愛媛の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全86件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
3 正岡子規詩碑
松山・道後/文化史跡・遺跡
正岡子規詩碑を見ることができました。松山駅からバスで90分のところにあります。詩を詠んで感慨に浸ること...by ゆーこさん
明治23年8月に正岡子規一行が古岩屋を訪れた際に詠まれた句が刻まれている。地元有志が建立し、名勝「古岩屋」の遊歩道内で見ることができる。 「夏の日の ひえてしたたる 岩間か...
-
4 伊予国分寺塔跡
今治・しまなみ海道/文化史跡・遺跡
伊予国分寺塔跡に行きました。周りは民家なのでわかりにくいですが、現在の国分寺から歩いてすぐです。 礎...by むーちゃさん
四国霊場第59番札所「伊予国分寺」の東100メートルにある国指定史跡。天平の昔に創建された、伊予国分寺当初の塔跡で、約100平方メートルの基壇の上に13個の礎石が残っている。
-
-
-
6 甘崎城跡
今治・しまなみ海道/文化史跡・遺跡
年に数回、引潮の時に島までの道が現れます。廃城になってから多くの石垣が失われてしまいましたが、今なお...by ごろごろぱんださん
愛媛県指定史跡で海賊衆の海城の典型と言われている。
-
-
新居浜・東予/文化史跡・遺跡
- 王道
別子銅山の遺構は、新居浜市の山間部に広範囲に点在していて自動車では到達できない場所も多くあるようです...by のりゆきさん
別子山と新居浜にまたがる別子銅山は、1691年(元禄4年)住友家によって開坑され、1973年(昭和48年)の閉山まで日本の代表的銅山のひとつでした。旧別子銅山または旧別子と呼ばれる一...
-
-
8 伊予岡古墳
松山・道後/文化史跡・遺跡
とってもよかったですよ(((o(*゚▽゚*)o)))!あじのある古墳でれきしを感じました。おすすめ。by まさとしさん
伊豫岡八幡神社境内に分布する10基からなる古墳群である。 うち南西部の1基は「月陵(つきのみささぎ)」と呼ばれている。「月陵」とその南西部に接して分布している古墳は、ともに...
-
9 旧陸軍砲台跡
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
洞窟式砲台跡の開口部が2つ並んでいる光景は、人の顔に見えて面白いです。開口部の内部から海が見える景色...by まりもさん
佐田岬半島の先端にある灯台下の岩壁に残る。
-
-
-
- いま愛媛でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛媛でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 片山古墳
新居浜・東予/文化史跡・遺跡
片山古墳を見ることができました。古墳のてっぺんに登って、古墳ってこんななんだと感じられました。ゆっく...by れいすちゃんさん
観念寺の境内近くにあり、昭和34年学術発掘された。
-
12 舟山古墳群
新居浜・東予/文化史跡・遺跡
舟山古墳群に行きました。舟山の三島神社境内にあり、古墳20基が存在しています。自然の中で気持ち良く過ご...by れいすちゃんさん
舟山の三島神社境内にあり、古墳20基が存在している。出土した副葬品のうち、勾玉と管玉は東京国立博物館に納められた。
-
13 野々市ケ原古戦場
新居浜・東予/文化史跡・遺跡
野々市ケ原古戦場に行きました。今は公園として整備されているこの地を訪れてきました。歴史を感じることが...by れいすちゃんさん
小早川隆景と郷土連合軍の最後の激戦地。
-
14 別子銅山口屋跡
新居浜・東予/文化史跡・遺跡
別子銅山口屋跡に行きました。江戸時代中ごろから明治初期にかけて別子銅山の口屋が置かれたところで、歴史...by れいすちゃんさん
愛媛県指定文化財。元禄15年8月に別子銅山の浜宿として設置された「口屋」の跡です。往時を知る老松が残されています。
-
15 松葉城跡
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
松葉城跡に行きました。登り坂がかなりキツイです。ゆっくり登りましょう。山頂には岩盤が広がり、建物の柱...by とーしさん
西園寺氏の居城。山頂には岩盤が広がり、建物の柱穴の残っています。 標高408mにあり、宇和盆地を見渡すことができます。
-
16 村上雅房公の墓(禅興寺)
今治・しまなみ海道/文化史跡・遺跡
村上雅房公の墓を見ることができました。伯方町にある禅興寺のホームページにもあります。歴史があり、ゆっ...by むーちゃさん
能島村上水軍の祖。禅興寺近くの大楠の木の下に夫婦でまつられている。
-
-
-
-
-
20 猿ヶ滝城跡
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
猿ヶ滝城跡に行きました。伊予大洲駅から車で60分かかります。天正年間に三滝城の支城であったそうです。歴...by ロンちゃんさん
天正年間,三滝城の支城であった。
-
- いま愛媛でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛媛でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 横山城跡(愛媛県松山市)
松山・道後/文化史跡・遺跡
横山城跡を見に行きました。山もみえ、陣を置くには絶好の場所だったと思う。静かに過ごすことができました...by ゆーこさん
河野通武の築城。戦国時代の城郭建築研究上貴重。
-
22 三滝城跡
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
三滝城跡に行きました。寺野川に面して三方を絶壁に囲まれた標高642mの三滝山山頂にあります。景観が良く、...by ロンちゃんさん
城跡の碑が残るのみで毎年4月17日に八つ鹿踊りを奉納している。
-
23 泉貨居士の墓
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
泉貨居士の墓を見ることができました。かつて西園寺公広に仕えていたが、園寺氏滅亡後は出家して泉貨と名の...by ロンちゃんさん
泉貨紙の発案者・兵頭太郎右衛門の墓。
-
-
25 七間塚
今治・しまなみ海道/文化史跡・遺跡
七間塚に行きました。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長10m、玄室部長さ5.2mあり、興味を惹くものです。...by むーちゃさん
大規模な横穴式石室をもつ円墳。 野々瀬古墳群の中の1つ。
-
26 多伎の宮古墳群
今治・しまなみ海道/文化史跡・遺跡
多伎の宮古墳群を見ることができました。神社の裏山に10数基の円墳が点在していて、静寂に包まれた不思議な...by むーちゃさん
社殿の裏、境内一帯に30基余りの古墳群がある。 5世紀〜7世紀に造られた
-
-
-
28 平城貝塚
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
平城貝塚に行きました。県内でも早くから知られている縄文時代後期の貝塚です。立派な貝塚で見ごたえがあり...by とーしさん
古代遺跡で愛媛県では文化の進んだ最古の土地です。 出土品は平城公民館で展示されています。
-
29 市右衛門供養塔
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
市右衛門供養塔に行きました。27年間現役力士として活躍したとのことです。身長187cm、体重142kgの巨体を活...by とーしさん
伊方騒動の首謀者・市右衛門の墓。
-
30 得能森
南予・宇和島/文化史跡・遺跡
得能森に行きました。主膳を祀っています。大自然の中でマイナスイオンをたっぷり浴びることができました。...by とーしさん
得能主膳をまつる巨大な墓石がある。
愛媛の温泉地
-
道後温泉
3000年を超える歴史をもつ道後温泉。そのシンボルは明治27年に建築された道後...
-
松山市とその周辺の温泉
道後温泉で有名な松山にはそのほかにも人気な温泉が点在。ジャングルのような...
-
愛媛県内その他の温泉
愛媛県には山間に数多く温泉が点在している。その中でも南予の山あい松野町に...
-
鈍川温泉
今治市内から車で約20分。鈍川渓谷は奥道後・玉川県立自然公園の楢原山を主峰...
-
湯ノ浦温泉郷
四国で始めて国民保養温泉地に指定された湯ノ浦温泉は、3軒のホテル、公共の...
-
スーパーホテル伊予の湯
松山自動車道新居浜ICより車で10分。JR新居浜駅より徒歩10分の新居浜...
愛媛の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
152377 710 6 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
101157 251 0 -
2015/2/15(日) 〜 2015/2/20(金)
- 友人
- 3人〜5人
夜行バスで愛媛から東京へ。 部活動で修学旅行に行けなかった 友人2人と仲の良いお友達1人 私含め計4人...
14268 136 3