一乗谷朝倉氏遺跡
- エリア
-
-
福井
-
福井・奥越前
-
福井市
-
城戸ノ内町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
一乗谷朝倉氏遺跡のクチコミ一覧
1 - 10件
(全575件中)
-
想像よりも良かった
最初あまり期待していなかったのですが、実際は想像以上に武士の時代を感じられます。
こんな谷あいに一万人以上の人口があったとはびっくりしました。川を上手く屋敷に引き入れていたようで、当時の栄華を感じられます- 行った時期:2024年10月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月10日
-
戦国時代を奇想させる荘厳な雰囲気
現在、建物としてあるのは入り口の門だけなので、館跡を整備して頂ければ、見映えする観光資源になると思います。
高台に登って館の全体像を見れるのはとても良かったです。
それに復原街並みの反対側で近いのがありがたいです。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月24日
-
貴重な史跡、日本の誇り
城下町が全てそのままの形で残った奇跡的な地区。徒歩でめぐるとその重みを感じ感慨深い。発掘した方の努力も伝わります。
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月17日
-
過去の栄光
遺跡がとても大きいのにはびっくりしました。先に博物館へ行き、勉強して行ったので、創造しやすかったです
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月9日
-
朝倉氏の歴史を感じることができる
博物館のツアーに申し込んで行きました。
自分で見て回るより、博物館ガイドさんの説明があったほうが、ポイントを押さえてみることができてよかったです。
ツアーは遺跡で解散でしたが、解散後は、復元町並みを見て、また、遺跡をもう一周しました。
その後はまた無料のシャトルバスに乗って博物館へ戻り、電車の時間にあわせて、見て回りました。
お天気も良かったので、景色も空気も最高でした!
博物館の展示も素晴らしかったです!- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年11月4日
-
遺跡の広大さに朝倉氏の栄華を感じることができます
今回は福井県の名城めぐりと自ら銘打って自身第16弾〜第19弾となる福井城址、丸岡城、北ノ庄城、一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。
前日は福井城址を、この日は朝から丸岡城、午後から北ノ庄城を、そして定番となっているでしょうか、まずは一乗谷朝倉氏遺跡博物館に行き、それからこちらの一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。事前に調べたところ遺跡内の各所に無料の駐車場があるとのことで、博物館で共通券を購入していたこともあり復原町並のすぐ手前に駐車して、まずは朝倉義景が住んだ館の跡「朝倉館跡」を散策しました。その後「湯殿跡庭園」、「諏訪館跡庭園」と回り、そして、復原町並に入りました。復原町並は武家屋敷や町屋などの街並みが道路を挟んで復原されており、タイムスリップした感じになります。
そして、いつもなら史跡の一つひとつを丁寧に回る私たちですが、遺跡全体がかなり広く、またこの日は残暑が厳しかったこともあり、ここまでで疲れ切ってしまい残念ながらここで帰路に就くことにしました。
本来なら一乗谷城まで踏破して初めて「攻城した」ことになるのは分かっているのですが、結局、一乗谷城はもちろん、「南陽寺跡庭園」や「下城戸跡」、「上城戸跡」といった史跡もこの目でしっかりと見ることができませんでした。それでも、帰る頃には夕暮れが迫る時刻になっていて、それが自分の中では当時の朝倉氏の栄華の終焉と重なって、名残惜しさとともに切ない気持ちを覚えました。- 行った時期:2024年9月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年10月25日
-
昔にタイムスリップ
資料館を見学したあと、唐門を訪れました。雨が降っていたこともあり、静かにかつての繁栄を偲びました。11月末でしたが生け垣が真っ赤に紅葉して美しかったです。奥の方には御殿の礎石を見ることができたり、庭園の遺構を見ることができたりしました。資料館からかなり離れているので、車での移動が便利です。時間がなくて街を復元した施設は見られなかったので、また季節をかえて行きたいです。
- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月9日
-
農村の谷間に史跡
谷間に広がる史跡、復元した街並みが本物のように造られている。散策するにはいいとこです。但し、宿は近くにないです。
- 行った時期:2024年6月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年8月13日
-
むかし、広い谷間の街
歩いたり、黙考するには良い。
復元した城下町です。ゆっくりきゅう街を歩くのもいい。建物裏は手入れされた草地が広がってます。- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月28日
-
思っていたより新しい感じ
昔の雰囲気を復元しているのですが、そのまま残ってる物を再利用とか、移築とかではないので、家の大きさや街並みの規模はこんな感じだったんだなぁとわかる感じでした。暑い日でしたのでソフトクリームなど食べる所があり、良かったです。
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月21日