鞆の浦 鯛匠の郷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鞆の浦 鯛匠の郷 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
施設関係者 | 2020/02/21 10:25 | 2020/02/25 16:11 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 鞆の浦 鯛匠の郷 |
---|---|
スポット名称(カナ) | トモノウラタイショウノサト |
エリア1 | 広島県・福山・尾道・福山・尾道・しまなみ |
エリア2 | 福山市 |
ジャンル1 | 名産品 |
ジャンル2 | ショッピング |
説明 | 練り製品・珍味を製造販売している阿藻珍味本社では、工場の一部を一般開放するとともに、実際に珍味づくりが体験できるコーナーを設けている。 体験できるのは、手にぎり鯛ちくわ、手焼きせんべ、ふりかけ調合体験の3種類。 自分で焼いた出来たては、いつもの何倍もおいしく感じられるはず。 完全予約制で、土日祝日のみ10時〜16時(受付終了15:30)営業しております。 |
営業時間 |
営業時間:9時〜16時(体験〜15時30分受付終了) 定休日:土日祝日 その他:設備メンテナンス等で臨時休館の場合有 |
所在地 | 〒720-0202 広島県福山市鞆町後地1567-1 |
問い合わせ先 電話番号 | 0849823333 |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | http://www.amochinmi.com/ |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス |
1■新幹線・電車:福山駅より鞆鉄バス「JR福山駅南口・鞆鉄バス・5番乗り場・水呑・商業高校入口方面」約30分、最終「鞆港」で下車、鞆町内を海沿いに徒歩15分ほど
1■徒歩:「鞆」の海岸には干魚と弁天島・仙酔島の織りなす風景 右手に道を取り、町中に入り、バス通りを山に向かって歩く 1■タクシー:福山駅南口のタクシー乗り場より 約30分 1■車:●福山東ICより 約45分 ●福山西ICより 約45分 ★注意★中型・大型バスは鞆の浦を通り抜けできません グリーンラインかアブト、千年、沼隈方面からお越し下さい 2●山陽自動車道 ■福山東IC.より車で約45分 国道182号線を南へ直進 国道2号線方面へ約15分→国道2号線通過後、鞆の浦方面の案内標識に従って直進、約30分 ■福山西IC.より車で約45分 国道2号線松永バイパスを福山方面へ直進、約20分→神島橋西詰交差点を右折後、芦田川沿いに草戸稲荷を右手に、鞆の浦方面の案内標識に従って走行約40分 |
料金 |
その他:●ちくわ 手握り体験:1本310円(税込)所要時間:約10分+職人焼き上げ時間:30分前後 ■アレルギー表示:卵、小麦、大豆、豚肉 / ●藻塩せんべ手焼き体験:5枚510円(税込) 所要時間:約20分 / ■アレルギー表示:小麦、大豆、さば / ●ふりかけ調合体験:1回720円(税込) 所要時間約10分 ■アレルギー表示:乳、小麦、卵、えび、大豆、ごま 備考:【完全予約制】・ちくわ 手焼き体験:3本セット1,200円 所要時間:約45分 ・お得なセット(手握りちくわ1本・せんべ5枚・ふりかけ1回):1,540円→1,390円 所要時間:約40分〜50分 ※10歳以下のお子様の体験には保護者の方が必ず1対1で付き添って体験していただきます |
駐車場 | 30台(無料) |
バリアフリー設備 | バリアフリー対応のスロープ、トイレ完備 |
子供向け設備 | 3歳くらいのお子様から体験可能です |
その他情報 | |
その他 | |
写真 |
|