むじなの湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
むじなの湯のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全128件中)
-
- カップル・夫婦
滝を見にいく為に渡りました。
歩く振動で揺れますが、怖くはありません。景色をもっとゆっくり見たかったのですが、団体行動で時間が制限され、とりあえず滝を見に行くことだけで精一杯でした。
滝の水量が少ないのか迫力がなかったのが残念ポイント!
吊橋からは滝は見えません。
見えたらいいのにとは思いますが…- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
宿泊ホテルのすぐ裏手にある共同湯。3〜4人も入ればいっぱいになってしまうが、それだけに裸のお付き合いができる。硫黄系の濁り湯は、体に良さそう…。温度は高めだが、少し水で調整可能。肌がしっとり、つるつるになる。ひなびた感じがいい。ピュアな本当の温泉という感じ。- 行った時期:2018年5月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
浴室は薄暗く、湯船も4、5人でいっぱいになる程こじんまりとしていますが、泉質にパワーを感じます!
コールタール臭?硫黄臭?温度も好みの高温、数日してもシャツに匂いが移る様に感じます。
訪問時は近くの旅館に宿泊したので大丈夫でしたが、外来入浴時は路駐して行くのか?
未だに不明です。ご自身でお調べの上お出掛け下さい。
むじなの湯から見て山側へ30分程登ると展望の良い処に出られます。ズックでどうぞ♪- 行った時期:2017年10月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
4回目の来訪にして、宿泊客が無料で利用できる共同浴場に、はじめて入ってみました。
この宿は硫黄匂が香る源泉の真上に建ったような宿で、温泉は酸性の硫化水素系硫黄泉(はっきりいって名湯)です。
ところが、共同浴場「むじなの湯」の泉質はさらに上をいってました。白樺の客室においてある、内湯と共同浴場の成分一覧表(このサービスとても親切)を見たところ、なんと多数の成分が白樺源泉のお湯の10倍ほどの含有量!うすく青味を帯びた乳白色の湯を手ですくって匂いを嗅ぐだけで、金属匂・油匂・硫黄匂などの濃さと豊かさに驚きました。温度は46℃ほどあってかなり熱いです。苦手な方は遠慮せずに水を入れましょう。湯あたりするので長湯は禁物。あくる朝、再び朝一番でむじなに入ると、お湯の表面に含有成分が結晶化してうっすら膜をつくっており、マジで感動しました。
今回の旅行は、白樺の内湯にももちろん入りましたし、那須湯本にも行って鹿の湯源泉のお湯にも入りましたが、正直「むじなヤバイ」という記憶だけが強くく残りました。
お湯目当てで白樺に泊まる方はぜひ、共同浴場も試してみることをお勧めします♪- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
お湯は熱めでお子さんには向きません。静かで良い雰囲気の秘湯です。とは言え結構有名で週末などはかなりの人が来ています。
硫黄泉で肌のトラブルなどには効果があります。- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年3月12日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
2011年の東北大震災以来、源泉の湧出量が非常に減ってしまいました。現在、若干湧出しているものの、温度が低くて、夏場でなければ、湯冷めしてしまいます。
いつか、また本来の湧出量が戻って、温度も高くなると嬉しいです。- 行った時期:2018年3月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい