遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

聖徳太子ゆかりの山寺で一日禅(ZEN)体験のプラン詳細

おひとり様

5,000円〜

琵琶湖のヨシを使用した登録有形文化財指定の本堂

琵琶湖のヨシを使用した登録有形文化財指定の本堂

本堂に於いての座禅風景

本堂に於いての座禅風景

「会席処 魚千代」精進料理(松花堂にお吸い物付き)※水曜定休※お一人様2,500 円から※5名以上で対応

「会席処 魚千代」精進料理(松花堂にお吸い物付き)※水曜定休※お一人様2,500 円から※5名以上で対応

写経体験般若心経(1時間30分)白隠禅師座禅和讃(1時間)写仏(45分)

写経体験般若心経(1時間30分)白隠禅師座禅和讃(1時間)写仏(45分)

晩秋(11月中ごろ)の境内風景

晩秋(11月中ごろ)の境内風景

庫裡内部からの紅葉

庫裡内部からの紅葉

本堂にて座禅体験しこころを静める

本堂にて座禅体験しこころを静める

11月下旬の境内には落ちモミジで鮮やかになる時もある

11月下旬の境内には落ちモミジで鮮やかになる時もある

紅葉時期にあわせて夜間はライトアップも実施されている

紅葉時期にあわせて夜間はライトアップも実施されている

御本尊さまと四天王さまは聖徳太子御作の御仏である

御本尊さまと四天王さまは聖徳太子御作の御仏である

  • 琵琶湖のヨシを使用した登録有形文化財指定の本堂

  • 本堂に於いての座禅風景

  • 「会席処 魚千代」精進料理(松花堂にお吸い物付き)※水曜定休※お一人様2,500 円から※5名以上で対応

  • 写経体験般若心経(1時間30分)白隠禅師座禅和讃(1時間)写仏(45分)

  • 晩秋(11月中ごろ)の境内風景

  • 庫裡内部からの紅葉

  • 本堂にて座禅体験しこころを静める

  • 11月下旬の境内には落ちモミジで鮮やかになる時もある

  • 紅葉時期にあわせて夜間はライトアップも実施されている

  • 御本尊さまと四天王さまは聖徳太子御作の御仏である

おすすめポイント

創建1400年を超える聖徳太子ゆかりの瓦屋禅寺にて禅(ZEN)を学び非日常を感じる

所要時間 6時間
対象年齢10歳以上
集合場所 〒527-0007
滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436番地
瓦屋禅寺
体験場所 〒527-0007
滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436番地
瓦屋禅寺

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験2日前の00:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

聖徳太子ゆかりの山寺で一日禅(ZEN)体験

禅(ZEN)とは「行住坐臥」全てが禅である。大手企業に於いても研修を重ね自己向上のひとつともされている
瓦屋禅寺に於ける禅(ZEN)体験
一例
10:00瓦屋禅寺到着
10:10本堂にて座禅体験(説明有り)
11:45座禅体験終了(座る時間帯は要相談)
12:00書院にて東近江市内「会席処 魚千代」(水曜定休)提供の精進料理(松花堂弁当にお吸い物付き)
13:30書院にて写経体験(般若心経・白隠禅師坐禅和讃・写経より選んでいただけます)
15:00本堂にて祈願法要(納経)
15:20書院にて抹茶(和菓子付き)
16:00解散

座禅体験(1000円)
写経体験(1000円)
納経・祈願法要(1000円)
精進料理(2500円)仕出しの関係上5名以上でお願い致します

開催期間 2018年06月21日〜2026年03月31日
所要時間 6時間
料金に含まれるもの 座禅体験(1000円) 写経体験(2000円)納経・祈願法要含む 精進料理(2500円)消費税込み
1予約あたりの予約可能人数 5人〜30人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました