地域風俗・風習
1 - 30件(全455件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 呼子朝市
佐賀/地域風俗・風習
- 王道
こりこりして甘くて美味しかったです。 朝市の食べ歩きも楽しかったです。サザエやアワビ も美味しく頂き...by じゅげこさん
松浦町商店街の朝市通りには元日を除いて毎日朝市が立つ。昭和10年頃現在の形で定着したもので,日本三大朝市のひとつに数えられ,平日では約50店,日祝日には約70店の露店に取れたて...
-
-
3 館鼻岸壁朝市
青森/地域風俗・風習
- 王道
- シニア
- 一人旅
雨でしたが、たくさんの人が来てて、朝市でパンやコーヒーがあるなんて…素敵でした。一番のおすすめは、焼...by ひぐさん
八戸市内の朝市の中で、最大規模の朝市が、毎週日曜日、館鼻漁港に出現。普段は出港を待つ漁船が停泊している静かな漁港が、日曜日の夜明け前から賑やかになり、300軒を超える出店と...
-
-
-
-
5 日曜市
高知/地域風俗・風習
- 王道
10年振りの訪問でした。待ち切れず、朝6時半には来ていたので、いも天と温かい生姜湯に救われました。その...by 宮さんさん
高知市の街路市は、遠く藩政時代の元禄3年(1690年)に開設されたといわれ、月、土曜日以外は年中市内のあちらこちらで市が開かれている。特に高知城追手門から続く追手筋で開かれる...
- (1)高知駅 徒歩 10分
-
-
6 輪島朝市
石川/地域風俗・風習
- 王道
プリンのお店がやってました〜エガラ饅頭を買いました、とても美味しかった、芽吹レストランも美味しかった...by fumiさん
輪島市朝市組合という組織になっていて、現在300名を超える組合員がいる。その日によって出る店も場所もまちまちだが,だいたい100軒から250軒ぐらいの店が並ぶ。やはり鮮魚を扱う店...
-
-
7 旦過市場
福岡/地域風俗・風習
- 王道
「たんが市場」は、言わずと知れた大正時代初期から賑わいを見せる市場であり、小倉の台所です。ぜひ、旅行...by となりのおじさんさん
高級料亭から庶民の台所まで、北九州市民の胃袋を一手に引き受ける。魚・肉・野菜からお茶・薬局と何でも揃うが、おすすめは魚介類、フグ、ヒラメ、タイ、アンコウといった高級魚から...
-
-
8 仙台朝市
宮城/地域風俗・風習
- 王道
地元の魚介や野菜が色々見られて楽しい。駅に近くて半ば観光地化されているためやや割高なんだろうとは思う...by いまちーさん
仙台駅から徒歩5分。朝市商店街は昭和25〜26年頃に青空市場として発足以来年を重ねるごとに発展してきた。「新鮮賑わう安い」がキャッチフレーズ。ごさあいん朝市へ! 時期 通...
- (1)仙台駅 徒歩 5分 東北自動車道宮城IC 車 10分
-
-
9 二条市場
北海道/地域風俗・風習
- 王道
市内中央にある市場です。買い物や食事処は結構あります。人気店や話題のお店はどこも並んでいました。私の...by よしこさんさん
明治初期に、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したといわれる二条市場。かつては創成川の対岸、西1丁目から東2丁目にかけて、ずらりと魚の市場が並び、次第にそ...
-
-
10 二・七の朝市
石川/地域風俗・風習
この朝市はたくさんのお店が並び新鮮な野菜、果物、魚介類などが並び朝からとても活気があります。早起きし...by ao10さん
毎月2と7のつく日に開かれるので「二・七の朝市」と呼ばれています。地元のおばあちゃんたちが自宅の畑で収穫した新鮮な野菜類が中心の素朴な朝市です。 開催 毎月2、7、12、17、22、27日...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 133分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由
-
11 揚げ浜塩田
石川/地域風俗・風習
- 王道
揚げ浜式の塩の製造工程を丁寧に説明してくれました、一緒懸命に、営業、ジェラード世界大会で優勝した時に...by fumiさん
珠洲市の仁江海岸で日本で唯一受け継がれてきた「揚げ浜式」と呼ばれる製塩法で使用される塩浜。約500年前とほとんど同じ方法で、ミネラル豊富な天然塩が作られます。塩田とは、塩を...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 138分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由
-
-
12 由布島
沖縄/地域風俗・風習
- 王道
水牛の歩くペースで、ゆっくり、のんびり浅瀬を揺られていくと、海と風と一体となる気分で、心が穏やか〜に...by サクラサクさん
西表島から情緒たっぷりの水牛車でのんびり海を渡るシーンが印象的な由布島。西表島の美原集落の沖合いに近い。海といっても水深は満潮でもひざ下くらいで、歩いても渡ることができる...
- (1)西表島大原港より美原集落方面へ車20分、水牛車乗り場より水牛車10分
-
-
13 塩釜水産物仲卸市場
宮城/地域風俗・風習
- 王道
塩釜港は、生のクロ・メバチマグロ水揚げ量が日本一で、9月から12月に水揚げされたメバチマグロの特に厳選さ...by たっちゃんさん
- (1)仙石線東塩釜駅から徒歩で15分
-
-
14 鋸山日本寺
千葉/地域風俗・風習
- 王道
鋸山ロープウェイとほぼセットです。千葉県で一番高い山鋸山を自力で登るかロープウェイを使い頂上に行くと...by オルテスさん
約1300年前に聖武天皇の勅願所として開基した。鋸山南側斜面を境内とし、御影石で作られた2639段の参道が張り巡らされている。シンボルである日本一の高さを誇る磨崖仏は、威...
- (1)JR内房線保田駅より鋸山遊歩道方面へ徒歩30分
-
-
15 港の朝市
静岡/地域風俗・風習
- 王道
野菜、干物だけでなく、いいお花を安価で購入できます。東伊豆に行った際は、毎回購入しています。午前中で...by しまちゃんさん
稲取漁港の前で毎週土日祝日に開催され、水揚げされたばかりの新鮮な魚貝類、地元でとれた農産物等鮮度の高い品を販売している。今では東伊豆の看板イベントとして人々に好評を得てい...
-
-
16 勝本朝市
長崎/地域風俗・風習
日曜日の夕方頃の訪問だったので、もちろん朝市は開催されていませんでした。しかし、朝市通りと銘された通...by 花ちゃんさん
勝本浦には毎朝午前8時を過ぎた頃から勝本浦の商店街の店先に、近所の人々の市が立つ。自家製の農産物の店と、小魚や干物など海産物の店に分かれている。江戸時代から続く勝本の朝市...
- (1)芦辺港 車 20分 郷ノ浦港 車 30分
-
-
-
18 山本ふれあい市
香川/地域風俗・風習
山本ふれあい市に行きました。特産品、野菜、果物、加工食品、魚肉など新鮮で美味しいものがたくさんありま...by すむさん
毎週水曜日・土曜日・日曜日のみ営業。地元でとれた農産物全般の販売所
-
-
19 柴づけ漁
福井/地域風俗・風習
柴づけ漁は現在ではあまり見られなくなった漁の方法です。伝統的な漁の方法ということなのでこの先も残して...by love10さん
北潟湖での冬の風物詩。木の枝などを湖底に沈め,魚が住み家と思って集まったところに網を入れる。
-
20 舳倉の海女
石川/地域風俗・風習
ここは昔から海女さんが活躍する島で、現在もその伝統が受け継がれています。素潜りでも良く息が続きます。by aya10さん
主としてワカメ,テングサ,アワビの採取で,オービガネという貝をおこす道具を手に命網を頼りに30mあまりも潜る。
-
21 大敷網起こし
石川/地域風俗・風習
大敷網起こしは定置網の一種で大勢の漁師さんが必死に網を引き揚げると大量の魚が入っていました。珍しいも...by aya10さん
沖合い20分の所に仕掛けた定置網を,50〜60人の漁師が,朝夕2回引きあげる勇壮な漁。網入れ期間は9〜6月で,朝5時と午後3時に出漁する。獲物は季節によって違うが,ブリ,サバ,マグ...
-
-
-
-
-
-
-
27 新鮮やぎの朝採り市
京都/地域風俗・風習
地元の人たちが自分で作った農産物の販売をしているから、安心して頂けます。無農薬野菜がおすすめですね。by ぐろぐろさん
- (1)JR嵯峨野線八木駅からタクシーで10分
- (2)京都縦貫道八木西から車で10分
-
28 藤沢市ふじさわ宿交流館
神奈川/地域風俗・風習
JR東海道本線藤沢駅から徒歩又はバスでアクセスできます。中の展示物は少なかったですが、この交流館付近が...by n826jさん
藤沢宿は、江戸時代には旧東海道の宿場町として、大山詣や江の島詣をする人々の交通の要衝としてにぎわいました。 ふじさわ宿交流館は、藤沢の歴史や文化に触れ、人々が交流できる場...
- (1)JR藤沢駅 徒歩 14分 JR藤沢駅北口 バス 5分 ※5番乗り場「戸塚バスセンター行」または「俣野公園・横浜薬科大学前」に乗車 「藤沢橋」バス停 徒歩 1分
-
-
29 芦ノ尻道祖神
長野/地域風俗・風習
集落外れの北アルプスを望む一画に、庚申塔や二十三夜塔などの古い石塔群が立ち並びます。右端の神面装飾道...by あきぼうさん
- (1)麻績ICから車で25分
- (2)JR篠ノ井線聖高原駅からバスで45分
-
-
30 十文字の朝市
秋田/地域風俗・風習
毎月3、7、0の付く日の7時から12時に開催されている地元の朝市です。 十文字駅から徒歩3分と利便性...by ちかちゃんさん
毎月3、7、0のつく日。 営業時間 8:00〜11:30ころ 通年
- (1)十文字駅 徒歩 3分