万治の石仏
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
万治の石仏の口コミ一覧
1 - 10件 (全390件中)
-
- 一人
万治の石仏です。石工が石にノミを打ち入れた際、その石から血が流れ出た。この不思議な石に阿弥陀様を刻んだのが、この石仏だそうです。- 行った時期:2022年7月23日
- 投稿日:2022年7月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
もう一枚アップしときますね。万治の石仏は、お参りの仕方が独特です。「よろず」は万事ということなのでしょうか?- 行った時期:2022年7月23日
- 投稿日:2022年7月24日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
石仏の手前に、お参りの仕方が書いてあり、そこへ訪れた方々と共に、ぐるぐると石仏の回りを回ったが、
不思議な空間でしたね。- 行った時期:2022年5月
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年6月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
20年以上前に行ったときは草むらの中にあった記憶。今回はしっかり整備されてるし、ちゃんとお参りの方法とか書かれた案内板もあった。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
下社春宮から清流沿いを歩いて数分。巨大な胴体に小さな頭。何とも不思議な石仏は、あの岡本太郎が絶賛。万治とは万治3年(西暦1660年)と刻まれているからとか。
「よろずおさめました」。
お参りも独特、何とも不思議な石仏でした。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月11日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
写真からはでかいものと想像していたが意外に小さかった。念仏を唱え3回時計回りで回って念仏を唱えてきた。良いことがあるように!- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月9日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
石仏を見た瞬間、なんか懐かしいような温かい不思議な気持ちになり、涙が出そうになりました。こんな事は初めてでした。岡本太郎さんが気に入られて、何度も通われた気持ちがわかりました。
きっと、今までずっと、私がそうしたように、沢山の人々の願い事を静かに受けとめて下さっていたんだろうな、と。朗らかな顔を見てしみじみ思いました。お参りして帰る方々の顔が晴れやかなのが印象的でしたが、お参り後はわたしも、その気持ちがよく分かりました。
たぶん、また行くと思います。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年12月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
下社春宮の裏にあり、うっかり見落とすところでした。
看板も分かりづらかったけど、歩いてすぐの所にありました。
私は全く知らなかったけど、これを見られた事に同行者が大喜びしていました。- 行った時期:2021年11月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月21日
この口コミは参考になりましたか?2はい