- ネット予約OK
松浦史料博物館
[長崎・平戸]長崎県で最も歴史を有する博物館のお得な入館チケットプラン!600円→540円 明治26年に建てられた「鶴ヶ峯邸」当時の様子を体感できます。のプラン詳細
通常料金大人600円→540円、小・中・高生350円→310円に♪
見応え抜群な松浦史料博物館の貴重な史料たちをぜひご覧ください。
築100年以上の「鶴ヶ峯邸」を利用しています!
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
- ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
支払い方法、キャンセルについて
お支払方法 | |
---|---|
お支払い方法の補足・詳細 | 入館料 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
[長崎・平戸]長崎県で最も歴史を有する博物館のお得な入館チケットプラン!600円→540円 明治26年に建てられた「鶴ヶ峯邸」当時の様子を体感できます。
松浦史料博物館のご紹介
松浦史料博物館は、鎌倉時代から続き、平戸をはじめ壱岐をふくむ
長崎県北を治めた平戸藩主松浦家に伝来した資料を保存・公開する長崎県で最も歴史を有する博物館です。
建物は、明治26年(1893)に松浦家の私邸として建てられた「鶴ヶ峯邸」を利用しています。
平戸は地理的環境から古代より海外交流の歴史があります。
対外貿易関係やキリスト教に関係する資料、それらにまつわる貴重な古文書類などがあり、多くの研究者も訪れています。
歴代当主・藩主にも個性豊かな人物がいたため、興味深い歴史資料・美術品も多く収蔵しています。
その中でも江戸時代後期の平戸藩主であった松浦静山のコレクションは特別です。
静山は平戸城内に楽歳堂(らくさいどう)という現在の博物館のような施設を設置しました。
そこに当時としても貴重な文物を収蔵します。対象は国内、海外の様々な分野に及んでいます。
それらの多くが現在の松浦史料博物館に受け継がれています。これらの資料は国内のみならず海外の研究者にもその価値が認められつつあります。
【入館料】
大 人 通常600円 のところ → 540円!
小・中・高生 通常350円 のところ → 310円!
【開館時間】
午前8時30分〜午後5時30分
【休館日】 年末年始(12月29日〜1月1日)
【ご入館時の注意事項】 (必ずご確認ください)
じゃらんnetよりご予約のお客様は、ご予約確定後に届きます【予約確定メール】を受付時にご提示ください。
※予約確定メールの写し(スマホ等の画面掲示でも可)
※ご予約後、じゃらんnetからのメールが届かない等ございましたらお問い合わせください。
※予約確定メール提示がないと、ご入館いただけない場合がございます。
※他の割引との併用不可
【当日の流れ】
@受付にて「じゃらんで予約した○○です」とお名前と【予約確定メール】をご提示ください。
↓
A常設展観覧チケットをお渡しいたします。
↓
B観覧スタート!!
↓
C観覧終了後は、喫茶、展望テラス、敷地に広がる庭、ショップなど、常設展以外もゆっくりお楽しみください♪
【アクセス】
・電車ご利用の場合
福岡・博多駅 → (JRみどり:1時間50分) 佐世保駅 →(MR:1時間20分) 平戸口駅 → タクシーで約10分
・路線バスご利用の場合
福岡・博多バスセンター → (高速バス:1時50分) 佐世保バスセンター →
(路線バス:1時間20分) 平戸桟橋バスセンター → 歩行5分
・高速ご利用の場合(駐車場完備)
九州自動車道 → 長崎自動車道武雄JCT → 西九州自動車道 → 佐々IC:30分
開催期間 | 2020年06月22日〜2023年07月31日 |
---|---|
所要時間 | 40分 |