1. 観光ガイド
  2. 文化史跡・遺跡

文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全6,982件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1
    • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1
    • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1
    • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1

    1 原爆ドーム

    広島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.4 口コミ3,333件

    ずっと夏にテレビで見ていたドーム。実物を見て本当にあった事なのだな、と実感しました 原爆資料館も是非...by ぶちねこさん

    チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている...

  • みやこさんの玉陵の投稿写真1
    • モロさんの玉陵の投稿写真4
    • 続、呼塚の男さんの玉陵の投稿写真7
    • 続、呼塚の男さんの玉陵の投稿写真6

    2 玉陵

    沖縄/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ497件

    琉球王の歴代墓所で国宝指定された建造物です。 首里城公園から程近くにある歴史遺構で、広い敷地に建つ石...by あきぼうさん

    霊御殿ともいわれ第二尚王家の墓陵。15世紀の琉球文化を物語る壮大な石造建造物で玉陵碑、石獅子も貴重。

  • ルイさんの青蓮院門跡の投稿写真2
    • ギグスさんの青蓮院門跡の投稿写真1
    • あがっち!さんの青蓮院門跡の投稿写真1
    • みきちんさんの青蓮院門跡の投稿写真1

    3 青蓮院門跡

    京都/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 子連れ
    4.2 口コミ545件

    知恩院さんに行く前に、立ち寄らさせていただしました。ここは、親鸞上人が慈円上人から得度を受けた門跡寺...by よさみっこさん

     天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられている。室町時代の相阿弥の作と伝えられる庭園も有名。粟田山を借景...

  • ひでちゃんさんの湯築城跡の投稿写真1
    • tosさんの湯築城跡の投稿写真1
    • のりゆきさんの湯築城跡の投稿写真1
    • mac manさんの湯築城跡の投稿写真3

    4 湯築城跡

    愛媛/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ327件

    道後温泉駅すぐ前の公園で広々していて気持ち良い。桜がちょうど咲いており散歩がてら散策。家族連れが多く...by いずさん

  • スピンコさんの唐人墓(沖縄県石垣市)の投稿写真1
    • tukaさんの唐人墓(沖縄県石垣市)の投稿写真1
    • kazuさんの唐人墓(沖縄県石垣市)の投稿写真1
    • mituさんの唐人墓(沖縄県石垣市)の投稿写真1

    5 唐人墓(沖縄県石垣市)

    沖縄/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ281件

    宿泊したホテルの方に聞いて見に来ました。なかなか本州にはないような、独特な色彩のお墓です。歴史を知っ...by サティーさん

    1852年、中国廈門から400人の労働者がカリフォルニアへ送られる途中、非情な仕打ちに蜂起。しかし船は石垣島沖で座礁し、380人が下船した。彼らはイギリス兵の追手による銃撃を受けた...

  • フルスピードさんのオランダ商館跡の投稿写真1
    • マイBOOさんのオランダ商館跡の投稿写真1
    • ゴエモンさんのオランダ商館跡の投稿写真1
    • アクセルゼンカイさんのオランダ商館跡の投稿写真1

    6 オランダ商館跡

    長崎/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ236件

    一つ一つの展示が内容が深くて、勉強になりました。室町時代から江戸時代初期にかけての歴史に興味がある人...by 赤フーさん

    平戸港東端にあり,1609年より33年間和蘭商館があった。井戸,塀,えびす埠頭など残る。

  • taroさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1
    • KAZZさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1
    • KAZZさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1
    • ykoさんの箱根旧街道石畳の投稿写真1

    7 箱根旧街道石畳

    静岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ222件

    甘酒茶屋の裏から行けたのですが猪に注意と看板があり、一人だったので石畳入口までは普通の道路と歩きまし...by にこさん

    延宝8年(1680)の敷設。復元・整備された石畳が見られる箱根峠までの旧街道は、往時を偲びながらのハイキングコースに最適。 石畳を含む小田原から三島までの東海道「箱根八里」は...

  • ぼりさんの千葉城跡(佐賀県小城市)の投稿写真4
    • ぼりさんの千葉城跡(佐賀県小城市)の投稿写真5
    • ぼりさんの千葉城跡(佐賀県小城市)の投稿写真3
    • つねさんの千葉城跡(佐賀県小城市)の投稿写真1

    8 千葉城跡(佐賀県小城市)

    佐賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ203件

    小京都といわれる場所だけに、きれいな川が流れていて緑もたくさん。 気持ちのいい景色の中、今回初めて階...by めるもさん

    千葉胤朝のときに、家老の岩部常楽と中村胤明の間に権力争いがあり、この争いを土一揆合戦という。このあと千葉氏は東西の二家に分かれ、衰運を辿ることになる。

  • Akiさんの鶴丸城跡(鹿児島県日置市)の投稿写真2
    • topologyさんの鶴丸城跡(鹿児島県日置市)の投稿写真1
    • ゆうやさんの鶴丸城跡(鹿児島県日置市)の投稿写真1
    • さーぴーさんの鶴丸城跡(鹿児島県日置市)の投稿写真1

    9 鶴丸城跡(鹿児島県日置市)

    鹿児島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ205件

    夜は、かなりライトアップされて、幻想的は雰囲気を醸し出します。昔、お城があった場所は、現在も発達して...by ちびちゃんさん

    市来院を領有していた市来氏が築いた、標高約100m、周囲約3kmの山城である。南北朝時代から戦国時代にかけて、たびたび戦いが行なわれた。宣教師のザビエルやアルメイダが訪れ布教...

  • ゴエモンさんの首塚(長崎県雲仙市)の投稿写真1
    • ゆりんさんの首塚(長崎県雲仙市)の投稿写真1
    • ちょこさんの首塚(長崎県雲仙市)の投稿写真1
    • ☆Twilight☆さんの首塚(長崎県雲仙市)の投稿写真1

    10 首塚(長崎県雲仙市)

    長崎/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ174件

    古墳みたいな形をしていて、キリシタンを弾圧したのでは言われています。しっかりと見学をさせていただきま...by ポインコさん

    島原の乱で首をはねられたキリシタンの首をうめたといわれる。

  • キヨさんの高田城址(奈良県大和高田市)の投稿写真1
    • ぼりさんの高田城址(奈良県大和高田市)の投稿写真3
    • kenkenさんの高田城址(奈良県大和高田市)の投稿写真1
    • sklfhさんの高田城址(奈良県大和高田市)の投稿写真1

    11 高田城址(奈良県大和高田市)

    奈良/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ172件

    室町時代からの歴史を感じれるスポットで、至るとこに歴史のことを触れれる場所もあり、石碑とタイムスリッ...by たくさん

    高田城は、現在の片塩小学校、常光寺池一帯にあったとされています。永享4年(1432年)に室町幕府六代将軍・足利義教の命により当麻氏が城主に任ぜられ、その後、約150年間に...

  • ゴエモンさんの高田城址(岡山県真庭市)の投稿写真1
    • TKSさんの高田城址(岡山県真庭市)の投稿写真1
    • kazuさんの高田城址(岡山県真庭市)の投稿写真3
    • tukaさんの高田城址(岡山県真庭市)の投稿写真1

    12 高田城址(岡山県真庭市)

    岡山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ168件

    高田城跡地ということですが、石がたくさんあるだけという感じです。ここにお城があったのか…と考えると、...by やすさん

  • 仏像さんの三内丸山遺跡の投稿写真3
    • 仏像さんの三内丸山遺跡の投稿写真2
    • 仏像さんの三内丸山遺跡の投稿写真1
    • MM三太さんの三内丸山遺跡の投稿写真1

    13 三内丸山遺跡

    青森/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 口コミ739件

    遺跡を見るのに歩かないといけないいので歩くのがキツイ人にはあまりお勧めできないかと。家の中にも入る事...by みゆうさん

    縄文時代前期〜中期にかけての集落跡。公開されているだけで約5万平方メートルあり、建物跡や住居跡、盛土、直径2mの柱穴が6個並ぶ大型掘立柱建物跡を見ることができる。また、土...

  • アクセルゼンカイさんの唐人墓(鹿児島県南さつま市)の投稿写真1
    • ゴエモンさんの唐人墓(鹿児島県南さつま市)の投稿写真1
    • さーぴーさんの唐人墓(鹿児島県南さつま市)の投稿写真1

    14 唐人墓(鹿児島県南さつま市)

    鹿児島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ152件

    ここでは墓参りができる場所です。唐人の人たちです。わかりやすい感じに造られていて大きさもありますね。...by りょうさん

    久志の博多浦に唐人町が開かれ、唐人達がここを拠点に交易をしていたが、徳川幕府の鎖国政策により貿易が禁止され、唐人達は移住したが、その時墓を整理してゆき、その跡に祠を立てた...

  • ゆうたさんの高松城跡の投稿写真1
    • あさみさんの高松城跡の投稿写真1
    • にゃんこさんの高松城跡の投稿写真1
    • ゴエモンさんの高松城跡の投稿写真1

    15 高松城跡

    広島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ130件

    すごく石垣がたくさんあり、城跡としてどこか哀愁漂うような場所で、すごく雰囲気が良くお城巡りしてる方々...by たくさん

    承久の変後、新補地頭として入ってきた熊谷直実の子孫が、荘内の奥地可部町大林の伊勢坪平城に拠った。戦国時代初期に熊谷信直が高松城を築き、山麓には巨岩を積んで石垣とした居館跡...

  • しのさんの一乗谷朝倉氏遺跡の投稿写真2
    • ねろさんの一乗谷朝倉氏遺跡の投稿写真1
    • ひでちゃんさんの一乗谷朝倉氏遺跡の投稿写真1
    • よっちゃんまんさんの一乗谷朝倉氏遺跡の投稿写真1

    16 一乗谷朝倉氏遺跡

    福井/文化史跡・遺跡、歴史的建造物

    • 王道
    4.1 口コミ533件

    朝倉家滅亡の時代背景とそれまでの一乗谷の繁栄、そして 関ヶ原の戦いに繋がる流れを知ることができます。by あっちゃんさん

    戦国の雄朝倉氏が築き上げた城下町跡。国の特別史跡・特別名勝、出土品は国の重要文化財に指定されている。館跡礎石,唐門,南陽寺跡などが発掘され,武家屋敷の町並みが復原されてい...

  • michiruさんの飯盛山(福島県会津若松市)の投稿写真1
    • れおんさんの飯盛山(福島県会津若松市)の投稿写真1
    • リコさんの飯盛山(福島県会津若松市)の投稿写真1
    • やんやんさんの飯盛山(福島県会津若松市)の投稿写真1

    17 飯盛山(福島県会津若松市)

    福島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ725件

    戊辰戦争のいたましい歴史を見て知ることができます 白虎隊が最後に眺めたお城も遠くに臨むことができ 胸...by あっちゃんさん

    会津若松市の市街をのぞむ山。戊辰戦争で16〜17歳の少年たち白虎隊の自刃の地でその墓が並び、外国から贈られた顕彰記念碑などもある。

  • tuch7さんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真1
    • ヨネさんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真3
    • rickieさんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真1
    • れいちゃんさんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真1

    18 吉野ヶ里歴史公園

    佐賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ896件

    とにかく広いので、これからの季節は熱中症予防が必要ですが、歴史的重要ポイントは南内郭・北内郭・北墳丘...by とうたんさん

    映像施設やレストランがある歴史公園センターを中心とした「入口ゾーン」、階層の高い人たちが暮らしていたといわれる南内郭や「クニ」のまつりごとをつかさどった所といわれる北内郭...

  • tukaさんの諏訪城址の投稿写真1
    • フルスピードさんの諏訪城址の投稿写真1
    • JOEさんの諏訪城址の投稿写真1
    • TKSさんの諏訪城址の投稿写真1

    19 諏訪城址

    岐阜/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 子連れ
    3.9 口コミ185件

    かなり歴史を感じさせる立派な石垣がたくさんありました(((o(*゚▽゚*)o)))非常に感慨深いですねby けんけんさん

    本丸や矢倉の敷地、堀、石垣など城の構えが、そのまま残っている。県の史跡に指定され、貴重な文化財として保存されている。

  • とくちゃんさんの佐渡金山遺跡の投稿写真1
    • まこみちさんの佐渡金山遺跡の投稿写真1
    • 丹さんさんの佐渡金山遺跡の投稿写真2
    • ソンクミさんの佐渡金山遺跡の投稿写真2

    20 佐渡金山遺跡

    新潟/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 口コミ333件

    人形を用いて金を取り出す様子が良くわかりました。一度山のなかに入ったらしばらくは、外に出られなく太陽...by 茉莉さん

    佐渡金山は、近世におけるわが国最大の金銀山です。 開発は慶長初期にさかのぼるといわれています。 江戸時代を通じて、幕府直営のもとに開発され、幕府の重要財源でした。 慶長・...

  • ヤッコさんの掛川城の投稿写真1
    • ままさんの掛川城の投稿写真1
    • 忍さんの掛川城の投稿写真2
    • Markさんの掛川城の投稿写真1

    21 掛川城

    静岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ540件

    内部がコンクリートのお城がある中、こちらのお城はちゃんと木造です。 再現されてるので、階段が急で高さ...by chikaさん

    駿河守護今川氏の臣朝比奈泰熈が文明年間(1469〜86)に創建したと伝わる。戦国時代には今川・武田・徳川による争奪戦が繰り広げられた。天正18年(1590)に豊臣秀吉麾下の山内一豊が...

  • 雪乃さんの富岡城跡の投稿写真1
    • kingtutさんの富岡城跡の投稿写真3
    • Yanwenliさんの富岡城跡の投稿写真2
    • kazuさんの富岡城跡の投稿写真3

    22 富岡城跡

    熊本/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ94件

    ロケーションも良いし、施設内も見どころあるので、天草に来たら絶対に押さえておきたい場所です。 坂があ...by Ashbeyさん

  • 雷ちゃんさんの高遠城跡の投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの高遠城跡の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの高遠城跡の投稿写真5
    • 雷ちゃんさんの高遠城跡の投稿写真3

    23 高遠城跡

    長野/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ329件

    高遠桜は満開でした。HPで桜の開花状況が速報され取りやすかった取りやすかったです。近くの駐車場も広い...by みわちゃんさん

  • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真5
    • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真2
    • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真3

    24 韮山反射炉

    静岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ553件

    世界遺産に登録されていて有名でしたので近くを通ったついでに立ち寄りました。 思っていたよりも施設は広...by ヒロさんさん

    江川英龍父子が造り、砲数百門を鋳造したという耐火レンガ製の反射炉。煙突と炉跡が残っている。近代鉄鋼業発祥のシンボルといえる。国指定史跡、近代化産業遺産。平成27年度に世界文...

  • zinさんの山形城跡の投稿写真5
    • kukiさんの山形城跡の投稿写真1
    • さんどうさんの山形城跡の投稿写真1
    • KAZZさんの山形城跡の投稿写真1

    25 山形城跡

    山形/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ158件

    山形駅から徒歩でも行けます。 霞城公園(かじょうこうえん)というのが一般的名称の ようです。 公園内...by ひらめちゃんさん

    山形城は斯波兼頼によって延文2年(1357)に創建されたと伝わる。兼頼の子孫である最上義光が、文禄年間(1592〜96)に全国有数の規模に拡張した。元和8年(1622)に城主となった鳥居...

  • マックさんの日本最北端の地の碑の投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの日本最北端の地の碑の投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの日本最北端の地の碑の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの日本最北端の地の碑の投稿写真2

    26 日本最北端の地の碑

    北海道/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ474件

    早朝に宗谷岬に到着。殆ど人がおらず近くの売店もまだ開いてない状況で撮影しました。 夜中に旭川からこち...by ゴンさん

    日本最北端の地の碑は、北緯45度31分22秒、宗谷岬の突端に位置し、まさに日本のてっぺんに建てられています。碑は、北国のシンボル北極星の一稜をかたどった三角錐をデザインし...

  • ポン助さんの仙洞御所の投稿写真10
    • おやじさんの仙洞御所の投稿写真1
    • ポン助さんの仙洞御所の投稿写真9
    • しどーさんの仙洞御所の投稿写真5

    27 仙洞御所

    京都/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 口コミ154件

    ポスター等で有名である、藤の季節ではありませんでしたが、その他も見どころ満載でした。南池の洲浜の石は...by ウーさん

    後水尾上皇の御所として1630年(寛永7)に完成したが、御殿は1854年(嘉永7)に焼失。その後は再建されず、現在は2つの茶室と雄大な庭園が残る。事前に宮内庁へ参観予約が必要。

  • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真6
    • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真9
    • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真1

    28 万治の石仏

    長野/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ406件

    有名な万治の石仏に行ってきました。お参りするのにお作法があるので、よく読んでお参りされるといいと思い...by あややさん

    石仏を作る時にノミを入れたら血が出たと言う伝説のある仏像です

  • zinさんの文武学校の投稿写真1
    • とらちゃんさんの文武学校の投稿写真2
    • zinさんの文武学校の投稿写真2
    • すぎさんの文武学校の投稿写真1

    29 文武学校

    長野/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ101件

    のんびり見学できます。 映像による説明もありわかりやすいです。 トイレもきれいです。 自動販売機や飲...by やまちゃんさん

  • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真1
    • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真4
    • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真2
    • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真3

    30 箱根関所

    神奈川/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ775件

    有名な関所ですが、一体どんな感じだったのかは知りませんでした。 行ってみたところ、当時の感じを再現し...by PESさん

(C) Recruit Co., Ltd.