和歌山の動物園・植物園
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全75件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
白浜・龍神/動物園・植物園
- 王道
土日祝日だけのイベントもありますが、平日24日は前2日が休館で金曜日、ものすごい人、人、人 白浜駅から...by えみちゃんさん
海と陸の動物約1400頭が自然のままに生きる姿を間近に見ることができる。のびのびと暮らす肉食、草食動物を専用車や列車型のケニア号に乗り見物できるサファリワールド・海のパフォー...
-
-
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
- 王道
お城の隣にありました。無料でびっくりしました。紀州犬がいました。かわいかったです。鳥インフルエンザの...by sinntyannさん
和歌山城にある和歌山公園内の動物園は、1915年(大正4年)4月7日に創立され、整備が開始されました。その後、1970年(昭和45年)5月5日に新しく童話園と水禽園からなる動物園として...
-
-
3 根來寺の紅葉
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
私たちが行った時期は晩秋だったので、「もみじ公園」の名にふさわしい見事な紅葉を見ることができました。...by こぼらさん
境内一円が、もみじ等の紅葉に彩られます。特に、もみじ谷公園は憩いの道を散策でき、燃えるような紅葉の木々の間から国宝の大塔が望める。
-
-
4 梛
本宮・新宮・中辺路/動物園・植物園
- 王道
速玉大社の聖木、宝物館の前にあります。宝物館前の弁慶木造も合わせて参拝しましょう。梛の幼木は那智大社...by トシさん
平治元年(1154)平重盛が社殿造営の奉行を承った記念に植えたと伝えられる。樹令1000年日本一の巨木である。
-
-
5 護摩壇山の紅葉
白浜・龍神/動物園・植物園
色とりどりの紅葉なんで、初めて行かれる方はびっくりされます^^ 月によって交通規制があったりしますの...by パンダさん
護摩壇山の紅葉は、目のとどく限りの樹海が燃えたつような紅に染められる。その雄大さは他に比べようがない。
-
6 那智原始林
勝浦・串本・すさみ/動物園・植物園
那智山青岸渡寺本堂付近から見渡すことができます。中に入って見たわけではないので、詳しい植生などはわか...by 花ちゃんさん
那智の滝の背後に広がる太古の森は、暖地性濶葉樹を主とし,温帯性濶葉や針葉樹を混えた混淆林である。社有地で古来斧を禁じてきたため原始林の様相をよく残している。
-
-
7 孔島鈴島植物群落
本宮・新宮・中辺路/動物園・植物園
植物のことは詳しくないので良くわかりません。しかし変わった場所にあります。新宮港の北端部になるのです...by 花ちゃんさん
孔島はハマユウの群生のほか51科120余種の植物も群生。鈴島には62種余の植物が群生している。ハマユウは新宮市花でもある。
-
8 椿山公園のツバキ
白浜・龍神/動物園・植物園
椿山公園のツバキを見ることができました。照葉樹林帯でヤブツバキも多く自生していたことから椿山と呼ばれ...by むっちさん
赤や白の美しい椿の花の咲く散策路を回れる。33体の石仏を安置したポイントをめぐる椿新西国33カ所巡りで椿の中をゆっくり歩くのも楽しい。
-
高野山/動物園・植物園
クスの木をみることができて良かったです。はじめてこんな大きなクスの木をみましたが、とても立派でパワー...by みぅさん
信太神社の石鳥居の北側に立つクスの老樹は県の天然記念物に指定されています。樹高目測はおよそ25m、本幹周囲は7mにもなります。本幹の根もとにクロガネモチの壮齢樹が抱合され...
-
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 高野杉
高野山/動物園・植物園
高野山には沢山の杉の木があります。弘法大師の御廟がある奥之院の参道沿いにも多くの杉の木があり、背が高...by たぴおかさん
奥の院への参道両側に昼なお暗い古杉が生い茂り、その間を石畳の道が通じる。
-
-
-
-
13 光泉寺の子授けイチョウ
勝浦・串本・すさみ/動物園・植物園
古座川町三尾川(みとがわ)にある光泉寺の境内にある銀杏(イチョウ)の大木。 推定樹齢は300〜400年。樹...by つよしさん
三尾川にある光泉寺には、太い枝から乳房のようなこぶをたらしており、子供ができない人は、このイチョウにお願いすれば授けてくれると噂し、だれかれともなく子授けイチョウと呼ぶよ...
-
-
有田・御坊・日高/動物園・植物園
和歌山県美浜町の紀伊半島西端の日の岬パーク内の大賀池にある古代ハスです。開花時期ではありませんでした...by まめちゃんさん
古代ハスとして有名。名付け親である大賀博士の教え子坂本先生が種を植え、栽培したもの。花はピンク色で大きさは20cmくらいの大輪。大賀池一面に花が咲きこぼれる姿は実に壮観。
-
15 一枚岩の桜
勝浦・串本・すさみ/動物園・植物園
七川ダムから古座川をもう少し下流に下ると、高さ100m、幅500mにも及ぶ一枚岩が姿を現します。古座川は奇岩...by つよしさん
古座川に架けられた相瀬橋から、高さ100m・幅500mにわたって衝立のようにそそり立つ赤茶色の一大巨岩。約200本の染井吉野が咲く。
-
-
16 七川ダムの桜
勝浦・串本・すさみ/動物園・植物園
お祭りの時には道がこむので、毎年その前後にずらして、花見をしています。ここの桜はダム湖の桜がすごい数...by コウテイペンギンRさん
周囲20kmのダム湖で周辺に3,000本の桜が植えられている。 平成2年に全国桜百選に選ばれている。
-
-
17 旧社の桜
本宮・新宮・中辺路/動物園・植物園
熊野本宮大社の近くにある大斎原の鳥居をくぐり、 1番奥に進むと、このような美しい景色が広がっていまし...by マイBOOさん
熊野本宮大社の旧社地(大斎原)町民の格好の散策地となっており,100本近くの桜がある。旧社地は本宮町名勝八景の一つ。
-
-
-
-
-
20 和歌山城のツツジ
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
- 王道
和歌山城は桜の名所 提灯の装飾や出店もたくさん 人混みもかなりなもので、多少イライラ 桜のあとは、ツ...by のぶちょんてんさん
和歌山市の「市花」。桜の季節が終わると、和歌山城の南側、三年坂通りに面した空堀に色とりどりのツツジ約8,000本が咲き誇ります。ヒラドツツジは4月末〜5月始めが見ごろです。また...
-
-
- いま和歌山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 和歌山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
22 樋下のエドヒガンザクラ
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
樋下のエドヒガンザクラを見に行きました。青空が見えるいいお天気でした。お出かけ日和でソメイヨシノが散...by すくさん
町内に春の訪れを告げる、エドヒガンザクラの大木。 樹齢約450年とも言われるこの桜は、昼はもちろんのこと、地元の方がライトアップする夜桜も暗がりに浮かび上がり、いっそう存在...
-
23 十五社の樟樹
高野山/動物園・植物園
十五社の樟樹に行きました。県の天然記念物に指定されていて、幹周13. 4m、樹高20m、樹齢600年以上で見ごた...by まるたさん
笠田小学校の北隣・妙楽寺の境内にある近畿地方で最大級の巨樹。幹の周囲が13m以上もある。県の天然記念物にも指定されている。
-
-
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
龍門山のキイシモツケ群生地に行きました。龍門山は関西百名山の一つで紀州富士とも呼ばれています。見ごた...by まるたさん
勝袖峠から田代峠に至る山道約200haがキイシモツケ群生地として県の天然記念物に指定。本県特産種で、蛇紋岩地帯の岩場にのみ生育し、初夏には白い花房が麓から頂上に向って順次...
-
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
熊野神社のしらかしの老大樹群に行きました。熊野神社に登る旧参道の途中にある里神稲荷の付近に周囲3m以上...by まるたさん
国吉の集落から熊野神社に登る旧参道の途中にある里神稲荷の付近に周囲3m以上、樹高15mのシラカシが5株点在します。同一樹種の大樹が集団的に残存する例は珍しく、特に2本の老樹は...
-
26 善福寺のカヤ
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
善福寺のカヤを見ることができました。道路わきの少し高台に善福寺のこ小奇麗に清掃の行き届いた小さな境内...by まるたさん
石段のそばに、高さ約15m、幹囲約7.0mの、県内最大の巨大なカヤの雌株があります。また、幹囲約4.4mあるものもあり、いずれも樹齢は、推定800年以上とされています。かつて、高...
-
27 箕六弁財天社社叢
和歌山市・加太・和歌浦/動物園・植物園
箕六弁財天社社叢に行きました。樹齢500年余・胸高幹囲8m・樹高30m 和歌山県下最大のカツラがあります。見...by まるたさん
仁和年間創建の1,100年の歴史を有する弁財天社の社叢で、標高700m前後の急傾斜面にある天然林です。アカガシ、ウラジロガシなどの常緑樹にケヤキ、クマノミズキ、イヌブナなどの落葉...
-
28 切目王子神社のホルトの木
有田・御坊・日高/動物園・植物園
切目王子神社のホルトの木を見ることができました。雰囲気が良いです。滝尻王子などとともに最も著名な王子...by まつりさん
樹齢300年の大樹
-
29 白崎海岸のスイセン
有田・御坊・日高/動物園・植物園
白崎海岸のスイセンを見ることができました。海や山などの多様な活動が行える少年自然の家です。ゆっくり過...by まつりさん
由良町の町花にもなっている野生種の八重咲きスイセンが白崎海岸を中心に12月から2月ごろまで見頃を迎える。
-
30 玉置家のクスノキ
有田・御坊・日高/動物園・植物園
玉置家のクスノキを見ることができました。個人の屋敷にこのような古木のあることは、まれなことで、町内に...by まつりさん
クスノキは、当地方として珍しいものではないが、個人の屋敷内にこのような古木を見ることはまれなことである。「紀伊続風土記」によると「元禄七年(1694年)玉置八郎右衛門の家に楠...
和歌山の温泉地
-
白浜温泉
万葉集にもうたわれた白浜温泉は熱海、別府と並ぶ日本屈指の温泉郷。海沿いに...
-
勝浦温泉
「紀州・湯のくに」といわれるほどの和歌山県の中でも那智勝浦町には県下一を...
-
和歌山県 中紀・紀南エリアの温泉
和歌山県の長い海岸線のちょうど真ん中の当たるエリアが中紀・紀南地方。県内...
-
湯の峰温泉
今からおよそ1800年前に発見された日本最古の温泉と言われている。熊野詣...
-
龍神温泉
「日本三美人の湯」で名高い龍神温泉は日高川の渓流沿いに位置し、木々の香り...
-
和歌山県 紀北エリアの温泉
和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...
和歌山の旅行記
-
2019GWは10連休 北海道からけっこう行きずらい和歌山へ
2019/4/29(月) 〜 2019/5/3(金)- 夫婦
- 2人
「2019年のゴールデンウィークが10連休になりそうだ」という噂が出た頃から、それなら「北海道か...
12796 461 2 -
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)
- 1人
双子のパンダを見たくて、和歌山県・南紀白浜へ1泊で行ってきました。 1日目=【とれとれ市場】でお...
41912 382 2 -
2019/8/1(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
お大師さまのもとへ♪世界遺産 高野山へ このままの私ではいけない 今の私を超えたこころに出会いた...
7260 234 0