やまぐち萩往還案内所
- エリア
-
-
山口
-
山口・秋芳
-
山口市
-
下竪小路
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
町めぐり・食べ歩き
-
≪11月〜6月の土日祝限定!!≫【萩往還を歩こう★500円ワンコインツアー】◎Cコース:一の坂四十二の曲がりコース◎ガイド付で安心♪2名様からOK!<所要時間:約2時間>のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
お一人様
500円〜
おすすめポイント
萩往還の魅力をお伝えするためのガイドプランがじゃらんに登場☆
Cコースでは『一の坂四十二の曲がり』を登るコースです!
ぜひこの機会に魅力たっぷりの歴史街道を感じてください♪
所要時間 | 2時間 |
---|---|
集合場所 | 〒753-0891 山口県山口市上天花町 一の坂グラウンド(天花坂口) |
体験場所 | 〒753-0891 山口県山口市上天花町 一の坂グラウンド(天花坂口) |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
≪11月〜6月の土日祝限定!!≫【萩往還を歩こう★500円ワンコインツアー】◎Cコース:一の坂四十二の曲がりコース◎ガイド付で安心♪2名様からOK!<所要時間:約2時間>
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ \\ おすすめポイント //
◆◆ ワンコインで萩往還をたっぷり満喫
◆ 天花坂口〜夏木原キャンプ場までガイドがご案内
美しい日本の歩きたくなる道500選のひとつ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Cコース◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[エリア:山口市〜萩市]
◎一の坂四十二の曲がりコース(天花坂口〜夏木原キャンプ場)◎
萩往還の一番の難所と言われる
「一の坂川四十二曲がり」を登るコースです。
六軒茶屋跡、国境の碑を通ります。
◆出発時間◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[集合場所:一の坂グラウンド(天花坂口)]
≪11月〜6月≫ 13:00出発
=【注意事項】===========
*天候により中止となる場合があります。
*回送は各自でご対応願います。
===================
◆料金◆
 ̄ ̄ ̄ ̄
お一人様 500円(ガイド料・税込)
◆所要時間◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
約2時間
◆萩往還について◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
萩往還は、毛利氏が慶長9年(1604)萩城築城後、
江戸への参勤交代での「御成道(おなりみち)」として開かれました。
江戸時代の庶民にとって山陰と山陽を結ぶ「陰陽連絡道」として重要な交通路であり、
幕末には、維新の志士たちが往来し、歴史の上で重要な役割を果たしました。
萩往還には、人馬の往来に必要な一里塚や茶屋跡、通行人を取り締まる口屋跡が残っています。
大部分は国道や県道、公道として現在も利用されていますが、
起伏の激しい山間道の中には廃道となったものもありました。
そこで、近年これらを保存し、後世に伝えていくために整備が進んでいます。
末に維新の志士たちが時代とともに駆け抜けた萩往還。
はるか江戸につながるこの道を、武士や庶民、
そして幕末の志士たちはどのような想いで歩いたのでしょう。
開催期間 | 2024年11月29日〜2025年06月30日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | ガイド料+消費税 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人以上 |