大分の動物園・植物園
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全99件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
ネット予約OK
中津・国東/動物園・植物園
- 王道
ポイント2%別府には温泉目的で50回以上行ってるのに初サファリでした。9時半に着いて園内バスを依頼しようとしたら、1...by やくざるさん
広大な草原に広がる日本最大級のサファリパーク園内には、70種、約1400頭羽の野生動物が生息しています。ジャングルバス(有料)にて野生動物に直接餌付けもできる。
-
-
-
-
大分/動物園・植物園
鷹鳥屋山中には天然林が残っているそうです。そのうち、鷹鳥屋神社参道脇には大きな杉が並木を成していると...by 花ちゃんさん
参道沿いに立ち並ぶ樹齢500年以上の大杉。
-
-
6 岡城阯の桜
九重・久住・竹田・長湯/動物園・植物園
岡城跡の城内の何か所か、広場になっている部分にまとめて植えてあります。紅葉は順路沿いに他の木と混ぜて...by 花ちゃんさん
岡城は文治元年(1185)築城と伝えられるが、現在は石垣だけが残っている。城跡一帯は公園になっており、サクラの名所となっている。ソメイヨシノを中心にボタンザクラを加えた15...
-
-
7 岡城阯の紅葉
九重・久住・竹田・長湯/動物園・植物園
岡城跡の順路脇を中心に、他の木と混ざって紅葉が植えてあります。9月18日の訪問でしたが、一部のみ色が変...by 花ちゃんさん
約1、000本の木々の紅葉。
-
-
-
-
9 宿善寺のナギの木
大分/動物園・植物園
佐伯藩の藩祖が、朝鮮征伐の際に持ち帰った木だそうです。樹齢は約400年だそうです。お寺の本堂脇に、この...by 花ちゃんさん
毛利高政が朝鮮から持ち帰った樹高15m。
-
-
10 アコウ並木
大分/動物園・植物園
防風林として昔から植えられていたアコウ並木は、どの木も大きくて生命力があり樹齢300年を越えるらしいで...by アリスさん
昔、防囲林として地域の人々の暮らしとともに成長した並木。1本1本の樹齢は300年を越える。
-
- いま大分でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 大分でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 宇目の野生桐
大分/動物園・植物園
日本で唯一、野性で自生している野性桐の木で鋸切谷にたくさんあります。ヒノキもたくさん生えていました。by アリスさん
昭和31年に日本で唯一自生することを認める貴重な野生桐。
-
-
-
14 諏訪神社の大杉
中津・国東/動物園・植物園
樹齢500年の杉の木だそうです。耶馬渓では第2位の大きさらしいです。案内板によれば、木肌の美しさは九州一...by 花ちゃんさん
推定樹齢500年、目通り周囲9m、樹高58m、県指定特別保護神木。
-
-
15 国宝臼杵石仏の蓮の花
大分/動物園・植物園
臼杵石仏隣の公園にはす畑が整備されています。平成31年2月27日現在、歩道整備のための工事中でした。工事...by 花ちゃんさん
国宝臼杵石仏前の公園にある休耕田を利用したハス畑。7月上旬〜8月中旬頃までピンク色のハスの花を楽しむことができる。8月最終土曜日に開かれる「国宝臼杵石仏火まつり」では、ハス...
-
-
16 小国街道松並木
九重・久住・竹田・長湯/動物園・植物園
道路沿いにも松並木がありますが、遊歩道も整備されています。遊歩道のほうがソレっぽいです。道路からも遊...by 花ちゃんさん
肥後藩小国天領日田方面街道。
-
-
17 柞原八幡宮のクス
大分/動物園・植物園
神社内は静かな場所で神聖な雰囲気が流れていました。クスノキは身長も高く、幹が長く、迫力がありました。by アリスさん
柞原八幡宮の参道、南大門の傍に大きなクスノキが根を広げています。地上より1.5mの幹囲は約18.5m、樹高は約30mの自生のクスノキです。地上から12mの高さで幹が二分しています。幹は...
-
-
-
-
- いま大分でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 大分でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 シオジ原生林
日田・天ヶ瀬・耶馬渓/動物園・植物園
権現滝から少し奥にあるそうです。少し登ったところで左手に入る道路があります。そこをさらに少し進むと橋...by 花ちゃんさん
御前岳の8合目にあるシオジの自然林は見事で、沿道のツクシシャクナゲ、ドウダンツツジ、マンサクなどの高山性樹林も目を楽しませてくれる。中腹から湧水が湧き、“御前岳湧水”と親...
-
-
日田・天ヶ瀬・耶馬渓/動物園・植物園
八坂神社の鳥居をくぐると左手にあります。神木です。駐車場は日田祇園山鉾会館のを利用してよいことになっ...by takakoさん
樹齢300年以上に及ぶといわれる。東西左右に這う枝は全長35mをこし、その形状から名称がつけられた。天然記念物(昭和47年6月12日)市指定。
-
-
24 万年山のミヤマキリシマ
九重・久住・竹田・長湯/動物園・植物園
九重のミヤマキリシマは有名だが、ある程度の登山の準備が必要だ。その点、車である程度まで上がれるので、...by ぼりさん
標高1140mの二重メサの山。毎年5月末に山開祭が行われ、ミヤマキリシマのほかドウダンツツジも咲き乱れる。
-
-
-
-
27 シンパク
九重・久住・竹田・長湯/動物園・植物園
今回、初めてシンパクの木を見ました。大きい盆栽のようでした。豊後竹田駅からバスで60分ぐらいかかります...by ともさん
幹囲4.59m・樹高9m。
-
-
29 高塚の乳イチョウ
日田・天ヶ瀬・耶馬渓/動物園・植物園
ご神木のイチョウは樹齢1300年余といわれていてとても立派なもので場所は鐘堂のすぐ隣にありました。乳銀杏...by poporonさん
子宝を恵み、乳の出をよくする霊木として信仰を集めたといわれている。樹高24m、樹周15m。
-
-
日田・天ヶ瀬・耶馬渓/動物園・植物園
こちらの近くに行った時に立ち寄りました。 初めてシャクナゲを見ましたが、非常に綺麗でした!by ジャッキーさん
津江山系県立自然公園の中心をなす釈迦連峰の中腹あたりから、ブナ、モミ、カツラ、シオジ、ドウダンツツジ、ツクシシャクナゲが自生している。とくに、渡神岳の山頂にはシャクナゲが...
大分の温泉地
大分の旅行記
-
2014/4/1(火) 〜 2014/4/7(月)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
レンタカーで九州を一回りしました。各地の美味しい物やきれいな景色を堪能しました。 天気にも恵まれ...
160010 710 0 -
2015/8/1(土) 〜 2015/8/2(日)
- 1人
前から行きたかった、おんせん県=大分県の【湯布院】へ行ってまいりました。 《日本一のおんせん県、...
50848 662 6 -
2013/9/18(水) 〜 2013/9/21(土)
- 夫婦
- 2人
一生に一度は行きたい国内絶景箇所を巡る旅行企画の第一弾。 今回は九州で旅行計画を立ててみました。 ...
159001 661 0