国史跡多田銀銅山遺跡 変更履歴詳細
概要へ戻る
変更者名 |
変更依頼受付 |
変更日 |
じゃらん
|
|
2015/10/19 02:42 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 |
国史跡多田銀銅山遺跡 |
スポット名称(カナ) |
クニシセキタダギンドウザンイセキ |
エリア1 |
兵庫県・尼崎・宝塚・三田・篠山・尼崎・西宮・宝塚・武田尾 |
エリア2 |
猪名川町(川辺郡) |
ジャンル1 |
文化施設 |
ジャンル2 |
史跡 |
説明 |
多田銀銅山は、猪名川町域では銀山地区を中心に栄えました。豊臣政権時には直轄鉱山となり「台所間歩」や「瓢箪間歩」など秀吉ゆかりの間歩(坑道)が残り、盛山の様子がうかがえます。青木間歩(坑道)は中を見学できます。(写真)
文化財 国指定史跡 指定年: 2015
時代 安土桃山時代?昭和48年
|
営業時間 |
|
所在地 |
〒666-0256 兵庫県川辺郡猪名川町銀山
|
問い合わせ先 電話番号 |
072-767-2600 |
問い合わせ先 電話番号備考 |
|
問い合わせ先 URL |
|
予約先電話番号 |
|
予約先電話番号予備 |
|
交通アクセス |
1能勢電鉄日生中央駅からバスで10分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分
阪急電鉄川西能勢口駅からバスで30分 白金2丁目又は銀山口下車徒歩30分
|
料金 |
|
その他情報 |
|
その他 |
文化財:国指定史跡 指定年: 2015年
|
写真 |
-
青木間歩
|