中居歴史の里
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
中居歴史の里 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
sklfhさん | 2018/01/20 21:47 | 2018/02/22 11:55 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 中居歴史の里 |
---|---|
スポット名称(カナ) | ナカイレキシノサト |
エリア1 | 石川県・輪島・能登・輪島・能登 |
エリア2 | 穴水町(鳳珠郡) |
ジャンル1 | その他 |
ジャンル2 | その他名所 |
説明 | 室町時代から続く能登中居の歴史ある古刹群を巡る中居歴史の里さとりの道。中居は近世まで鋳物の生産地として栄えた地で、当時の隆盛を物語るかのように数多くの神社仏閣が残っている。さとりの道は、境内に樹齢750年の羅漢樹が茂る地福院から大瀧寺までの約1・2kmの散策路で、コース1周は約40分。 ノスタルジックな風情漂うさとりの道 |
営業時間 |
営業:鋳物館8時30分〜17時(入館〜16時30分) 休業:鋳物館月曜休、祝日の翌日休 |
所在地 | 〒927-0015 石川県鳳珠郡穴水町中居ロ110 |
問い合わせ先 電話番号 | |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス | 1のと鉄道中居駅より徒歩5分 |
料金 |
その他:鋳物館入館料300円(小中高生150円)、20名以上200円 |
駐車場 | あり(無料) |
駐車場 | 30台 |
その他情報 | |
その他 | |
写真 |
|