琴引浜鳴き砂文化館
- エリア
-
-
京都
-
丹後・久美浜
-
京丹後市
-
網野町掛津
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
キャンドル作り(アロマキャンドル等)
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
クラフト・工芸
-
木工
-
クラフト・工芸
-
マリンクラフト
-
【♪海からの贈り物で作る♪】コースター手作り体験のプラン詳細
- ポイント2%
体験料(高校生以上 別途入館料必要)
650円〜
小さめの貝がらと小さめのシーグラスを組み合わせていくと、こんな素敵な作品に♪
想い出のコースター作りにチャレンジしよう!
シンプルにするとこんな感じ! 使いやすそうですね〜
可愛い〜〜〜。ウニの殻が欠けないことを願っています!
カップルで仲良く思い出のコースター作り!
思い出のコースター完成!
無垢材のコースターをどんなふうにデコレーションしようか!
貝殻やシーグラスを、ボンドで張り付けていきます。だんだんとイメージが湧いてきますよ!
おすすめポイント
貝がらやシーグラスを貼りつけて、オリジナルのコースター作りにチャレンジしよう!
所要時間 | 30分 |
---|---|
対象年齢 | 5歳〜99歳 |
集合場所 | 〒629-3112 京都府京丹後市網野町掛津1250 琴引浜鳴き砂文化館 |
体験場所 | 〒629-3112 京都府京丹後市網野町掛津1250 琴引浜鳴き砂文化館 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
支払方法の補足・詳細 | クラフト手作り体験は、琴引浜鳴き砂文化館内で行うため、別途入館料が必要となります。 入館料 高校生以上 290円 入館料 小・中学生 90円 入館料 障がい者及びその介助者1名半額 小学生未満無料 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の22:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【♪海からの贈り物で作る♪】コースター手作り体験
貝がらやシーグラスを使用して、クラフト作りにチャレンジしませんか?
小さなお子様や、賑やかにグループで、ワイワイ楽しく貝がら選びをしてセンス良く仕上げてください。
ムラサキウニの棘・ムギガイ・タカラガイ・ナデシコガイ・ハネガイなどなど、 琴引浜に打ち寄せられた材料で、 白木のコースターをデコレートしましょう。
○対象年齢 小さなお子様でも安心して体験できます♪
○作業時間 15分〜30分
○体験の流れ
1. 貝殻を選びます。 選んでいただくものはすべて琴引浜の浜で拾った貝殻です♪ 旅行の思い出にもぴったりです!
2. レイアウトを考えます。
3. ボンドで貝殻をコースター貼り付けて完成!!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
『琴引浜鳴き砂文化館について』
当館は鳴き砂のすべてがわかる体験型の施設です。 琴引浜の鳴き砂、その中に含まれて音を発するポイントになる石英、2〜3ミリで成貝の微小貝などを顕微鏡で見ることができます。鳴き砂は雨などで湿ると音がしませんが、文化館の体験コーナーなら天気に左右されず鳴き砂の音色が楽しめます。 手作りコーナーでは、貝殻やビーチグラスを使ったキャンドルや万華鏡など8種類の体験できます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【手作り体験価格表 】
万華鏡 900円 流木フレーム(大) 1,450円
六角箱 1,600円 仝上 (中) 1,100円
コースター 650円 仝上 (小) 850円
フォトフレーム 950円 仝上 (ミニ) 700円
キャンドル 1,000円
開催期間 | 2016年06月26日〜2025年09月30日 |
---|---|
所要時間 | 30分 |
料金に含まれるもの | コースター材料等体験料 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人以上 |