紙TO和 京都店
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
三条町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
紙漉き
-
紙すき体験 13時30分のプラン (日本語) のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
大人
3,500円〜
和紙の原料「楮」から紙を漉き、脱水、乾燥、仕上げまで約1時間ほどで、手漉きの和紙ができます。ハガキ4枚、タペストリー、またはマットから一つを選んで作ります。
まずは、原料の「楮」を混ぜるところからスタート!
原料をすき枠にすくいます。
季節の押花で飾りつけをします。
20分ほどで紙が乾燥したら、ハガキサイズに水切りします。ハサミは使わないんですよ!
文字を添えてもいいですね!心のこもったメッセージができあがり!
乾かした和紙の上下に木材を貼付け、タペストリー完成!お部屋に飾るのもいいですね。
和紙を丸めてランプシェードに。心温もる灯りですね。
はがき4枚を漉いて、組み立てた木材に貼付け、ミニあんどんをつくりました。夏休みの自由工作にいかがですか。
自分で漉いた和紙で、唯一無二の御朱印帳ができあがり!
おすすめポイント
和紙の原料から紙をつくり、押し花でデザインを加え、オリジナルの和紙を作る体験です。
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 4歳以上 |
集合場所 | 〒604-8205 京都府京都市中京区三条町345番地 紙TO和 京都店 |
体験場所 | 〒604-8205 京都府京都市中京区三条町345番地 紙TO和 京都店 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の15:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
紙すき体験 13時30分のプラン (日本語)
和紙の原料からB4サイズの紙を漉き、押し花で飾りつけをし、脱水、乾燥まで、講師の指導のもとに紙漉きを楽しんでいただくコースです。ハガキサイズ4枚、B4サイズのランプシェードまたはテーブルマットを作り、できあがった作品を持ち帰っていただけます。
オプションでタペストリー、行燈(追加所要時間20分)ご朱印帳(追加所要時間40分)を作ることもできます。紙漉きの後、ご朱印帳を作りたい方は、延長時間が長くなりますので、事前にメッセージまたはお電話でご確認ください。(当日ですと、材料の準備、時間配分の都合上、ご希望に添えないこともございますので、ご了承くださいませ)
● ハガキ4枚(B4サイズの紙を4枚に切ります)
● テーブルマット(B4サイズ)
● ランプシェード(B4サイズ)*注意事項:LEDライトなど安全な光源をお使いください。ランプには使えません。
● タペストリー(B4サイズの紙に木材と紐をつけ、壁掛けにします)追加料金550円(追加材料代)
● 行燈(B4サイズの紙を4枚に切り、木材に貼り付けます)追加料金880円(追加材料代)
● 漉いた紙でご朱印帳を作る体験 追加料金3000円(ご朱印帳材料代、講習代)
開催期間 | 2025年01月06日〜2025年09月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜5人 |