俊山窯
- エリア
- 
							- 
										京都
- 
										祇園・東山・北白川周辺
- 
										京都市東山区
- 
										泉涌寺東林町
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										クラフト・工芸
- 
										陶芸教室・陶芸体験
 
- 
										
【京都・陶芸|樂焼コース(セミプライベート)】素焼きの小皿や湯のみに色をつけたり、絵を書いたり!!低温で焼き上げ、当日お持ち帰り!〜京都・泉涌寺のふもとにある工房で本格体験!!のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
ぐいのみ ,小皿 ,小さい作品:2こ
5,500円〜
											 
										
4人までの1グループだけのプライベートな体験です。
											 
										
釉薬がけはこんな感じに焼き上がります。
											 
										
焼き上がるまでの間、工房で手作りの現場を見学。
											 
										
アットホームな雰囲気でモノづくりに集中できます
											 
										
工房見学を終えたころ焼き上がった作品が目の前で窯から出てきます!
											 
										
素焼きの器に釉薬をかけたり絵付けをします。
											 
										
絵付けの焼き上がりです。鮮やかな色が特徴です。
											 
										
800度の窯の中で約10分焼きます
											 
										
泉涌寺門前に俊山窯のショールーム「京のやきもの わくわく」があります。工房まで歩いて1分です。
											 
										
「俊山窯」の工房の外観です
おすすめポイント
							▼低温で焼き上げるので、当日お持ち帰り可能!
▼職人のいる本格的な工房での見学・職人とのお話もできちゃいます♪
▼4人までの1グループだけでの体験なので、ゆっくりモノづくりに集中出来ます。
						
| 所要時間 | 1時間 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 6歳以上 | 
| 集合場所 | 〒605-0976 京都府京都市東山区泉涌寺東林町12 俊山窯 | 
| 体験場所 | 〒605-0976 京都府京都市東山区泉涌寺東林町12 俊山窯 | 
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。 
 下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません 日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
- ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
- 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 | |
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで | 
| キャンセル規定 | 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% | 
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【京都・陶芸|樂焼コース(セミプライベート)】素焼きの小皿や湯のみに色をつけたり、絵を書いたり!!低温で焼き上げ、当日お持ち帰り!〜京都・泉涌寺のふもとにある工房で本格体験!!
※新型コロナウィルス感染拡大に伴い、現在体験予約を制限しております。
体験の際は、手指のアルコール消毒と、マスクの着用をお願い致します。
施設も、定期的な換気やアルコール消毒をさせて頂いております。
【京都・陶芸|樂焼コース(セミプライベート)】
素焼きの小皿や湯のみに色をつけたり、絵を書いた後、低温で焼き上げます。
こちらのコースは当日お持ち帰りいただけます。
4名までの1グループだけで体験、モノづくりに集中出来ます。
初めての方でも楽しんで頂けるよう、丁寧にサポートさせていただきます。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
●体験時間●
約1時間
●体験できること●
器全体へ色を付ける、色を愉しむ
器に自分で絵付けをしていただく、柄を愉しむ
●つくれるもの●
ぐいのみ or 小皿 or 小さい作品:2つ ¥5,500
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
【〜当日の流れ〜】
@工房に入ったら作務衣を貸してもらい体験スタート!
まず職人さんが見本を見せながら全体の手順を説明します。
↓
A素焼きを選び、色や柄を考えます。
↓
B釉薬(ゆうやく)を載せたり、絵を描いていきます。
C全体的に塗れたら完成。窯の温度が800度になるまで待ちます。
↓
D窯が800度になったら職人さんが作品を窯に入れます。
焼きあがるまでのあいだ工房を見学します。
↓
E目の前で作品が仕上がってゆきます。職人さんが窯から取り出して冷やします。
↓
F出来上がり!作品はお持ち帰りください。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
【〜俊山窯について〜】
多くの窯元が軒を連ねる泉涌寺地域で三代続く俊山窯は、
江戸時代中期の陶工、尾形乾山(1663〜1743)の作風を受け継いだ器が特徴。
土のやさしさを残す陶肌を埋め尽くすように描かれた四季の花々は俊山窯の真骨頂。
色鮮やかな意匠を生む絵付や、器面をくりぬく透かし彫りなどの技法の数々は、100年超える歴史のなかで培われたものだ。
[京焼]の伝統技法を駆使して、現代の生活様式に合わせた器を製作している。
当施設はGo To トラベルキャンペーン「地域共通クーポン取扱店舗」に登録しております。
 「地域共通クーポン」は以下の場合にご利用いただけます。
・予約時のお支払い方法が「現地払い」であること
 ・予約時の利用ポイントやクーポンを差し引いたお支払い金額分
※ご利用希望の場合は、必ず「現地払い」をご選択ください。
※地域共通クーポン対象施設はGoToトラベル公式HPで確認できます
https://goto.jata-net.or.jp/coupon/
| 開催期間 | 2022年09月05日〜2026年02月28日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜4人 | 


