1. 観光ガイド
  2. 四国の文化史跡・遺跡
  3. 高知の文化史跡・遺跡

高知の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全64件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 実生さんの土佐国衙跡の投稿写真1
    • 実生さんの土佐国衙跡の投稿写真2
    • 実生さんの土佐国衙跡の投稿写真1
    • 土佐国衙跡の写真1

    1 土佐国衙跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ8件

    思っていたよりも何にもない感じでしたがしっかりとした歴史があったということはわかりました。昔の歴史で...by たかさん

    国分寺の北東1kmのところにある、紀貫之ゆかりの地。平安時代の数百年にわたり国司官舎のあった場所で、土佐の政治・経済・文化の中心として栄えた。 【料金】 無料

    1. (1)後免駅 バス 10分
  • アクセルゼンカイさんの土佐国分寺跡の投稿写真1

    2 土佐国分寺跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ7件

    土佐国分寺跡に行きました。ここに来るとゆったりとした安心感があります。そして、心がほっこりできるよい...by れいすちゃんさん

    現在の国分寺の境内に天平開基当時の土壇礎石が残る。国指定の史跡。 【料金】 無料

    1. (1)後免駅 バス 10分

    3 万葉歌碑

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ4件

    万葉歌碑を見ることができました。川のせせらぎの中で万葉の世界へと誘われていきました。とても雰囲気のよ...by ぎたけさん

    1. (1)甲浦駅 バス 10分 3km 野根方面へ
  • poporonさんの御厨人窟と神明窟の投稿写真3
    • たまごのごまさんの御厨人窟と神明窟の投稿写真3
    • たまごのごまさんの御厨人窟と神明窟の投稿写真2
    • とよくんさんの御厨人窟と神明窟の投稿写真3

    4 御厨人窟と神明窟

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ69件

    とても神聖な場所に感じられました。お参りした後、御厨人窟から振り返り、空海の名前の元になった景色を見...by にんぎょひめさん

    約1200年前の平安時代、青年時代の大師が悟りを開いたといわれる洞窟で、内には五所神社と呼ばれる社がある。空海と名前をつけたのもここから見える空と海に感銘を受けたからと言われ...

    1. (1)土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 50分 岬ホテル前下車徒歩5分 高知道南国IC 車 120分
  • すみっこさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真1
    • キンちゃんさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真5
    • キンちゃんさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真4
    • キンちゃんさんの中岡慎太郎生家跡の投稿写真3

    5 中岡慎太郎生家跡

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ6件

    中岡慎太郎を育てた故郷に思いを馳せながら訪れました。1838年に北川郷柏木に生まれ,14歳で島村塾の代講を...by すみっこさん

    天保9年に中岡慎太郎が生まれた屋敷。現存の建物は昭和42年11月17日(慎太郎の命日)に復元公開されたものです。中岡家は村の大庄屋であったため、勘定の間があり、庭に面した式台、次...

    1. (1)高知駅 列車 80分 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 奈半利駅 バス 24分 北川村営バス 柏木 徒歩 1分
  • ラリマーさんの童謡曲碑の投稿写真1
    • ラリマーさんの童謡曲碑の投稿写真1
    • 童謡曲碑の写真1
    • 童謡曲碑の写真2

    6 童謡曲碑

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    4.4 口コミ5件

    観光にお勧めな場所です。童謡にまつわる石碑を見ることができます。この街にはいろんな同様な童謡の石碑が...by みらさん

    郷土出身の作曲家、弘田龍太郎をしのぶ童謡の曲碑。安芸市内の名所・旧跡に10基を建立。

    1. (1)高知バスターミナル バス 60分 南国IC 車 50分
  • kukiさんの土佐藩砲台跡の投稿写真1
    • kukiさんの土佐藩砲台跡の投稿写真3
    • トシローさんの土佐藩砲台跡の投稿写真1
    • kukiさんの土佐藩砲台跡の投稿写真2

    7 土佐藩砲台跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ5件

    須崎に一つ残された台場跡はその当時の様子を良く残しています。 前方は埋め立てられて線路が走り家が立ち...by kukiさん

    東砲台、中砲台の砲台などあったが、100年前の原型をとどめる西砲台が現存する。西浜公園内にある。 時代 1863年〜1867年

    1. (1)土佐新荘駅 徒歩 15分
  • ねこちゃんさんの名教館跡の投稿写真3
    • アクセルゼンカイさんの名教館跡の投稿写真1
    • かけ☆ぶとんさんの名教館跡の投稿写真1
    • キヨさんの名教館跡の投稿写真3

    8 名教館跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ9件

    「名教館」は,安永元年(1772年)に,佐川領主・深尾氏が家塾として創設されたそうです。たくさんの維新の志士...by すみっこさん

    佐川領主深尾氏が建てた塾。碑がたっている。「名教館」の玄関部分は、佐川町上町地区に移築され現在も使用されている。 時代 江戸中期〜末期

    1. (1)JR佐川駅 徒歩 5分 高知新聞社佐川支局前

    9 安芸国虎公の墓

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ5件

    安芸国虎公の墓を見ることができました。本堂の正面の築山の中腹にあってきれいに整備されています。ゆっく...by ぎたけさん

    浄貞寺境内にある。安芸備後守国虎は戦国当時安芸郡を領していたが永禄12年長宗我部元親と戦い、敗れて浄貞寺にて8月11日自害す。家老有沢石見も同時に殉死し、それよりさき、夫...

    1. (1)高知バスターミナル バス 60分 南国IC 車 50分 ごめん・なはり線安芸駅 バス 10分 安芸病院前 徒歩 5分 ごめん・なはり線安芸駅 徒歩 15分
  • よっしーさんの三魂の塔の投稿写真1
    • よっしーさんの三魂の塔の投稿写真1
    • よっしーさんの三魂の塔の投稿写真1

    10 三魂の塔

    足摺・四万十/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    須崎市にある道の駅「かわうその里すさき」で500円鰹をいただいた後、国道197号線を33キロほど走ると、 津...by よっしーさん

    大東亜戦争末期に、日本海軍松山航空隊所属の3人乗り偵察機「彩雲」が敵機に墜落され、戦後に地元の方々によって建てられた慰霊碑です。天狗森林公園案内看板のすぐ前にあります。

    1. (1)須崎市より国道197号、国道439号、県道48号を経由し、天狗高原スキー場の手前約5キロ付近
  • いま高知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • こたぴさんの高札場の投稿写真1
    • sklfhさんの高札場の投稿写真1
    • トシローさんの高札場の投稿写真1

    11 高札場

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ7件

    奈半利米の中心に遺っている高札場、高札場とは藩の公示場所で土佐から阿波に繋がる野根山街道の西の起点で...by トシローさん

    野根山街道の西の起点で高礼場(藩の公示場所)。 時代 江戸

    1. (1)奈半利駅 徒歩 5分
  • poporonさんの浦戸城跡の投稿写真4
    • トシローさんの浦戸城跡の投稿写真1
    • すみっこさんの浦戸城跡の投稿写真1
    • unariさんの浦戸城跡の投稿写真1

    12 浦戸城跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ15件

    坂本龍馬記念館は浦戸城跡に建てられています。坂本龍馬と浦戸城跡の関係?今一疑問。城跡好きの私としては...by トシローさん

    天文年間(1532-54)本山梅慶の城砦があったが、本山氏滅亡後、土佐を平定した長宗我部元親の城代が置かれた。天正19年(1591)本丸に五間四方の天守閣を設け、二の丸、...

    1. (1)高知駅 バス 40分
  • Shotaさんの朝倉城跡の投稿写真1

    13 朝倉城跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    朝倉城跡を見ることができました。山頂部には土塁で囲まれた主郭があるなど、遺構の残りはよいです。また狼...by のりみさん

    高知県下における戦国時代の城砦群のうちで最大クラスの平山城。長岡郡の北部を領した山本茂宗が、1532年頃までに土佐の中央に進出するために築いたと考えられる。しかし、永禄5年(1...

    1. (1)高知駅 バス 30分
  • キヨさんの唐人駄場の投稿写真2
    • キヨさんの唐人駄場の投稿写真1
    • 点さんの唐人駄場の投稿写真2
    • JUNさんの唐人駄場の投稿写真1

    14 唐人駄場

    足摺・四万十/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 一人旅
    4.4 口コミ23件

    縄文早期の?状耳飾りを始め,縄文前期の疑似縄文土器や,石斧,石錐,石鉄,スクレイパーの器具等が出土し,縄文...by すみっこさん

    縄文時代早期(紀元前5000年頃)から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土。一帯にはストーンサークルと思われる石の配列や、高さ6〜7mもある巨石が林立している唐人岩が...

    1. (1)四万十町中央 車 90分 中村駅 高知西南交通バス 85分 足摺岬行 唐人駄場付近 徒歩 25分 停留所以外でも停めてくれる
  • ラリマーさんの安芸城跡の投稿写真1
    • ラリマーさんの安芸城跡の投稿写真1
    • ラリマーさんの安芸城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの安芸城跡の投稿写真1

    15 安芸城跡

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ19件

    安芸氏の居城であった安芸城は,1569年から約30年間長宗我部が支配しましたが,1601年土佐に入国した山内一豊...by すみっこさん

    豪族安芸国虎の城であったが、長宗我部元親が代って支配した。1600(慶長5)年、関ガ原の合戦後は、山内家家老五藤内蔵助為重が城主となる。現在は堀跡に往時の面影が残っている...

    1. (1)高知駅 バス 70分 ごめん・なはり線安芸駅 バス 10分 歴民・書美前 徒歩 1分
  • さくさんの岡豊城跡の投稿写真2
    • さくさんの岡豊城跡の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの岡豊城跡の投稿写真1
    • すみっこさんの岡豊城跡の投稿写真1

    16 岡豊城跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ11件

    歴史民俗資料館を出て,岡豊城跡に上りました。四国の戦国期城郭を代表する城跡として国史跡に指定。標高97m...by すみっこさん

    戦国期に威勢をはった長宗我部氏代々の居城で、創築は鎌倉時代と推定。一時、土豪の襲撃により開城の憂き目をみる。元親のとき、豊臣秀吉の四国征伐にあって土佐一国に封じられ、天正...

    1. (1)土佐大津駅 車 15分
  • とくちゃんさんの美空ひばりの遺影碑・歌碑の投稿写真5
    • とくちゃんさんの美空ひばりの遺影碑・歌碑の投稿写真3
    • とくちゃんさんの美空ひばりの遺影碑・歌碑の投稿写真1
    • とくちゃんさんの美空ひばりの遺影碑・歌碑の投稿写真4

    17 美空ひばりの遺影碑・歌碑

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ9件

    杉の大杉の隣の高台の大杉の苑に,美空ひばりさんの遺影碑と歌碑があります。遺影碑のそばのボタンで,「悲し...by すみっこさん

    9歳でデビューした美空ひばりさんは、昭和22年に地方巡業をしている途中、大豊町でバス事故に遭い九死に一生を得ました。その後、町内にある国の特別天然記念物「杉の大杉」に「日...

    1. (1)大杉駅 徒歩 3分 1.41km 大豊IC 車 6分 3.03km
  • すみっこさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真1
    • TATさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真2
    • TATさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真1
    • おいかわさんのジョン万次郎記念碑の投稿写真1

    18 ジョン万次郎記念碑

    足摺・四万十/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ7件

    ジョン万次郎が持ち帰った西洋の知識や情報が日本に与えた影響は多大で.後に正五位を追贈されました。その...by すみっこさん

    幡多郡中ノ浜漁民の出。15歳出漁中漂流、米船に救われ12年後に帰国。幕末風雲時の翻訳係り。幕府普請役格など。幕末の多くの維新の志士たちに影響を与えた。

    1. (1)中村駅 バス 70分
  • かけ☆ぶとんさんの不動が岩屋洞窟遺跡の投稿写真1

    19 不動が岩屋洞窟遺跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    縄文時代草創期から早期というだけに、土器があるのにまだ洞窟居住というのが興味深いです。行ってはじめて...by かけ☆ぶとんさん

    洞穴生活最適の水蝕石灰洞で、土器発生に重要な遺跡。 文化財 国指定史跡 時代 旧石器

    1. (1)JR佐川駅 車 20分
  • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真4
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真3
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真2
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真1

    20 武市瑞山(半平太)旧宅及び墓

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    駐車場は、旧宅前の車道沿いにあります。 旧宅は、現在も住んでおられるようです。(武市半平太とは関係な...by キンちゃんさん

    土佐勤王党の盟主として仰がれた人物で、藩主山内容堂により捕えられ、獄中で最期をとげた。現在は個人宅。

    1. (1)高知駅 バス 40分 はりまや橋乗り換え
  • いま高知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • すみっこさんの山内容堂公邸跡の投稿写真1

    21 山内容堂公邸跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    22 吉村虎太郎邸

    足摺・四万十/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ16件

    趣のある立派な門から入ります。地元ではかなり有名な方らしいのですが邸宅がとても素敵なのに驚きました。by みったんさん

    平成27年6月に天忠組・吉村虎太郎の生家を復元。 茅葺き屋根が目を引く「吉村虎太郎邸」は資料館も兼ねており、壮絶な戦いの中で虎太郎が残した貴重な資料を複製展示するとともに四...

    1. (1)須崎東IC 車 70分
  • 寺田寅彦先祖の墓の写真1

    23 寺田寅彦先祖の墓

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    寺田寅彦先祖の墓を見ることができました。学者としても随筆家としても大変有名な寺田寅彦です。静かに眠っ...by れいすちゃんさん

    24 城ノ台洞穴遺跡

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    城ノ台洞穴遺跡に行きました。ここからは土器などが発掘されています。国の史跡に指定されており興味深いも...by れいすちゃんさん

    石器時代の成年男性の人骨、石鏃、敲石、土器等出土。 時代 縄文前期

    1. (1)JR佐川駅 車 10分
  • 安徳天皇陵墓参考地の写真1

    25 安徳天皇陵墓参考地

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    安徳天皇陵墓参考地に行きました。安徳天皇が最終的に越知町横倉山に辿り着き、同地で暮らすも23歳で亡くな...by れいすちゃんさん

    111段の石段を登りつめたところに荘厳なたたずまいを見せる安徳天皇陵墓参考地。横倉山中に残る歴史と伝説のベールをもっとも感じる事ができる場所のひとつといえる。 安徳天皇は...

    1. (1)佐川駅 バス 20分 横倉山自然の森博物館 車 20分 第3駐車場 徒歩 30分
  • アクセルゼンカイさんの清岡道之助生家の投稿写真1
    • 清岡道之助生家の写真1

    26 清岡道之助生家

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ9件

    清岡道之助生家に行きました。二十三士の首領清岡道之助および元老院技官を勤めた弟公張の生家を見ることが...by ぎたけさん

    二十三士の首領清岡道之助の生家である。小高い丘にあり風光明眉なところで野根山事件のあった山々も一望できる。

    1. (1)高知駅 列車 76分 田野駅下車 高知バスターミナル バス 90分 田野役場前下車
  • 松林寺山門跡の写真1

    27 松林寺山門跡

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ7件

    松林寺山門跡に行きました。ここに来ると、大庄屋の息子に生まれた中岡慎太郎が、坂本竜馬とともに薩長同盟...by ぎたけさん

    [松林寺]は曹洞宗の寺院であって、かつては本堂・観音堂・鐘楼があった。中岡慎太郎生家近くにあり、慎太郎は4歳から松林寺の住職の下で勉学に励んだと言われている。 今は廃寺にな...

    1. (1)高知駅 列車 80分 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 奈半利駅 バス 15分 北川村営バス「中岡慎太郎館」下車。徒歩数分

    28 氷室

    高知・須崎・南国/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    氷室に行きました。土佐藩主に献上した氷の貯蔵庫だそうです。とても見ごたえがあります。歴史を感じるスポ...by ぎたけさん

    夏に氷を献上するため冬の氷を保存したもの。 時代 平安

    1. (1)伊野駅 バス 150分

    29 元越番所跡

    安芸・室戸/文化史跡・遺跡

    3.1 口コミ6件

    元越番所跡に行きました。国境・藩境には検問所を設けていました。この痕跡が番所跡です。土佐藩では、これ...by ぎたけさん

    時代 江戸

    1. (1)甲浦駅 徒歩 5分

    30 駄場崎遺跡

    足摺・四万十/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    駄場崎遺跡に行きました。有舌尖頭器や石斧が単独出土あるいは採集されている遺跡で占められています。興味...by すとしさん

    多量の石器、土器が出土し、四万十川流域の古代を探る上で貴重な遺跡である。 時代 繩文時代草創期

    1. (1)JR十川駅 徒歩 10分

高知の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    RioBRAVO!の写真1

    RioBRAVO!

    高知・須崎・南国/ラフティング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 703件

    相変わらずのリオブラボー!!! ガイドも最高!!! いつも無理難題をさらっと解決!!! またきます(...by ぶんぶんさん

  • ネット予約OK
    仁淀川アウトドアセンターの写真1

    仁淀川アウトドアセンター

    高知・須崎・南国/サップ・SUP(スタンドアップパドル)、カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 396件

    予想以上に綺麗でめっちゃ楽しかった(≧∇≦)スタッフさんの教え方も上手いだけじゃなく褒め上手...by きよさん

  • ネット予約OK
    柏島ダイビングサービス Smiley Diveの写真1

    柏島ダイビングサービス Smiley Dive

    足摺・四万十/スキューバダイビング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 205件

    分かりやすく、とても丁寧にご説明していただき、初めてでもお互い安心して海に潜れました! シ...by まいまいさん

  • ネット予約OK
    仁淀川カヌーの写真1

    仁淀川カヌー

    高知・須崎・南国/カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.7 345件

    子どもは初めてのカヌーでしたが、プロの方々が周囲に数人見守る中で指導して下さったので、9歳...by 獏さん

高知のおすすめご当地グルメスポット

  • poporonさんの四万十屋の投稿写真1

    四万十屋

    足摺・四万十/海鮮

    • ご当地
    3.9 36件

    何度か伺っていて、いつもは大満足して帰るのですが、今年は漁獲量も少なく、サイズも小さいとの...by まーさん

  • poporonさんの明神丸 ひろめ市場店の投稿写真1

    明神丸 ひろめ市場店

    高知・須崎・南国/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 534件

    塩、タレセット。ハランボ藁焼きと頂きました。 個人的には塩たたきに柚子酢を付けて食べるのが...by ミッシェルさん

  • ユッキさんの多田水産 須崎道の駅店の投稿写真1

    多田水産 須崎道の駅店

    高知・須崎・南国/海鮮

    4.2 8件

    閉店間際に寄りました。 お土産は買わずに鰹のたたきだけ食べました。 サッパリしていくらでも...by くわっちさん

  • あまちゃんさんの藁焼き鰹たたき 明神丸 本店の投稿写真1

    藁焼き鰹たたき 明神丸 本店

    高知・須崎・南国/海鮮

    • ご当地
    4.3 182件

    土佐ジローとカツオのたたきを食べ、地酒の飲み比べセットを注文した。おいしく飲食できたが、平...by あいちゃんさん

高知で開催される注目のイベント

  • 須崎まつり海上花火大会の写真1

    須崎まつり海上花火大会

    高知・須崎・南国

    2025年8月2日

    0.0 0件

    雄大な土佐湾に臨む富士ヶ浜を舞台に、花火大会が開催されます。須崎名物の豪快な二尺玉をはじめ...

  • 土佐市大綱まつりの写真1

    土佐市大綱まつり

    高知・須崎・南国

    2025年8月16日

    0.0 0件

    もろ肌脱いだ男衆約500人が、豪快に大綱を引き合う「大綱まつり」が、県道土佐伊野線上で開催さ...

  • しまんと納涼花火大会(しまんと市民祭)の写真1

    しまんと納涼花火大会(しまんと市民祭)

    足摺・四万十

    2025年8月30日

    0.0 0件

    小京都中村に夏を告げる「しまんと市民祭」を締めくくる納涼花火大会が、赤鉄橋たもと四万十川河...

  • のいちあじさい街道のアジサイの写真1

    のいちあじさい街道のアジサイ

    高知・須崎・南国

    2025年6月上旬〜下旬

    0.0 0件

    野市町の西佐古から父養寺にかけて、約1.2kmの土手に1万9000株のアジサイが植栽されており、「の...

高知のおすすめホテル

高知の温泉地

  • 高知市とその周辺の温泉

    高知の繁華街から南、国の重要文化財である旧山内家下屋敷跡に天然高温泉三翠...

  • 高知県西部の温泉

    代表的な温泉として、松葉川温泉と、四万十の宿に併設した四万十いやしの湯が...

  • あしずり温泉

    単純弱放射能泉の泉質は神経痛、冷え性等に適応。眼下に太平洋を望む10軒のお...

  • 高知県東部の温泉

    高知県東部の温泉周辺は、陶芸館のある内原野公園や、画家モネが半生を過ごし...

高知の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.