1. 観光ガイド
  2. 文化史跡・遺跡

文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全7,076件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1
    • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1
    • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1
    • yu‐cyanさんの原爆ドームの投稿写真1

    1 原爆ドーム

    広島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.4 3,426件

    初めて訪れました。写真で見ていた以上に、実物の持つ力に圧倒されました。建物の残骸から、当時の恐ろしさ...by moさん

    チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている...

    1. (1)広島駅南口 路面電車 20分 (宮島口行き、西広島駅行き、江波行き) 原爆ドーム前 徒歩 広島空港 バス 60分 (広島バスセンター行き) 広島バスセンター 徒歩 5分
  • 仏像さんの三内丸山遺跡の投稿写真3
    • 仏像さんの三内丸山遺跡の投稿写真2
    • 仏像さんの三内丸山遺跡の投稿写真1
    • MM三太さんの三内丸山遺跡の投稿写真1

    2 三内丸山遺跡

    青森/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 775件

    初めて訪問しました。地元ガイドさんの熱いガイドがとても楽しかったです。次は何が発掘されるのかワクワク...by ぴよきちさん

    縄文時代前期〜中期にかけての集落跡。公開されているだけで約5万平方メートルあり、建物跡や住居跡、盛土、直径2mの柱穴が6個並ぶ大型掘立柱建物跡を見ることができる。また、土...

    1. (1)東北道青森ICよりR7環状バイパス経由、三内丸山遺跡方面へ5分
  • michiruさんの飯盛山の投稿写真1
    • れおんさんの飯盛山の投稿写真1
    • リコさんの飯盛山の投稿写真1
    • やんやんさんの飯盛山の投稿写真1

    3 飯盛山

    福島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 767件

    白虎隊記念館、滝沢本陣、白虎隊隊士の墓の順に巡った。10代の若者が集団自決した場所と思うと切なくなった...by たろうさん

    会津若松市の市街をのぞむ山。戊辰戦争で16?17歳の少年たち白虎隊の自刃の地でその墓が並び、外国から贈られた顕彰記念碑などもある。 時代 明治

    1. (1)会津若松駅 バス 15分
  • とくちゃんさんの佐渡金山遺跡の投稿写真1
    • まこみちさんの佐渡金山遺跡の投稿写真1
    • 丹さんさんの佐渡金山遺跡の投稿写真2
    • ソンクミさんの佐渡金山遺跡の投稿写真2

    4 佐渡金山遺跡

    新潟/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 369件

    坑道の人形が沢山設置されていて分かりやすかった。 新しい坑道を出たところが雨だったこともあり、ルート...by アリッサムさん

    佐渡金山は、近世におけるわが国最大の金銀山です。 開発は慶長初期にさかのぼるといわれています。 江戸時代を通じて、幕府直営のもとに開発され、幕府の重要財源でした。 慶長・...

  • yutaさんの春日山城跡の投稿写真1
    • yutaさんの春日山城跡の投稿写真2
    • マヤバーさんの春日山城跡の投稿写真2
    • kingtutさんの春日山城跡の投稿写真2

    5 春日山城跡

    新潟/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 212件

    春季秋冬それぞれの良さを感じてみて下さい それぞれの四季にしか感じられる木々と風景がとても良いです。...by Advanさん

  • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真5
    • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真2
    • 雷ちゃんさんの韮山反射炉の投稿写真3

    6 韮山反射炉

    静岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 588件

    韮山城、江川邸(代官、反射炉の主導者の家系)と併せて、訪れた。江川邸ともボランティアガイドさんの説明が...by まあとんさん

    江川英龍父子が造り、砲数百門を鋳造したという耐火レンガ製の反射炉。煙突と炉跡が残っている。近代鉄鋼業発祥のシンボルといえる。国指定史跡、近代化産業遺産。平成27年度に世界文...

    1. (1)伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から:乗り放題シャトルバス「歴バスのる〜ら」(土日祝日+平日の指定する日に運行)¥300  http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/seisaku/machizukuri/koutsukekaku/hansyaro_bus/documents/30unkoubi_rekibus_karenda-.pdf タクシー 片道850円〜 徒歩 約25分
  • ヤッコさんの掛川城の投稿写真1
    • ままさんの掛川城の投稿写真1
    • 忍さんの掛川城の投稿写真2
    • Markさんの掛川城の投稿写真1

    7 掛川城

    静岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 573件

    掛川城は天守と現存の二の丸御殿があります。コンパクトながら見応えがあるのでおすすめです。天守の正面に...by ゆきさん

    駿河守護今川氏の臣朝比奈泰熈が文明年間(1469?86)に創建したと伝わる。戦国時代には今川・武田・徳川による争奪戦が繰り広げられた。天正18年(1590)に豊臣秀吉麾下の山内一豊が...

    1. (1)掛川駅から徒歩で
  • マックさんの石見銀山遺跡の投稿写真20
    • ケンリュウさんの石見銀山遺跡の投稿写真1
    • マックさんの石見銀山遺跡の投稿写真17
    • 恵子ちゃんさんの石見銀山遺跡の投稿写真5

    8 石見銀山遺跡

    島根/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 609件

    石見銀山は、今回の旅の目的地の一つです。そんなに混雑してることも無く、電動自転車を借りて約2時間ぐら...by ランさん

    かつて銀山として栄え、今では日本を代表する鉱山遺跡としてユネスコの世界遺産(文化遺産)への登録もされた、出雲観光の外せない名所。 最盛期は日本の銀産出の三分の一ほどを支え...

    1. (1)大田市駅 バス 20分
  • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真6
    • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真9
    • 雷ちゃんさんの万治の石仏の投稿写真1

    9 万治の石仏

    長野/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 420件

    諏訪大社下宮春宮にある自然石を利用した石仏で、不思議なパワーをもつとの伝承がある。手順にしたがって周...by Krickさん

    1. (1)春宮駐車場から徒歩のみ 約6分
  • モリイズミさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1
    • しどーさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1
    • ラリマーさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1
    • としおじさんさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1

    10 国史跡白山平泉寺旧境内

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 一人旅
    4.4 168件

    こちらは今回2かいめで、早朝に参拝に行きました。雨上がりでもあり、幻想的で写真も素晴らしいものが撮れ...by みゅじゅん0227さん

    白山信仰の越前側の拠点寺院。創建は養老元年(717)と伝えられ、中世には四十八社・三十六堂・六千坊が建ち並び、寺領は九万石・九万貫に達したという。天正2年(1574)には...

    1. (1)勝山駅 バス 15分 平泉寺神社前 中部縦貫自動車道勝山ICより 車 15分
  • いしだいさんの駿府城址の投稿写真1
    • カラスさんの駿府城址の投稿写真1
    • キヨさんの駿府城址の投稿写真1
    • みーくんさんの駿府城址の投稿写真1

    11 駿府城址

    静岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 517件

    新静岡駅から外堀の脇を通り500m程歩くと内堀 駿府城巽櫓の前に出た。石垣は低いが、奇麗な水堀である。内...by モロさん

    前身は駿河守護今川氏の駿府館といわれるが館の所在地については諸説ある。駿府館は永禄11年(1568)武田信玄の攻撃により焼亡。このとき今川氏滅びる。天正10年(1582)...

    1. (1)JR「静岡駅」から徒歩約15分、静岡鉄道「新静岡駅」から徒歩約12分
    2. (2)東名高速道「静岡IC」から車で約17分、新東名高速道「新静岡IC」から車で約18分
  • 松にゃんさんの史跡高松城跡(玉藻公園)の投稿写真1
    • Sakamoto119さんの史跡高松城跡(玉藻公園)の投稿写真22
    • zinさんの史跡高松城跡(玉藻公園)の投稿写真2
    • キヨさんの史跡高松城跡(玉藻公園)の投稿写真2

    12 史跡高松城跡(玉藻公園)

    香川/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 555件

    お堀に鯛は初めて見ました。餌を待っている鯛が愛おしかったです。立地も良く、短時間でも見学が可能です。...by さくけんさん

    天正16年(1588)、豊臣秀吉の家臣生駒親正によって築城された水城である。生駒氏は親正以降4代54年居城したが、高俊のとき御家騒動が起こり、出羽矢島に転封された。その後、讃岐は...

    1. (1)JR高松駅 徒歩 3分 ことでん高松築港駅 徒歩 1分
  • さといもちゃんさんの津軽海峡冬景色歌謡碑の投稿写真1
    • とくちゃんさんの津軽海峡冬景色歌謡碑の投稿写真1
    • hiroさんの津軽海峡冬景色歌謡碑の投稿写真2
    • のりゆきさんの津軽海峡冬景色歌謡碑の投稿写真1

    13 津軽海峡冬景色歌謡碑

    青森/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 147件

    津軽海峡冬景色の歌詞が刻まれた歌碑です。 赤いボタンを押すと、歌詞の2番が流れます。かなりの大音量で...by まゆさん

    石川さゆりの「津軽海峡冬景色」で広く全国に知れ渡るようになった龍飛岬。その曲のヒットを記念するとともに、新しい観光の名所とすべく建てられた碑である。

  • tuch7さんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真1
    • ヨネさんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真3
    • rickieさんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真1
    • れいちゃんさんの吉野ヶ里歴史公園の投稿写真1

    14 吉野ヶ里歴史公園

    佐賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 925件

    とても良い造りをみせていただきました。ありがとうございました。とても楽しかったです。またいきたいです...by たぬきちさん

    映像施設やレストランがある歴史公園センターを中心とした「入口ゾーン」、階層の高い人たちが暮らしていたといわれる南内郭や「クニ」のまつりごとをつかさどった所といわれる北内郭...

    1. (1)吉野ヶ里公園駅 徒歩 15分 長崎自動車道東背振IC 車 5分
  • yosshyさんの松坂城跡(松阪公園)の投稿写真2
    • yosshyさんの松坂城跡(松阪公園)の投稿写真3
    • yosshyさんの松坂城跡(松阪公園)の投稿写真1
    • PAPI2442さんの松坂城跡(松阪公園)の投稿写真1

    15 松坂城跡(松阪公園)

    三重/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 301件

    江戸時代に興味があり城跡を訪れました。往時の城石が手を加えてない状態で維持されており、江戸時代の姿を...by ビートルくんさん

    松阪駅の西約1km,四五百森と呼ばれる高台にあります。1588(天正16年)年蒲生氏郷が築城したもので、当時は3層の天守閣をもち、堀の総延長は2kmに及ぶという堅固な城でした。氏郷...

    1. (1)JR・近鉄「松阪駅」から徒歩で約15分
  • 雷ちゃんさんの寝覚の床の投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの寝覚の床の投稿写真2
    • 雷ちゃんさんの寝覚の床の投稿写真5
    • 雷ちゃんさんの寝覚の床の投稿写真3

    16 寝覚の床

    長野/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 94件

    木曾川の上流中山道の名勝地「寝覚の床」と浦島太郎が関係しているのか?早速現地を見た。長野県木曾郡上松...by 阪ちゃんさん

    1. (1)塩尻ICから車で70分
    2. (2)中津川ICから車で60分(⇒下車徒歩5分)
  • 308777isaさんの関ケ原古戦場の投稿写真5
    • 308777isaさんの関ケ原古戦場の投稿写真1
    • 308777isaさんの関ケ原古戦場の投稿写真3
    • 世田谷区等々力の住人さんの関ケ原古戦場の投稿写真1

    17 関ケ原古戦場

    岐阜/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 186件

    初めて行きましたが、めちゃくちゃ面白かったです。シアタールームの迫力が半端なく、風と振動と音響効果抜...by カズさん

  • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真1
    • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真4
    • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真2
    • だいすっき!さんの箱根関所の投稿写真3

    18 箱根関所

    神奈川/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 783件

    映画セットを見るかの様な立派な関所が再現されています。江戸の治安と大名の謀反を防ぐ目的で「入り鉄砲に...by あきぼうさん

    1. (1)箱根登山鉄道「小田原駅」or「箱根湯本駅」下車 箱根登山バス 「箱根町」行き乗車 「箱根関所跡」下車、徒歩2分
  • マックさんの生野銀山の投稿写真5
    • マックさんの生野銀山の投稿写真16
    • ひでちゃんさんの生野銀山の投稿写真1
    • マックさんの生野銀山の投稿写真8

    19 生野銀山

    兵庫/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 297件

    入場料1200円 道の駅銀の馬車道神河から車で18分。 暑い日に歩くのにぴったりです。この長いトンネルを江...by あずあずさん

    奈良時代から採掘が続いた鉱山。昭和48年3月閉山。江戸時代隆盛を極めた。銀採掘跡の観光坑道めぐり、資料館、鉱物館。 【料金】 大人: 900円 高校生: 600円 中学生: 600円 小学生: ...

    1. (1)【車】(姫路・福崎方面)から播但連絡道路(生野ランプ)下車約10分 、(豊岡・和田山方面)から播但連絡道路(生野北第1)ランプ下車約10分
    2. (2)【電車】JR生野駅より 生野タクシー(0120-793-156)又は朝来市デマンドバス(予約079-666-8170)をご利用ください。
  • kuriさんの重ね岩の投稿写真1
    • ひろさんの重ね岩の投稿写真1
    • うさうささんの重ね岩の投稿写真2
    • Yukaさんの重ね岩の投稿写真1

    20 重ね岩

    香川/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 一人旅
    4.4 72件

    駐車場は、狭いながらもあります。そこから、ひたすら長い階段を登ります。 途中、重岩不動の寺院が見えま...by マイBOOさん

    山上にある大きな岩。今にも落ちそうに重なって鎮座している。 岩の中をくりぬいて石鎚神社が祀られています。 小瀬の集落から車であがり途中から急な山道を10分ぐらい登り、階段...

    1. (1)土庄港より国道254号線を小瀬方面へ変電所を左方向へ入り2本個目の角を左折
  • マックさんの日本最北端の地の碑の投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの日本最北端の地の碑の投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの日本最北端の地の碑の投稿写真4
    • 雷ちゃんさんの日本最北端の地の碑の投稿写真2

    21 日本最北端の地の碑

    北海道/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 485件

    聞いてはいましたが、風が凄いです。 前回は快晴で風もなかったので、最北の地の風の体験ができて、これは...by かづさん

    日本最北端の地の碑は、北緯45度31分22秒、宗谷岬の突端に位置し、まさに日本のてっぺんに建てられています。碑は、北国のシンボル北極星の一稜をかたどった三角錐をデザインし...

    1. (1)稚内駅 バス 50分 宗谷岬で下車後、徒歩10分
  • となかいさんさんの安土城跡の投稿写真1
    • bunnyannさんの安土城跡の投稿写真3
    • タラちゃんさんの安土城跡の投稿写真1
    • あんずさんの安土城跡の投稿写真1

    22 安土城跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 450件

    道路から見るとただの山、ここがそうなのと思わせて登ればビックリ。運動靴を履いて行って良かったと思わさ...by terasakahitoさん

    標高約200mの安土山山上にあり、400年を経た今も石垣や礎石が往時をしのばせてくれる。 安土城は、織田信長が、天正4年(1576年)から3年有余をかけ完成した五層七重の、わが国最初...

    1. (1)安土駅 徒歩 25分 ふもとまで 安土駅 車 15分 ふもとまで
  • さちさんの臼杵石仏の投稿写真1
    • こまちさんの臼杵石仏の投稿写真1
    • レムリアさんの臼杵石仏の投稿写真1
    • ヨシクンさんの臼杵石仏の投稿写真1

    23 臼杵石仏

    大分/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 362件

    ひっそりとした山間に、遠い昔の人びとが遺してくれた仏様たち。 仏様の眼下にはハス畑が広がり、一帯に伝...by ゆしょめんさん

  • ミッシェルさんの史跡足利学校跡の投稿写真2
    • ミッシェルさんの史跡足利学校跡の投稿写真1
    • リョウヘイさんの史跡足利学校跡の投稿写真2
    • 菖蒲さんの史跡足利学校跡の投稿写真1

    24 史跡足利学校跡

    栃木/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 287件

    日本最古の学校と言われる足利学校です。 ただ、書院、方丈、庫裏など主要な建物や庭園は平成の復元で、江...by あおしさん

    日本最古の学校といわれる。堂中の中央には孔子坐像、右には、足利学校の創立者とされる小野篁、左に徳川家康の神位を祭っている。聖廟の左に足利学校遺跡図書館があり、多数の古文書...

    1. (1)東武鉄道足利市駅/徒歩/15分,足利駅/徒歩/10分
  • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真2
    • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真1
    • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真9
    • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原の投稿写真14

    25 熊野本宮大社旧社地大斎原

    和歌山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.3 282件

    兎に角大きい! ここに本宮があったと思わせる広大な敷地にたつ大鳥居は圧巻。川の流れが間近で、大洪水も...by はまちゃんさん

    熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。

  • 雷ちゃんさんの川中島古戦場の投稿写真5
    • 雷ちゃんさんの川中島古戦場の投稿写真11
    • 雷ちゃんさんの川中島古戦場の投稿写真12
    • 雷ちゃんさんの川中島古戦場の投稿写真3

    26 川中島古戦場

    長野/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 331件

    あいにくお蕎麦さんはお休みなのか営業されていませんでしたが信州の気持ち良い風にさそわれながらただただ...by ぱあちゃんさん

    川中島の合戦の際、武田信玄の本陣のあった場所で、両雄の一騎打像などが激しかった戦いをしのばせています。 その他 駐車場普通車136台 大型車15台

    1. (1)長野IC 車 5分 JR北陸新幹線長野駅 バス 20分
  • 正やんさんの名護屋城跡の投稿写真1
    • もとや-んさんの名護屋城跡の投稿写真6
    • ゆきさんの名護屋城跡の投稿写真3
    • しょうちゃんさんの名護屋城跡の投稿写真1

    27 名護屋城跡

    佐賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 子連れ
    4.2 283件

    以前関ヶ原に行った時も歴史に思いを馳せイメージして感動したが、名護屋城は石垣がしっかりと残っており、...by ミキニャンさん

    1. (1)唐津駅大手口からバスで30分
  • ひでちゃんさんの福岡城跡の投稿写真1
    • reyさんの福岡城跡の投稿写真1
    • tuch7さんの福岡城跡の投稿写真1
    • kingtutさんの福岡城跡の投稿写真2

    28 福岡城跡

    福岡/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 326件

    多聞櫓を期間限定で秋の特別公開をしています(10月、11月の土日10:00、15:00)ボランティアガイドさんが中...by アテナさん

    黒田長政が慶長6年(1601)に玄界灘を一望に収める福崎という低丘陵地を利用して築城。ここには古代、大宰府の鴻臚館が置かれ、唐津から博多に至る航路と糸島・筑紫平野を押さえ...

    1. (1)大濠公園駅 徒歩 5分 地下鉄赤坂下車
  • 清ちゃんさんの人吉城跡の投稿写真3
    • 清ちゃんさんの人吉城跡の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの人吉城跡の投稿写真3
    • 清ちゃんさんの人吉城跡の投稿写真4

    29 人吉城跡

    熊本/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 148件

    本丸跡まで階段がたくさんあり汗だく。広いので人が気にならず、ゆっくり景色を楽しめる場所。石垣が見事。...by たまさゆさん

    球磨川の川面に深い影をおとす人吉城は、もと平頼盛の代官矢瀬主馬助の山城だったが、建久9年(1198)相良長頼が矢瀬氏を滅して城主となった。以来、明治維新による廃藩置県まで...

    1. (1)人吉駅 徒歩 20分
  • harusuさんの塩屋埼灯台の投稿写真1
    • harusuさんの塩屋埼灯台の投稿写真2
    • まるさんの塩屋埼灯台の投稿写真1
    • マヤバーさんの塩屋埼灯台の投稿写真1

    30 塩屋埼灯台

    福島/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 185件

    個人的には私の好きな歌、美空ひばりの「みだれ髪」で連想する岬です。100余日の闘病から奇跡の復帰を果...by キヨさん

    海抜73メートルの断崖上に立つ白亜の灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれました。灯台の白と、海の青さとのコントラストが詩情を誘う景勝地として多くの観光客が訪れます。 故美空...

    1. (1)いわき駅/江名?小名浜行きバス/30分灯台入口下車
(C) Recruit Co., Ltd.