四万温泉 積善館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
四万温泉 積善館のクチコミ一覧(57ページ目)
561 - 570件 (全610件中)
-
立ち寄り湯のみ利用しました。
建物の歴史は凄く感じます。
お風呂ですが、脱衣所は浴場内(カゴに衣服置く)、サッとかけ湯をして湯船に浸かるスタイルです。泉質は忘れましたが、温度高めです(風呂好きですが、夏場は熱いと思います!)
んー、古さは仕方なぃとしても、清潔感が全く感じられず…脱衣所の扇風機にホコリが…残念です。- 行った時期:2012年9月9日
- 投稿日:2013年1月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
千と千尋…で有名になったせいか観光客がひっきりなしで人がいない写真をトロのが大変でした。amの宿泊客が帰る時間は、職員がシャッターを押してくれる場面を見ました。歴のある建物に一時タイムスリップした気がします。
- 行った時期:2012年11月23日
- 投稿日:2012年12月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
あの「千と千尋の神隠し」のモデルになった建物があると聞いて家族で行って参りました。
小雨が降って足元の悪い日柄でしたが、それでも多くの方が観光に来ておられ賑わっていました。
そんな人の中をかき分けて受付を済ませ、いざ重要文化財にも指定されている本館へ。
入った瞬間、湯気が鼻をくすぐり、別世界のような雰囲気が目の前いっぱいに広がりました。
小さな浴槽が5つあるだけのシンプルなつくりの浴室には、先に入っていたお客さんの低い話し声が響き、湯がはねる音が心地よく聞こえます。
床のモザイクタイルは今ではもう見られない古典的な柄ですがたいそう美しく、芸術品のようでもありました。
はじめて出会った個人サウナは、洞窟のように暗くて一見すると怖いのですが、体験すると大変気持ちよく「昭和の方もこうやって楽しんだのかしら」と妙なノスタルジィが胸をよぎりました。
ところどころ黒ずんでいたり欠けていたりと本当に古い建造物ですが、それがまた味を出していているのです。
まるで100年前に来てしまったのかと錯覚するような不思議な体験が味わえます。
四万温泉が、群馬県が、いいえ、日本が誇る風呂文化を今に伝える積善館。
是非また訪れたい極上の場所です。- 行った時期:2012年11月11日
- 投稿日:2012年11月16日
かえるさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
四万温泉に行き、有名だというので積善館に立ち寄りました。
趣のある建物で朱塗りの橋との色のあいが写真に良い感じでした。
ちょうど紅葉していてなおGOOD。
近くの別の宿に泊まりましたが、ランチをこちらで食べました。
フロント前に券売機があり、食券を買って、食堂へ。
釜揚げうどんが名物らしく、ちょこっとおかずもついておいしかったです。
ただ量が少なめで男性には少ないかも。
旦那は足りないと言って近くの土産屋で温泉まんじゅうを食べてました。
温泉とのセット券などもあり、日帰りで立ち寄りにも良いと思います。- 行った時期:2012年11月2日
- 投稿日:2012年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
旅館に居着いた"ちゃとらん(ちゃとら?)"という名前の猫ちゃんに会えました。
猫好きにはうれしいサプライズです。
朝の駐車場で2日続けて会えました。- 行った時期:2012年9月26日
- 投稿日:2012年9月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
あの「千と千尋の神隠し」のモデルになった建物だそうです。
知らずに来てしまいました。
そういえばここに来る途中のメロディーロードが
「いつも何度でも」でしたから気づけたかもしれません。
お昼ごはんに「釜揚げうどん 1300円」をいただきました。- 行った時期:2012年9月4日
- 投稿日:2012年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい