1. 観光ガイド
  2. 栃木の観光
  3. 佐野・小山・足利・鹿沼の観光
  4. 野木町(下都賀郡)の観光
  5. 国指定重要文化財『野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)』

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国指定重要文化財『野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)』  変更履歴詳細

変更者名 変更依頼受付 変更日
じゃらん 2020/09/25 15:00 2020/09/25 15:01

背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。

スポット名称 国指定重要文化財『野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)』
スポット名称(カナ) クニシテイジュウヨウブンカザイノギマチレンガガマキュウシモツケレンガセイゾウガイシャレンガガマ
エリア1 栃木県・佐野・小山・足利・鹿沼・佐野・足利
エリア2 野木町(下都賀郡)
ジャンル1 文化史跡・遺跡
ジャンル2 歴史的建造物
説明 旧下野煉化製造会社煉瓦窯(通称、野木町煉瓦窯)はホフマン式の煉瓦窯で、明治23年(1890)から昭和46年(1971)までの間に多くの赤煉瓦を生産し、日本の近代化に貢献しました。この煉瓦窯には16の窯があり、1つの窯で1回に約17,000本、全ての窯を連続して使用した場合には約27万本赤煉瓦を生産することが可能でした。また、この煉瓦窯は創業時から120年以上経過した現在においても、ほぼ原型のままで存在しており、建造物として価値が高いものです。昭和54年(1979)に国の重要文化財に指定され、さらに平成19年(2007)には、「近代化産業遺産群」の一つに選定されました。 今般、煉瓦窯を未来に残すための修復工事が終了し、平成28年5月10日(火)にグランドオープンを迎えました。 日本の近代化を支えた野木町煉瓦窯をぜひご覧ください。皆さまのお越しをお待ちしております。
営業時間 見学時間:9:00〜17:00 (併設の野木ホフマン館は〜22:00)
休館日:毎週月曜日(国民の祝日開館、翌平日閉館)・年末年始(12/29〜1/3)
所在地 〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木3324-1
問い合わせ先 電話番号 0280336667
問い合わせ先 電話番号備考
問い合わせ先 URL http://www.town.nogi.lg.jp/page/page000843.html
予約先電話番号
予約先電話番号予備
交通アクセス 1JR東京駅から80分 / JR宇都宮駅から40分 / JR宇都宮線「野木駅」よりタクシーで約10分 / JR宇都宮線「古河駅」よりタクシーで約5分
料金 その他:入館料:無料
その他:<煉瓦窯見学料> 中学生以下 無料 / 高校生以上 1人 100円 (15人以上の団体 1人 80円)
バリアフリー設備 併設の野木ホフマン館は全館バリアフリー
飲食施設 隣接する『野木ホフマン館』内には、地産地消をテーマにしたカフェレストラン『こびとカフェ@陽だまりレンガ広場』を併設。オススメは有機栽培珈琲と、栃木県産小麦「ゆめかおり」と天然酵母で作った、本格ナポリ窯焼きピッツァ。野木町産のお野菜を主役にした「レンガサンド」や、テレビなど多数のメディアでも取り上げられた「名物!ひまわりピッツァ」など、ここでしか味わえないメニューをリーズナブルな価格でご用意しております。
子供向け設備 窯焼き体験(ピッツァ、パン焼きなど)(併設の野木ホフマン館) 詳しくはお問合せください。
駐車場 乗用車75台、大型バス5台 (併設の野木ホフマン館)
その他情報
その他
写真
(C) Recruit Co., Ltd.