国指定史跡 上野国分寺跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国指定史跡 上野国分寺跡 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
sklfhさん | 2018/01/20 16:24 | 2018/02/19 17:10 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 国指定史跡 上野国分寺跡 |
---|---|
スポット名称(カナ) | クニシテイシセキコウズケコクブンジアト |
エリア1 | 群馬県・前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名・高崎・榛名 |
エリア2 | 高崎市 |
ジャンル1 | 文化史跡・遺跡 |
ジャンル2 | 史跡 |
説明 | 奈良時代の741年、聖武天皇は国ごとに僧寺と尼寺を造ることを命じた。これが国分寺で、後に僧寺のみが国分寺と言われるようになった。当時、群馬県は、上野国(こうずけのくに)と呼ばれており、その国分寺は今の群馬町と前橋市との境近くに建てられた。現在も遺跡を複元する工事が進められている。 上野国を今に伝える国分寺の遺跡群 |
営業時間 |
営業:上野国分寺館9時〜16時30分(入館〜16時) 休業:上野国分寺館月曜休、12月29日〜1月3日、8月14〜16日 |
所在地 | 〒370-3517 群馬県高崎市引間町249-1 |
問い合わせ先 電話番号 | |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス | 1関越道前橋ICよりR17経由、群馬町方面へ10分 |
料金 |
その他:上野国分寺館入館無料 |
駐車場 | あり(無料) |
駐車場 | 25台 |
その他情報 | |
その他 | |
写真 |
|