/文化史跡・遺跡

    東京都台東区谷中7-17-2了=寺内

    3.3 口コミ3件

    …、日暮里駅から寛永寺方向へのびるさくら通りの中間点を右に5〜6区画入ったところに、人の背丈を…

  • たぬきさんの那珂湊駅への投稿写真1
    • とんすけさんの那珂湊駅への投稿写真2
    • さんどうさんの那珂湊駅への投稿写真3
    • たぬきさんの那珂湊駅への投稿写真4

    那珂湊駅

    大洗・ひたちなか/その他名所

    茨城県ひたちなか市釈迦町22-2

    • 王道
    4.1 口コミ98件

    …る。復元を目指す日本初のステンレス気動車もある。那珂湊の住民のほか、那珂川を挟んで対岸の大洗の住民も利用しているので、茨城交通の中間駅では一番利用客が多い。映画「フラガール」のロケにも使用された。

  • 八幡宮の写真1

    八幡宮

    三河/その他神社・神宮・寺院

    愛知県豊川市八幡町本郷16

    3.0 口コミ1件

    …幡宮から勧請され、国分寺の鎮護の神としても崇められたとされている。国指定重要文化財の本殿は、素朴な鎌倉時代の建築から装飾のオオイ江戸時代建築へ移る中間の、室町建築の良さを備えている。 【料金】 無料

  • ネット予約OK
    飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館の写真1
    • 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館の写真2
    • 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館の写真3
    • 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館の写真4

    飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館

    飛騨・高山/洞窟体験・ケイビング

    岐阜県高山市丹生川町日面1147

    • 王道
    4.0 口コミ857件

    アクセス便利! 高山市街地と奥飛騨温泉郷の中間で、市街地から車で25分。

  • PATTYさんの伊勢志摩スカイラインへの投稿写真1
    • ヒロユキさんの伊勢志摩スカイラインへの投稿写真2
    • 疋田さんの伊勢志摩スカイラインへの投稿写真3
    • まぁ♪さんの伊勢志摩スカイラインへの投稿写真4

    伊勢志摩スカイライン

    伊勢・二見/海岸景観

    三重県伊勢市宇治館町677岩井田山〜鳥羽市鳥羽1-81-1

    • 王道
    4.1 口コミ187件

    伊勢神宮内宮側から標高555mの朝熊山を縦走し、鳥羽へと続く16・3kmのドライブウェイ。中間地点にある展望台からは、伊勢志摩の海を眼下に日本アルプスの山々だけでなく、晴れた日には富士山の絶景を見るこ…

  • チョコボママさんの野付半島への投稿写真1
    • そばさんの野付半島への投稿写真2
    • キョロさんの野付半島への投稿写真3
    • NEKOさんの野付半島への投稿写真4

    野付半島

    釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路/海岸景観

    北海道野付郡別海町/標津町

    • 王道
    4.2 口コミ201件

    知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がるのが野付半島。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)です。 砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年にわたって堆積して作られた地…

  • 真冬さんのオロフレ峠への投稿写真1
    • ユイパさんのオロフレ峠への投稿写真2
    • けいさんさんのオロフレ峠への投稿写真3
    • kukiさんのオロフレ峠への投稿写真4

    オロフレ峠

    洞爺・登別・苫小牧/その他名所

    北海道登別市カルルス町

    • 王道
    4.0 口コミ106件

    登別温泉と洞爺湖のちょうど中間地点にあるオロフレ峠は、展望台からの眺めが最高で羊蹄山、噴火湾、洞爺湖などが連なる雄大な風景を一望できるスポット。道道2号線、冬は雪と樹氷に覆われた真っ白な山肌が波打…

  • きりんさんの宇治茶の郷 和束の茶畑への投稿写真1
    • すえっこさんの宇治茶の郷 和束の茶畑への投稿写真2
    • mayuさんの宇治茶の郷 和束の茶畑への投稿写真3
    • ピコリンさんの宇治茶の郷 和束の茶畑への投稿写真4

    宇治茶の郷 和束の茶畑

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)/郷土景観

    京都府相楽郡和束町

    • 王道
    • 子連れ
    4.2 口コミ89件

    京都府の南端、奈良平城京と宇治平等院との中間に位置し、緑豊かな山腹に和束茶の茶畑が広がります。京都府内で栽培されるお茶の約4割が生産されています。平成20年1月24日に京都府景観資産第1号に登録され、…

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.