和歌山の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全178件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
- 王道
大きさはすごく大きくてむかしはここに本宮があり 水没して移転したそうです。途中縁結びの神様がありお詣...by すーさん
熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。
-
-
勝浦・串本・すさみ/文化史跡・遺跡
- 王道
ちょっと海外?に来た気分になれるかも、笑笑 景色も良く、ちょっとした散歩になります。お土産やカフェも...by あけさん
明治23年、トルコ軍艦エルトゥールル号が難破し、多数の犠牲者を出した。その慰霊のため建てられた碑。
-
-
3 発心門王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
- 王道
熊野古道のハイライトコース出発点です。 熊野本宮大社はこの発心門王子からが聖域です。 車は本宮大社か...by トシさん
熊野九十九王子社の五体王子の一つ。
-
-
4 清姫の墓
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
清姫の墓を見に行きました。安珍清姫の話はすごく怖いです。 すぐ下に川があるけど これまた清姫淵って怖...by かずれさん
鐘の中に隠れた修行僧安珍を大蛇になった清姫が恋の炎で焼き殺してしまう、女の情念の凄さを語った「娘道成寺」の主人公清姫は、熊野街道の宿場町真砂の庄司の娘。たまたま泊った旅の...
-
-
-
6 岩室城趾
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
有田市にある山城です あたりを一望できる所建てています お城跡になっていますが行ってみる価値はありま...by しんのすけさん
岩室山(海抜260m)峨々たる岩山で、自然の要塞をなしている。徳本上人練行の遺跡もある。
-
-
7 湯峯王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
湯ノ峰温泉のつぼ湯の近くに、看板が立っていたので友人と行ってみました。熊野古道のなかで、ここから熊野...by どらえもんさん
社殿は明治36年の火災で焼失現在は後方の山上に小祠が祀られている。
-
-
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
- 王道
蓬莱山は和歌山県新宮市の熊野川河口近くに在る、標高は50m弱のお椀を伏せた様な小丘陵。麓の阿須賀神社...by トシローさん
徐福伝説と結びつけられている祭祀遺跡。阿須賀神社のご神体。
-
-
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
爪で岩を南無阿弥陀仏を書き込んだそうで、よく見てみましたがさすがに見えませんでした。年月を感じますね...by けびんさん
時宗の開祖一辺上人が熊野詣の際、路傍の岩に「南無阿弥陀仏」の名号を爪で書き刻んだものと伝えられる。正平20年(1635)の銘がある。
-
10 徐福の墓
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
徐福とは約2200年も前に3千人もの家来を連れて、秦の始皇帝の命により日本に不老不死の霊薬を探しに来...by トシローさん
秦の始皇帝の命で、不老長寿の霊薬を求めて渡来した徐福の墓と伝えられる。
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 伏拝王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
発心門王子から歩いてきて約3.6キロ、伏拝(ふしおがみ)王子に着きました。ここから熊野本宮大社までは約3...by たれれったさん
熊野九十九王子社の一つ,現在は石造の小祠が残されており熊野本宮大社旧社地をはるかに望むことができる。
-
-
12 水呑王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
発心門王子から歩いて行きました。トイレもあり、休憩出来ます。周辺には、腰痛地蔵さんや歯痛地蔵さんなど...by くまさん
熊野九十九王子社の一つ,今は碑が残されている。
-
-
13 継桜王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
鳥居の奥には杉の大木(樹齢1000年超えらしい)が数本あり、雰囲気に圧巻される。平日で、観光は私たちグル...by yulaさん
境内に樹齢1000年もの杉の巨木が数本有り、枝が顕著に一方に出ているところから一方杉と呼ばれている。
-
-
14 塩屋王子神社(美人王子)
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
熊野古道に点在する熊野九十九王子社です。そう、道成寺の千手観音立像が42臂ではなく44臂なのは、熊野の影...by やんまあさん
熊野古道に点在する熊野九十九王子社のひとつが、塩屋王子神社です。社歴は古く、境内には後鳥羽上皇の行在所跡の碑も残っています。天照大神の御神像が祀られているので別名は「美人...
-
-
-
16 箸折の宝篋印塔
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
熊野古道といえば、牛馬童子が有名と聞きました。名前の由来が不思議でしたが、牛と馬に跨った像だからだと...by どらえもんさん
花山法皇、熊野詣のみぎり、この峠で休憩・昼食をとったと伝えられており後法皇を供養するため建てたもので鎌倉時代、県指定文化財。並んで牛馬童子像がある。
-
-
17 祓所王子跡
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
熊野本宮大社にお参りをしたあとに寄った。本宮大社からすぐのところにある。本来はこちらからお参りするそ...by yulaさん
最も本宮大社に近い王子社で,潔斎所としての役割。
-
-
18 「はとぽっぽ」歌碑
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
新宮に生まれた東くめさんは童謡作詞家です。 滝廉太郎とのコンビにより「鳩ぽっぽ」「お正月」「鯉のぼり...by まこさん
名誉市民の東くめは瀧廉太郎と共に日本の童謡の生みの親で「雪やこんこん」、「お正月」等がある。
-
-
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 東白上卒塔婆
有田・御坊・日高/文化史跡・遺跡
東白上卒塔婆を見に行きました。恵上人は、西白上が騒がしいため東白上に移り、覚悟を新たにし右の耳を切っ...by まつりさん
明恵上人が高尾から帰り静座黙念したところ。
-
-
23 熊楠を偲ぶ碑
白浜・龍神/文化史跡・遺跡
御製歌【雨にけぶる 神島を見て 紀伊の国の生みし 南方熊楠を思ふ】が刻まれています。風光明媚な白浜にふ...by こぼらさん
本県が生んだ世界的大学者,南方熊楠翁の偉大な業積を永遠に残すため建立した。
-
-
-
-
26 石造五輪卒塔婆群
高野山/文化史跡・遺跡
丹生都比売神社の本殿に向かって左手奥にあります。案内が出ていますので迷うことはありません。神社に参拝...by Yanwenliさん
丹生都比売神社東側にあり、修験道とかかわりが深い県指定文化財。
-
-
27 神倉山
本宮・新宮・中辺路/文化史跡・遺跡
- 王道
- カップル
- 一人旅
あまり調べず、大きな岩の下の神社を見たくて寄りました。入口からすぐに入れるかと思ってら大間違い、無理...by いっしーさん
古代からの熊野の祭祀霊場。
-
-
-
-
29 所坂王子跡
和歌山市・加太・和歌浦/文化史跡・遺跡
所坂王子跡を見に行きました。藤白塔下王子から25分にて到着。お菓子の神様のようです。たくさんのお菓子メ...by すくさん
御幸記にところ坂王子とある
-
勝浦・串本・すさみ/文化史跡・遺跡
山口誓子句碑を見に行きました。山口誓子が禄剛崎灯台を訪ねた際、台地に立って最果ての岬の感傷を詠んだ句...by あきよさん
「太陽の出でゝ没るまで青岬」山口誓子の来遊を記念して、昭和35年4月串本俳句会が建立したもの。
和歌山の温泉地
-
白浜温泉
万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いに...
-
勝浦温泉
「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を...
-
和歌山県 中紀・紀南エリアの温泉
和歌山県の長い海岸線のちょうど真ん中の当たるエリアが中紀・紀南地方。県内...
-
湯の峰温泉
今からおよそ1800年前に発見された日本最古の温泉と言われている。熊野詣...
-
和歌山県 紀北エリアの温泉
和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...
-
龍神温泉
「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香り...
和歌山の旅行記
-
2019GWは10連休 北海道からけっこう行きずらい和歌山へ
2019/4/29(月) 〜 2019/5/3(金)- 夫婦
- 2人
「2019年のゴールデンウィークが10連休になりそうだ」という噂が出た頃から、それなら「北海道か...
9566 385 2 -
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)
- 1人
双子のパンダを見たくて、和歌山県・南紀白浜へ1泊で行ってきました。 1日目=【とれとれ市場】でお...
39941 381 2 -
2019/8/1(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
お大師さまのもとへ♪世界遺産 高野山へ このままの私ではいけない 今の私を超えたこころに出会いた...
5885 232 0