CHOUETTE D'OR
- エリア
- 
							- 
										和歌山
- 
										白浜・龍神
- 
										白浜町(西牟婁郡)
- 
										綱不知
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
								
								
									- 
										クラフト・工芸
- 
										アクセサリー作り
 
- 
										
〜白浜でレザークラフト体験〜Bキーケース*約2時間半*ファミリーやカップル、女性同士にもおススメ!のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
おひとり様
4,620円〜
											 
										
おすすめポイント
							CHOURTTE D'OR(シュエットドール)は革財布を中心に制作、販売しているレザーブランドです。
職人が全ての行程をひとつひとつ手作業で丁寧に作っています。
						
| 所要時間 | 3時間 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 10歳以上 | 
| 集合場所 | 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1057-15 CHOURTTE D'OR(シュエットドール) | 
| 体験場所 | 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1057-15 CHOURTTE D'OR(シュエットドール) | 
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。 
 下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません 日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
- ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
- 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |  | 
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験2日前の12:00まで | 
| キャンセル規定 | 2日前: 遊び・体験料金の50% 1日前: 遊び・体験料金の70% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% | 
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
〜白浜でレザークラフト体験〜Bキーケース*約2時間半*ファミリーやカップル、女性同士にもおススメ!
┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
│★││お││す││す││め││ポ││イ││ン││ト││★│
└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘
手作りの本革キーケースを作りませんか?男性のご参加もお待ちしております\(^o^)/
昔ながらの植物タンニンなめしの牛革を使い、キーケースを作成して頂きます。
使い込むうちに、色が深まり艶が生まれる革です。
■体験メニュー
キーケース
30色の糸の色からお選びいただけます。
■体験料
4,620円
■体験時間
約2時間半
備考 御予約確定前の確認画面にて、集合時間が10時30分と表示されますが、
入力いただきました御希望時間帯での御予約確定メールを折り返し送らせていただきますので、
お申し込みの時点ではそのまま画面をお進め下さい。
====================================================================
次の代まで、使い続けてほしいから――
本当に良いものを、永く愛用していただきたい。
ブランド名「CHOUETTE D’OR」(シュエットドール/金のフクロウ)には、実はそんな想いを込めています。
 妹が幼いころ、繕いながら片時も離さずかわいがっていたフクロウの縫いぐるみ。
この縫いぐるみに着想を得て、想いとコンセプトを詰め込みました。
使い込むほどに味が出て、持ち主と共に歴史を重ねていける昔ながらのタンニンなめしの革を用い、
手間と時間を惜しまず丁寧に手縫いした製品は、その手触りも極上。
原料となる動物が確かに息づいていた証であるシワや虫喰いなども、革自体の個性として活かしています。
また、当アトリエでは主に、タンニンなめし染料染めの革を使用しています。
顔料仕上げのものに比べて革本来の風合いがより楽しめるほか、
小さな傷が付いてもそれを表情や個性として永くお使いいただけるエイジングが楽しめるのも染料染めの特長です。
当アトリエの製品に関しては、糸切れなどの修理やメンテナンスも承っています。 
持ち主だけではなく、その次の代にも受け継いでいただける上質な革製品。 
原料から加工、手縫いの手法、修理まで、すべては永くご愛用いただきたい という想いから、
妥協のないハンドメイドにこだわったサービスを提供して います。
| 開催期間 | 2022年06月16日〜2026年04月30日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 3時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜6人 | 

 
									 
									 
									
