聖神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
聖神社 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
馬場っちさん | 2021/04/26 23:57 | 2021/04/28 14:49 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 聖神社 |
---|---|
スポット名称(カナ) | ヒジリジンジャ |
エリア1 | 埼玉県・秩父・長瀞・秩父 |
エリア2 | 秩父市 |
ジャンル1 | 文化史跡・遺跡 |
ジャンル2 | 神社・仏閣 |
説明 | 「銭神様」が祀られている神社。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれている。御本尊の聖神社は入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿がある。社殿は、江戸中期宝永6年(1709)年から7年頃に大宮郷の工匠大曽根与兵衛によって建立されたものだという。 桃山期の遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて、「聖神社の社殿」として秩父市指定有形文化財になっている。本殿脇の和同開珎のモニュメントやその静かな佇まいが厳粛で厳かな気分にさせてくれる。 「宝くじ」などを持参すれば宮司さんが祈願もしてくださる。聖神社を参拝した足で、1300年前に実際に自然銅が採掘されたという「 和銅採掘露天掘跡」へ行ける(徒歩約15分)。たった15分でまるで別世界の自然に目が癒され、本物の鳥の歌声に耳が癒され、マイナスイオンに心も体も癒されていく。和銅採掘露天掘跡には、聖神社より大きな日本の流通貨幣の発祥の地として高さ5メートルの和同開珎モニュメントが存在する。モニュメントの脇を「銅洗堀」と呼ばれる小さな谷川が流れており、どの季節も一見の価値がある。 |
営業時間 | |
所在地 | 〒368-0001 埼玉県秩父市黒谷2191番地 |
問い合わせ先 電話番号 | 0494-23-5631 |
問い合わせ先 電話番号備考 | お問合せは秩父市和銅保勝会へ |
問い合わせ先 URL | http://www.chichibu.co.jp/~wado/ |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス |
1関越自動車道花園ICより国道140号を秩父方面へ約40分
1秩父鉄道「和銅黒谷駅」下車 徒歩5分 |
料金 | |
駐車場 | 5台(無料) |
その他情報 | |
その他 |
ご利益:金運上昇 |
写真 |
|