光峯錦織工房(株式会社龍村光峯)
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市北区
-
紫竹下ノ岸町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
織物
-
【京都の伝統織物の技】「高機を織ってみよう!」短時間体験Aコース&工房見学のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
おひとりさま
2,500円〜
プロの織り手さんが使用する高機で絹織物を織ります。
慣れていくうちにだんだん職人さんになった気分に!
写真の絹織物を織っているイメージです。
高機を織っている目線イメージ。
工房ギャラリー。錦織作品を解説付きでご覧いただけます。
復元した高機(たかはた)。高機に乗って写真撮影!
復元した織物。
錦織作品「瀬戸のうちうみ」
高機体験のシーン。
おすすめポイント
伝統工芸士の織り手が使う高機を実際に織る体験です。職人からのレクチャー後、実際に織っていただきます。
※作品のお持ち帰りは出来ません。
錦織作品や製作現場を通じて「錦に触れる」体験をしていただけます。
所要時間 | 2時間 |
---|---|
対象年齢 | 13歳以上 |
集合場所 | 〒603-8107 京都府京都市北区紫竹下ノ岸町25 光峯錦織工房(株式会社龍村光峯) |
体験場所 | 〒603-8107 京都府京都市北区紫竹下ノ岸町25 光峯錦織工房(株式会社龍村光峯) |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【京都の伝統織物の技】「高機を織ってみよう!」短時間体験Aコース&工房見学
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を一般公開しています。
光峯錦織工房では錦織作品や製作現場を通じて「錦に触れる」体験をしていただけます。
伝統織物を継承するものづくりの現場を、肌に感じてみましょう!!
◆工房見学◆ (約1時間〜1時間半)
工房見学では、織物美術家・龍村光峯の錦織工房、伝統織物を継承するものづくりの現場を見学していただけます。
錦織作品・復原裂・高機・織物資料など、解説付きでご覧いただけます。
◆機織り体験◆ (約45分〜90分)
伝統工芸士の織り手が使う高機を実際に織る体験です。職人からのレクチャー後、実際に織っていただきます。
※こちらのプランでは作品のお持ち帰りは出来ません。
※織っていただける織物は1種類です。
※身長約150cm前後〜
※小学生以下不可
○料金 2,500円(税込)
○体験時間 約2時間〜3時間
○対象年齢 13歳以上
【じゃらん限定♪特典♪】
@オリジナルポストカードをプレゼント!
A復元・機織に乗って、写真撮影が可能!
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*
★ここがオススメ!★『光峯錦織工房(株式会社龍村光峯)』
〈1〉 まるで美術館!さまざまな錦織展示品
工房内、ギャラリーには数々の美しい錦織が飾られています。
100種類以上の糸から生まれた織物はまるで絵画のよう。思わず織物の世界に引き込まれます。
〈2〉 歴史を感じる、復元・高機に乗って記念撮影♪
京都の織物の歴史は古く、何千年も以前から伝わる伝統技術。
工房では、天井まで高さのある復元・高機や、時間帯によっては作業中の職人の「技」にも触れられるかも!?
〈3〉 工房見学“ココでしか聞けない!錦織の秘密”
実は著名人が身に付けていたものから、教科書で見たことのある、あの作品まで!
光峯の錦織額作品を解説を交えて御覧頂けます。
開催期間 | 2017年04月06日〜2025年11月30日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜5人 |