京友禅体験工房 丸益西村屋
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
壺屋町(小川通)
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
伝統文化・日本文化
-
郷土芸能・伝統芸能
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
クラフト・工芸
-
箸作り
-
京町家、京友禅染め、ぜいたくに京都体験 *ファミリー・カップルからお1人様でもおすすめ* ※要注意(2025年4月1日以降の新料金)のプラン詳細
- ポイント2%
ハンカチ 小
1,600円〜
京都旅行の思い出として気軽に友禅染を体験したい方や、家族やお友達と楽しく作品作りをしたい方に特におすすめ。
おすすめポイント
昔ながらの京都を感じに。日常生活に溶け込んだ京都の良さを体感しに。
あなただけのオリジナル京友禅染めが約1時間で作れます!!
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 5歳〜80歳 |
集合場所 | 〒604-8276 京都府京都市中京区壺屋町446 京友禅体験工房 丸益西村屋 |
体験場所 | 〒604-8276 京都府京都市中京区壺屋町446 京友禅体験工房 丸益西村屋 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
支払方法の補足・詳細 | 各種QRコード決済(PayPay等) |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験当日の開始1時間前まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の0% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の0% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
京町家、京友禅染め、ぜいたくに京都体験 *ファミリー・カップルからお1人様でもおすすめ* ※要注意(2025年4月1日以降の新料金)
「摺込友禅」という技法で、型紙とハケを用いてハンカチ、扇子、風呂敷、ブックカバー、巾着などに絵柄を染め入れることができます。
京都旅行の思い出として気軽に友禅染を体験したい方や、仲間と楽しく作品作りをしたい方に特におすすめです。
※9:00〜17:00の時間内で随時お受付しております。
ご予約時、ご来店希望のお時間を「質問事項」欄にご記入ください。
○開催日…毎日(1/1〜1/3を除く)
○開始時間…9:00〜17:00(17時までにご来店下さいませ)
○体験時間…1〜1.5時間
○定員…250名(1名から予約可)
■体験の工程■
<工程1>
「摺込友禅」とは、型紙とハケを用いて生地の上に絵柄を染め入れる技法です。
作品はハンカチ、扇子、風呂敷、ブックカバー、巾着などたくさんの種類をご用意しています!
<工程2>
品物に合った大きさの型紙の中から、好きな絵柄を選びます。
型紙は花、動物、魚、文字など何百種類もご用意しています。
自分らしいオリジナルデザインに挑戦してください♪
<工程3>
型紙の上にハケをのせ、染料を摺り込んでいきます。
型紙を2枚目、3枚目と重ねていくことで、だんだんと最終的な絵柄に近づいていきます。
<完成♪>
完成した品物は一部仕立てが必要なもの等を除いて、その場でお渡しできます!
帰宅されたら生地に合った温度でアイロンがけをしてからお使いください。
(ポリエステル(ちりめん)=低温、綿=中温、麻=高温。いずれもあて布をして、ドライで。)
開催期間 | 2025年04月01日〜2025年11月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜250人 |